- ベストアンサー
初詣なのに晴れ着の人がいないのですが?
今年の正月3が日、大阪市内の何か所かのお宮さんに行きましたが、 晴れ着を着たお嬢さんが、全くと言ってよいほど見当たりません。 昨年は、東日本大震災の喪中ということもあったのでしょうが、 今年は特に理由が思いつきません。 どうして、お正月に晴れ着を着ないのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時代だよとか形じゃないよなんていっている連中、そんな輩でも結婚式や葬儀には略礼装、入社にはリクルートファッション。会社によっては嫌うところもあるようだけど、社長に合うのにTシャツジーパンなんて着ないはずです。 初詣は本来、昨年の加護を感謝し、今年もよろしくとご挨拶なのです。 目上の人の家に挨拶に行くのに少なくとも訪問着を着るのは当然。ましてや相手は神様です。 でも、最近は神というものを自分の欲求を満たす下僕か何かのように考えている。 ご利益とかパワースポット言って、三文芸人や似非常識家が参拝もせずに境内に入り込んでいる。 明治神宮では拝殿に行かずにそのまま清正井に直行したり、参拝もせずにお守りだけ買えばいいと思っている。 中には思うように行かないから神など居ないとふざけた事を言う奴までいる。主客転倒も甚だしい。 願いを書ける時は労を惜しまず遠くまで出かけるのに、イザ返す段になれば近くの神社の古札箱に捨てればいい。神は懐が大きいと怠惰の言い訳をする。 私は必ずしも晴れ着でなければならないとは思いません。沖縄の神社、北海道のハテの神社、それぞれの地域や生活に合わせればいいと考えています。だから「こざっぱりした格好」でいいのではないでしょうか。全ての人が晴れ着を持っているわけでもない。 でも普段着でもいい。少なくとも礼節を知っているのならです。 三文芸人や似非霊能者の所為で、神は参拝者の願いを満足させるためのパシリにされてしまった。だから神を軽んずるようになり最も大切なものを失いつつあるのです。
その他の回答 (8)
簡単な話しです。着るのが面倒くさい、晴れ着を買うお金がない。天気が悪く高価な着物を汚したくなかった。等〃理由は一杯あるんですよ。
- thegenus
- ベストアンサー率49% (330/673)
震災前は多かったのですか。 日本人は健忘症で事実の歴史が数年しかもたないのでしょうか。 ずっと前から初詣はファッションイベントではなくなったのです。つまり日本人が豊かになって普段ボロを着ていない証拠です。オラは晴れ着が着てみてが如実に激減。 晴れ着を着てんのは洒落もんだけです。大島渚とか永ロクスケとか私は違いますという動機で和装です。礼儀でもなんでもない。 夏、浴衣を着たくて花火大会というのはありますね。浴衣は簡単だからね。 ボロだけどお下がりだから捨てねで着てるだでもオラどうしても晴れ着が着てがなければ着付けなんかしてられませんよ。普段からブランド品を身に付けてる今の日本人が。 あなたは紋付き袴だったのですか。 天皇家は完全に洋式だと思いますが。 ユニクロとコンビニがこれほど成功するとは思っていませんでしたが、晴れ着に金を使わないのは消費者が進歩したのでしょう。 理解できないようでは商才もなく貿易赤字の民芸品国家に成り下がります。 スタイリスト付けて竹島キャンセルでは馬鹿の見た目評価です。政治はいつまでも晴れ着で判断している行進国です。 投票は偽善だが初詣の方は正直なのです。
- kofusano
- ベストアンサー率13% (190/1435)
庶民の所得低下で遊び心も失われているのです 一人で着られなくて一生に1~2回しか着ないものに金をかけるバカがいますか 若者は車さえも買えない時代ですよ。買っても維持できない収入です 親もムダなものに費やす金はないのです 和服は相撲見物、芝居見物の金持ちのエゴでもあるのです 金持ちのパラサイトすねかじりに任せれば良い
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>どうして、お正月に晴れ着を着ないのでしょうか? 大阪人の心が西洋文化に汚染されてしまったからでしょう。 西洋のキリシタンの生誕記念日を祝うくせして、自宅には角松も立てないような人が増えているそうです。 東京はそれほどひどくないですが、地方都市などでは、角松も立てず、初詣にも行かず、書き初めもやらない人が多いと聞きます。 残念ながら、西洋人が大和魂を骨抜きにし、日本が二度とアジアのリーダーになれない様に仕組んだ作戦が着々と功を奏しているということでしょう。 また、一部の日本人が、大和の文化を継承するよりも、欧米の文化を日本に輸入することで巨額の利益を上げています。 衣・食・住における大和の文化を継承する人々よりも、安易に西洋の衣・食・住を持ち込む商人の方が巨額の利益を上げている現状を鑑みると、放っておけば、やがて衣・食・住はもとより、我々の言葉が西洋の言葉に汚染されて、大和の文化は、アメリカ・ネイティブの文化や、満州人の文化、アイヌの文化のように地上から消え去ってゆくのかもしれません。
お礼
西洋のいいところを取り入れて、日本文化を昇華させるのが 日本人の得意技のはずですが、どうしたことでしょうね? 少子化によって、おばあちゃんの持っていた着物が、 世の中に余っているはずです。 もっと普段から着るようになってほしいものです。 ありがとうございました。
- 20120515
- ベストアンサー率18% (26/141)
時代が変わったという事でしょうね。 昔より見かけませんよね。 今年初詣行った際に一人だけ着物の若そうな女性見かけました。 成人式の人かな?ってちょっと思いました。 私も七五三の時と成人式に着て以来です。 浴衣は夏祭りの時昔着た事あります。 でも、着物や浴衣着てる人って本当にいないです。 いてもごくわずかです。目立つし恥ずかしいとさえ感じます。 昔は一杯いたのでしょうか?
お礼
昔、カメラはフィルムで撮影した時代、富士フィルもの宣伝は 「お正月を写そう、フジカラーで写そう きれいな晴着を写そう、フジカラーで写そう」 でしたので、お正月は晴れ着を着てフジカラーで 写真に撮ってもらうのが普通だったのです。 細かい数字はわかりませんが、30年ほど前には、16歳から25歳ぐらいの 若い女性の1/2ぐらいが、着物で初詣に来ていたように思います。
日本人はいつまで着物を着用しなくてはいけないんですか? 昔の文化ですよね? 親のエゴで七五三、成人式は子供も和装しますが、もう世代ギャップですよね。 なぜ、日本は戦争しないのですか、と同じくらい感覚が異なっていると思います。
お礼
そうなんですか、昔の文化・・・・それで捨てちゃうのですか? とても悲しいことに思えます。 ありがとうございました。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
成人式に着るから良いんだよ
お礼
ありがとうございます。 以前は、高校生ぐらいの女性から、20代半ばの女性まで、 多くの晴れ着女性を見ました。 成人式は20歳ワンポイントですね。 何が変わったのでしょうか?
補足
日本の伝統的衣装を着る人が減ることは、日本人らしいとは何かにも かかわることに思えます。 小学生に英語の授業をするより、中学生に和服の着方を学ばす方が 国際人の育成という意味ははるかに大きいと思います。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
全国的に大寒波だの大雪だの言っていたせいでしょう。 雪が降ったら着物がシミになります。 たいていのお嬢さんはレンタルですからね。無駄金を出したくはありません。 それと晴れ着のお嬢さんは年々減りますよ。 彼氏の方もつきあって初めての初詣は晴れ着を見たいと思いますが、晴れ着の女を連れてあるく労力を重い知り来年は洋服でいいやと思うものです。 女の方も彼氏が喜ばないなら別にいいやって感じでしょう。彼氏がレンタル代出してくれるわけじゃないし。 家族で初詣に行く人は絶対に着ませんし。 母親が絶対に着させませんね。 朝っぱらから美容院を予約して着付けてもらって。 2~3時間かけて気合入れて友達と初詣とかありえませんし。 晴れ着を着ない理由は めんどくさい(着付けが)・高い(レンタル代と美容院代が)・めんどくさい(連れて歩く人が) でしょう。 雪が降ったり凍結注意と天気予報で言っているのに晴れ着で歩いてたらただのアホですけどね… そんなに事故りたいのかと。
お礼
なるほどそうなのですか、ありがとうございました。
お礼
自民党のバブル再現政策によって、着物を楽しむ余裕のある 世の中になってほしいですね。 ありがとうございました。 ただ、成人式は着物作るようなのですから、そのあとも 着ればいいのにって思います。 ありがとうございました。