- ベストアンサー
YAHOO!オークション:出品者のなりすましによるつり上げはあるか
ヤフオク初心者です。先日ある品目を2件入札したのですが、2件とも終了間際に異常につり上げてくる人がいました。1件は諦め、1件はがんばって応札してかなり割高で落札したのですが、2件ともつり上げ競争の相手が1人だったので、出品者の別ハン(なりすまし)によるつり上げではないかという疑念を持ちました。 そこで質問なのですが、このようなルール違反の出品者によるつり上げ(途中で諦めても最高値者(出品者)が降りて次点繰り上げでやはり高値でつかまされるというケースもあるとも聞きます)というのはヤフオクではかなりの高確率であることなのでしょうか、それともそれほど多くないものなのでしょうか。このようなケースの見分け方や対処法がありましたら教えて頂きたいです(このパターンの不正に対しては「評価」はあてにならないと思われますので)。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
つり上げに乗らないことが一番です。そのためには日頃からその商品の実勢価格をオークション相場を含めて知っておく努力をしましょう。「つり上げ」かどうかはその出品者の過去評価と、そのつり上げをした入札者の履歴をみればたいていわかります。過去の出品の詳細入札情報にそのIDがあれば怪しいということになります。次点繰り上げで高くつかまされるということをなくすためにも日頃から勉強しましょう。同じ出品者、同じ落札者だと「良い評価」を何度いれても総合点はあがりません。 私もいままで約270回ほど取引していますが、つり上げらしきものは感じたことがありません。
その他の回答 (7)
- 22630679
- ベストアンサー率32% (15/46)
同じ考えの方っているんですね。 kenyamanasiさん、全く同感です。 以前私も、次点落札のときに出品者に同様の見解を説明し、そのようにしてもらった経験があります。 ただ、これって、本来はYahooがそのように次点の落札額を表示すべきではないでしょうか? 「なりすましについては、現在ヤフーで100%の対策は不可能です」とありますが、 kenyamanasiさんの言うように落札額を改めれば、なりすましは無意味になるはずでしょ。 私は、以前この件でYahooに抗議しましたが、改善されていないのでしょうか? 最近は同様のケースに遭遇していないのでわかりませんが・・・。
お礼
>以前私も、次点落札のときに出品者に同様の見解を説明し、そのようにしてもらった経験があります。 自分で明確な意志を持って落ち着いて交渉することが大事なんですね。御回答有り難うございました。
- dandy_club
- ベストアンサー率69% (86/123)
そういえば、忘れてましたが ショップ(ストア)登録をしている出品者の個別履歴はタイトルと評価の参照のみで、内訳(落札金額)のページは開けないように変更されていますので、閲覧不可です。多数実績の方は市場の評価(落札者)が実態を物語ると思われて良いと思いま~す。 では、楽しいご落札を祈ります(^^)
- dandy_club
- ベストアンサー率69% (86/123)
なりすましについては、現在ヤフーで100%の対策は不可能ですので ==高確率か?== と言うと”そうではない”と言えるでしょう。 大半は、良識ある(親切度は千差万別ですが)個人とまっとうな法人の方が主です。 一部の詐欺・それに順ずる吊り上げ行為者はありますが、バーチャルな世界のCtoC(個人間取引)のリスクとして自己防衛しかない実情です。 ==見分け方は?== 膨大な入札数でなければ、出品者の方の過去の履歴(ID横の数字)から、過去の個別落札にアクセスして、入札履歴や詳細な入札履歴の欄を見て推測するしかないでしょう。 ダミーID(吊り上げ様)は毎月280円のわずかなコストで、月末に変更しても支払い料金は不変なので数ヶ月単位で変える場合もあります。 またグループで協力?(と言えるのかなぁ)する場合もあるので、徐々に巧妙化してみわけつらくしているようです。 ==対処については== 上記の確認の上、怪しいと感じたら撤退の勇気を持ちましょう(^^)v 皆さんのお話の相場の検討はもちろん重要です。 最終的にはご自分の価値観なので、”この商品なら、ここまでで手に入れば”ってラインと落札後の満足度で決まるんですよねぇ(^^ゞ 結局、今の仕組みでは ここまでなら納得と決め、時に撤退の勇気を持つことしかないのでしょうね。 個人落札者として、良い業者さんとも多々巡り会い 生活を一層便利にお助けいただいていますが、一応古物商でもあるので近隣の方の不正被害には協力もしている者でした。ちなみにヤフーIDはGooIDと別ですが。 既にご覧でしょうが、参考URLはヤフーの”詐欺などのトラブルを避けるために、7つのチェックポイントを確認しましょう”です。
お礼
>==高確率か?== と言うと”そうではない”と言えるでしょう。 そうなんですか。今回私はたまたま怪しいケースに連続してあたったもので...。 >==対処については== 上記の確認の上、怪しいと感じたら撤退の勇気を持ちましょう(^^)v 皆さんそうおっしゃいますね。御回答有り難うございました。
- sakosi
- ベストアンサー率7% (5/70)
やはりと言う感じです。終了間際のせりが凄いのに何件か当たった事があります。どっと疲れましたが、欲しいものが落札されたのでよかったとそのときは思いました。そんな、成りすましが実際あるのですね。ルール違反でもヤフーはわからないと思います。実際了解の上で入札したのでしょう?といわれるのが関の山。入札し、はっと気が着くと、高い物になっていました。特に子供の物を買う時は 注意が必要だなと思いました。1分前でも、落札できないのです。皆見ていると思いました。
お礼
>はっと気が着くと、高い物になっていました。 その通りです。ギャンブルで熱くなってスッてしまうときのような...。でもどうしても欲しい物ってあるんですよね。御回答有り難うございました。
- kenyamanasi
- ベストアンサー率23% (134/560)
私もそういう経験がありました。 ある出品者から複数入札し、一部落札したのですが、すべてライバルが同じIDでした。 その後気になって評価をみてみましたらライバルIDはすでに評価を受けていて、かつ、評価が即日という怪しいものでした(笑) ところで、私(出品者の立場ですが)は次点繰り上げの場合は1番目がいなかったらその金額まであがらなかった、ということで3番目より高い価格での交渉をすることにしています。 例 1位 11000円 2位 10500円 3位 4000円 この場合は4250円で話を進めます。 (2位と3位の間くらいの価格(6000円位)だったら出そうと思っていた人がいるかもしれない、という可能性もあることはありますが…) 二人の場合でしたら 出品価格ということになります。 そういう交渉をしてみるのも手ではないでしょうか?
お礼
>この場合は4250円で話を進めます。 (2位と3位の間くらいの価格(6000円位)だったら出そうと思っていた人がいるかもしれない、という可能性もあることはありますが…) 次点落札の場合は交渉の余地があるということですね。なるほど。相手の言いなりにならず、交渉してみます。 御回答有り難うございました。
- tomys
- ベストアンサー率27% (58/213)
僕も全く同じ事を経験しました。 1度目は授業料だと思って諦めましたが、2度目からはやはり自分の限度額を考えて入札しています。 僕の場合は、出品者ともう一人の集札者の間で、異様に取引が多いと言う事と、入札者が出品者と同じような商品を販売している事から同じ人間、又は同じグループ内での吊り上げ行為とみて途中で止めました。 下の方と同じように次点購入を勧められましたが「他で見つけたので!」と断りました。
お礼
>1度目は授業料だと思って諦めましたが、 私も授業料と思っておきます(笑) >2度目からはやはり自分の限度額を考えて入札しています。 皆さんそうおっしゃいますね。その通りだと思います。 御回答有り難うございました。
- kabukiman
- ベストアンサー率0% (0/11)
自分も過去、同じような事がありました。 終了30分前までは4000円だった物が終了してみると15000円になっていました。 自分は途中で諦めたのですが、最高値者(出品者)が降りて次点繰り上げにて落札のメールが届きました。 ですが自分は不審に思い、落札を拒否しました。 すると出品者が値下げをしてまたメールを送ってきました。 前置きが長くなってしまいましたが、オークションでは自分の中でいくらまで出せるという限界を決め、それ以上になったら入札せず諦めるようするしかないのではないでしょうか?
お礼
そうなんですよ、終了15分前とかに突然始まるんですよね。 >次点繰り上げにて落札のメールが届きました。ですが自分は不審に思い、落札を拒否しました。 落札は拒否できないとか、拒否すると悪評価が付くということになっていますが、考えてみれば出品者は本来の落札者(最高値者=出品者本人かもしれない人)の落札拒否を許しているわけですから、次点者が拒否できない理由はないわけですね。熱くなっているとこの辺に考えが至らず、言われるままに高値で次点落札してしまいそうです。このようなケースでは落札を拒否することにします。御回答有り難うございました。
お礼
>そのためには日頃からその商品の実勢価格をオークション相場を含めて知っておく努力をしましょう。 まったくその通りです。日頃からよく見ておかなくては。 >「つり上げ」かどうかはその出品者の過去評価と、そのつり上げをした入札者の履歴をみればたいていわかります。 私もそのつもりになってつり上げ者、出品者の履歴をよく調べたのですが、今回の2件に関しては怪しいところが見つかりませんでした。でも本当にその品が欲しい人なら直前になって初めて入札してくるとは考えにくいし、やはり疑惑は晴れません。 御回答有り難うございました。