- ベストアンサー
入試に習っていない英単語
こんにちは。 私は中学3年で、受験生です。 最近よく英語の長文問題をするのですが、(主に進研ゼミで)習っていない英単語がよく出てきます。 例えば、limitedとかです。 文の下に(注)として、一部の単語の意味を書いているところがあるのですが、そこには載っていません... 入試では、このように習っていない英単語が出るのでしょうか? ちなみに私立高校です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校入試でも、大学入試でも、習っていない単語がでる事はあたりまえです。公立高校ですと、きちんと注があったりはしますが、他の教科書にでていて、自分の使った教科書にはでていない単語もありますからね。 でも、それはあたりまえ、わからない単語は推測するという姿勢が大事です。出題者もそこはわからなくてよいと考えている場合も多いはずです。少なくてもよい意味か、悪い意味かぐらいの判断がつくとかすればいいのです。 limitedなど難しいですね。 The time is limited. とかあれば、時間が、ある状態になっているのだーーぐらいわかれば、あとを読み進められますよね。そうするしかないのです。 ちなみに、私立高校でも、中学学習範囲を超えたところから出題すると、あとからいろいろ苦情が出たり、どこかから行政指導があったりするかもしれないので、そんなひどい問題は出ませんよ。 以上、ご参考になればと思います。
その他の回答 (1)
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 まず、認識してもらいたいのは「知らない単語には2通りある」ということです。 1、一つは受験生であれば本来知らないといけないのに、自分の勉強不足で知らない単語。2、もう一つは、合格者もほとんどが知らない難解な英単語。 1、に関しては素直に勉強してください。特にあなたの場合、limitedを知らない単語の例にしていますが、これは受験生であれば知らないといけない単語です。limitという動詞があり、そのPP型なので「受け身」だから「制限された」という基本的な知識・単語の予測方法は基礎です。まずは単語帳などを使いしっかり勉強しましょう。 2、通常は(注)が付き文章が理解できないことはありませんが、一部生徒の学力を見誤ったり、わざと注を付けず推測する力を試す場合もあります。中堅高校では(注)がつくものでも難関高校ではつかない単語は結構あります。 試験を受ける側として必要なのは「合格者レベルまで十分に単語力がある」状態にすることです。そうでないと試験は大変難しいものになります。なぜなら、しっかり勉強していれば「私がぱっと見て分からない単語は受験生のほとんどが知らない、だったらこれは推測させる単語だ」と判断できますが、ちゃんとやっていないとその単語がどっちか分からないだけでなく、1の単語を2と認識し単語理解に時間がかかります。たとえ分かったとしても、それは合格する受験生より無駄なところで時間がかかるということで不利になります。まずは徹底的に単語力を上げて、推測する力もつけましょう。ただ、推測する力は構文力等も必要なのでその辺を勉強すれば大丈夫です。 ご参考までに。
お礼
limitは基礎的な単語なのですね! 学校では習っていなかったので知りませんでした... 力を試す高校ってあるんですね。 いろいろ教えて下さりありがとうございました。
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます。 なるほど、そういう風にして読むのですね。 とても、ためになりました!