• 締切済み

英単語について

高3で受験生です。 受験勉強を始めるにあたって、英単語をやっているのですが、 いろいろ悩みがあります。 まず、単語の覚え方ですが、僕は日本語を見て、英語を答える方式で覚えています。 でも、最近英語を見て日本語を答える方がいいような気がしています。 なぜなら、長文は英語で書かれていますし、単語の意味を覚えてしまえばいいとおもったからです。 みなさんは、どっちの方がいいと思いますか? 次に使用している参考書のことですが、僕は今Z会の音読英単語STAGE2を使っています。 しかし、先輩にもらった速読英単語パート1も持っています。 僕は名古屋大学を目指しているのですが、どちらを使えばいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nouryoku
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

名古屋大学農学部の3年のものです。 僕は日本語から英語に訳す勉強法の方が名古屋大学には向いていると思います。というのも名古屋大学では英作文が大きなウェイトを占めているからです。 実際今年の入試は大問4つのうち2つが英作文でした。 英語→日本語ではあいまいな記憶になってしまい、いざ英作をしようというときにスペルが書けなくなる危険があります。 僕のおすすめはDUO3.0の英文をCDなどを活用しながらすべて暗唱することです。 DUOの日本文を見て英文がスラスラ出るようになれば名大の英語は問題なくこなせるようになります。

  • glasses
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.5

慶應大学法学部法律学科に一般入試で合格した者です。 僕も英語→日本語のほうがいいと思いますね。質問者様がお気づきのように長文を訳すときにそのほうがパッと訳が出てきますので。 ただ、僕の経験から言えば、その単語帳が重要単語から順に載っているのなら、マズいと思います。理由はいくつかあるのですが、 (1)これから模試の判定が直接志望校選択に響くのに、簡単なものからやっていっても厳しいものがあるかと(ましてや難関校希望ならば)。 (2)結局覚えるのが大変な難しい語句はやるのが後のほうになってしまうので、とても非効率。 (3)難しい範囲に入った時に一気に進むスピードが遅くなり、なかなか覚えられなくて、そのうち挫折してしまう可能性が高い(ぼくはターゲットを使った時にこうなりました)。 だから僕は、もしほかの選択肢も許されるのでしたら、1ユニットに簡単なものから難しいものまでをちりばめてある「単語王2202」という本をオススメします。けっこうレベルは高いですが、僕もこの時期から始めて冬になる頃にはほぼ仕上がっていました。 参考にしてみてください。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

こんにちは! 受験の単語覚え大変だと思います。日本語を見て英語をという方法は あまり推薦できないと思います。というのは、1つの日本語に対し 文脈次第で、それこそいろんな英語が対応してくるからです。 まず英語→日本語という順で記憶していくのがいいでしょう。日本は 随分昔から英語を翻訳してきましたので、英語の「定訳」が一応あり、 それを覚えれば、何とかなるからです。日本語→英語の定訳というのは ないことが多く、それで英作文は非常に難しいことになってしまいます。 単語帳は、よく知りませんが、1)いい例文が出ていること、2)発音記号が記載されていること、3)代表的な使い方とその意味が書いてあること(例えば、anxious なら、be anxious about / be anxious for~ / be anxious to do など)4)派生語、反対語、同意語などの情報がコンパクトにまとめてあること、5)アルファベット順ではなく、重要な順に並べられていること、6)重要イディオムも含まれていること、7)ぎっしり詰まっているような感じを与えず、見やすいこと、8)索引が完備していること、などが選定規準になると思います。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.3

圧倒的多数が、英文の和訳を覚えています。日本語の英訳を覚える方法を用いている人は始めて知りました。ある種のショックでした。たぶんわれわれは、英単語帳がそうなっているから自動的にそうしているだけなんでしょうが。 参考書ですが、英語を将来の専門にするのでなければ、青春出版社から出ている「試験に出る英単語」「試験に出る英熟語」を補助につかうといいと思います。時間をかけずにセンター試験ではない、本試験についての「試験に出る」単語・熟語が要領よく、1ケ月もかければ読めるでしょう。寝ながらでも読めます。日本の一流大学の英語の試験は特殊なんです。Wikipediaにも載っている大ベストセラーです。

回答No.2

No.1で、補足です。 また、接尾辞・接頭辞などに注目して単語の概念を覚えておくのがいいと思いますよ。最悪、プラスの意味かマイナスの意味かだけでもわかれば、全然違います。

回答No.1

東京外国語大学に通っているものです。 英語の覚え方ですが、通常は英語を見て日本語を答えるのが一般的だと思いますし、そちらの方が効率的です。それは、質問者様が答えている通りです。単語のスペルを完璧に覚えるよりも、あいまいでもいいのでたくさん意味を知っていたほうが有用です。つまりsituationを正確に覚えるよりも、sから始まってtionで終わる単語の意味は状況だ。みたいな感じです。 おすすめの単語帳はDuo.3.0ですね。文で覚えるので、単語と単語のつながりも学びやすいです。give A Bとかいう風に覚えるようりもI give you a presentという風に具体的に覚えたほうが覚えやすいと思いますしね。 参考にしてみてください。

関連するQ&A