※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:任意売却物件について)
任意売却物件の購入に関するトラブルについて
このQ&Aのポイント
任意売却物件の購入において、決裁日前に問題が発生しました。
売買契約は結ばれており、引越しや転校の手続きも進んでいる状況ですが、第一抵当権者の稟議が遅れているとの連絡がありました。
このままでは競売に流れる可能性もあり、解決策を模索しています。
どうしていいのかわからず、良い方法があればとこちらに
質問させていただきました。
任意売却物件を購入しようと
夏から任意売却物件の話し合いをしていき、
やっと今月に話がまとまり、不動産売買契約も結び、
建物の所有者の名義変更と所有者が破綻する為、抵当者の配分の、
決裁日を残すだけとなりました。
ですが、決裁日の前日の深夜に第一抵当権者の方から、
社内稟議がおりなかったと不動産屋に連絡がきたそうです。
内容はというと、決済日の3日前になり裁判所の査定額がわかり
その査定金額が高かったそうで、稟議がおりないそうなんです。
不動産側からの言い分としては、第一抵当権者の銀行側の指示通りの
提示金額で承諾を取り、今更売買価格が低かったなんて通らないと言っています。
ましてや、決裁日の前日の夜に「稟議がおりなかった」との連絡は受け付けられない。
と昨日、不動産の方と一緒に、第一抵当権者の方とも直談判に行きましたが、
社内決裁もおりてないのに、そちらが勝手に手配した事ですし。。と、言った感じです。
担当者は知らんふりして謝りもしません。
ですが、購入者側の立場としては、不動産売買契約まで終了し、
決裁日の前日の深夜に売買価格を決定した第一抵当権者から決裁がおりなかった。
なんて事想像つきません。
第一抵当権者の銀行側は、これまでも任意売却で購入できなかった方もいらっしゃいますし・・。っと、否を認めません。
このままでいくと、競売に流れてしまい他人の手に渡ってしまいます。
不動産売買契約まで結び、引越しの手配、今現在住んでいる賃貸契約の解除、
娘の転校手続きもしていますし、近所中に引越しすることは知れわたっていてます。
このような場合どうすればいいのでしょうか
お礼
お忙しいところ、ご回答いただきまして ありがとうございました。 そうですね。納得いかないので債権者が 呑む金額で決済しようかと思います。 ありがとうございました。