ベストアンサー 木製の脚立を買ったのですが 2012/12/26 03:16 木製の脚立を買ったのですが。普段はウォーククローゼットの中に入れています。思ったより重く地震が来たとき倒れるんじゃないかと不安です。捨てて、スチール製を買ったほうがいいでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー organic33 ベストアンサー率36% (615/1664) 2012/12/26 19:02 回答No.2 木製の脚立は磨き込んでなんぼでしょう。専用のぞうきんを作って、からぶきからぶき。 10年もすると良い風合いになりますよ。 使おうとしてはいけません。民具として直射日光の当たらない所に吊り金具を付けて飾っておきましょう 出来ればお客様が来た時に見える所に。 ウオーキングクローゼットではもったいないです。 倒れる心配をするなら、テレビの方が倒れやすいでしょう。 家の中の作業台として使うなら、アルミの60センチ高の作業スペースが広いのが効率的ですが、そんな物、それこそ隠さないと良くないです。 少々問題はあっても人に見られても胸を張れる物を揃えましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) e_16 ベストアンサー率19% (847/4388) 2012/12/26 04:14 回答No.1 地震のときは鉄やアルミの脚立でも倒れます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 木製の収納棚 クローゼットの中に入れる、木製の収納棚(できれば天然木のもの) クローゼットの横幅・奥行きは広いのですが、 下に収納棚をつけていないので、 クローゼットの中に下着・部屋着・ジーパン・洋服、他色々・・・な物 をすっきり入れる、 高さ80cm位で横幅が80cm~90cm位で 木製の収納棚か、ラタンの収納棚で良い物があれば 教えて下さい。 できれば、天然木のクローゼット用の感じのチェストが良いですが なかなか木製ではないので探しています。 値段的にも無印良品でいいかなと思っているのですが、 奥行きが短かったので考え中です。 通信販売ができればいいのですが、 関西地区(大阪)なので行ける所でしたら行きます。 宜しくお願い致します。 木製の取っ手を探しています。 木製のクローゼットとキャビネットの取っ手を探しています。 自然に馴染むような木製が希望ですが、 探すとアイアンや金属が多く、少しおしゃれな木製のものになると オーダーメイドなどになりそうです。 出来れば無垢材の家具などについている様な シンプルな木の取っ手が希望です。 イメージが伝わりにくいとは思いますが 木製の取っ手などが豊富なサイトなどを ご存知な方は教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します 物置(木製orスチール)のメンテナンスについて 庭に物置が欲しいと思っています。 スチールの物置にしようと思っていたのですが、先日、ログハウスのような可愛い木製の物置を見つけてしまいました。 お値段も15万円位とスチールのものより6万円程高いだけで、見た目が可愛く気に入ったのですが、木製のものはメンテナンスが大変だと聞きます。 しかしスチールの物置もメンテナンスは必要だと聞いた事があります。 どちらも同じくらいメンテナンスが必要なのでしょうか? 木製の小屋はそんなにメンテナンスが大変なのでしょうか?(大きさは1.5坪程) 寿命とメンテナンスの面で両者を比べた場合、やはりスチールの方が良いのでしょうか…。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 木製サイディングってどうですか? いつもお世話になってます、タイトル通りなのですが・・。 今、新築を考えていろいろ悩んでいます。 中のイメージなどは自分の中ではっきりしてきているのですが、 外壁の木製サイディングについて悩んでいます。 前に「腰壁くらいまでと、サッシの周りに木製のサイディング をしたい」とデザイン的な質問はしたのですが 工務店周りをしていると、木製サイディングを止めたほうがいい というところまであります。 理由はメンテナンスの問題、パワーボードの方が火災保険が 安くなる、今流行っているだけ、などです。 もちろんメンテナンスは自分が出来る範囲でと考えていますが 主人が「隙間があいてみっともなくなったりしないの?」 などと消極的で、私のこだわりが却下されそうで焦っています。 街の中の木製サイディングをみても、経年してなお色も変わらず きれいなものもあれば、正直、家はきれいなのに木の部分だけ色あせて みっともないものもあります。 外壁で使っても、メンテナンスさえすれば美しさが保てる素材や、 ここの木製サイディングは、良かったよ!などという情報を お願いします。 木製風(つまり木製のように見せてあるもの)のサイディングは 今回省いて教えていただけると嬉しいです。 ステンレス・スチール鋼板で使用される木製パレット お世話になります。 建築関連の板金加工で主に使われるステンレス・スチール板(薄板)とされるものを運送・保管する際に 使われる□50×40mmの木製角材で構成される簡素なパレット(板材の下に敷く物)なのですが、 風雨にさらされる屋外に数年放置していても多少の劣化変色はありますが、全然腐らないでいます。 この木製角材の名前をご存知の方が居らっしゃったら教えて頂けないでしょうか? ステンレス・スチール板を扱っている材料業の方に聞いても分からないと言われてしまい、 こちらで質問した次第であります。 以上、宜しくお願いします。 木製の門扉について こんにちは。 現在、自宅の外構の工事をしてもらっているのですが、その中で門扉の材質をどうしようかと考えております。個人的には木製の門扉が良いなぁと思うのですが(ダメなら、木製風のアルミ製の門扉でも良いかとも思っております。)、木製の門扉の場合、地面にぴったりと付けるのではなく、数センチ浮いている状態ではありますが雨風に晒されているため、扉の下の方が劣化して黒ずんでくるとは思います。建築士の先生からは門扉の上に屋根を付けることも提案されておりますが、劣化を防ぐのにどの程度意味があるのか分かりません。 木製の門扉を採用されている方で、劣化の程度や、メンテナンスの頻度、費用、劣化を防ぐためにこうすれば良いとか、木製の門扉はそもそも採用すべきでないといったご意見があれば、お願いします。 木製サッシ 何度目かの質問です。また、宜しくお願い致します。 今、プラン真っ只中で木製サッシを希望しています。 只、メンテナンスの部分で少し不安があります。 部屋の窓などは、まず良いとしてお風呂の窓にも木製の枠なので最後に水気を拭く等の手間を考えると・・・何方か木製サッシを使ってお家を建てた方、色々な情報お願い致します。良い点、悪い点どんな些細な事でも教えて頂きたいので宜しくお願い致します。 100k超えの場合のアルミ脚立利用... 自分、100kを超えています、数k。 アルミ脚立の最大耐荷重は100kというのが殆どのようですが、同じ100k超えの方は耐荷重を超えても普通に使えているのでしょうか? 例えば、延ばした状態では使わないが2つに折りたたんだ状態で使う、多少は荷重の余裕を取ってるだろうから全然気にしないで使ってる等。 ※ウチのアルミ脚立は、父親が実家から持ってきたモノです 伸びた庭木の枝を伐採したいのですが、ついつい、1度目上って大丈夫でも2度目で折れる、曲がるしたらどうしよう、と考えてしまいます。 しょうもない事ですが... 自分で上って確かめれば良いのですが、下から2段目ぐらいで、恐怖心が出てきます。 逆に実家の手作り木製ハシゴの方が安心して上まで上れます。 なまじ「最大耐荷重100k」と謳っているからダメなのか... どうなんでしょう?、最大耐荷重100kでも結構大丈夫なモノでしょうか? 体験者の回答お待ちしています。 よろしくお願いします。 木製ベッドとダブルクッションベッド 20数年間 布団を木製ベッドに敷いて寝ていたのですが、寝心地が悪いため、新しくベッドを買うことにしました。 サイズはセミダブルですが、経験がないもので、どの素材のベッドを買うか迷っています(>_<)スチールは論外として、 木製の衣類タンスつきベッドかダブルクッションベッド(ニトリ製)で迷っています。 ダブルクッションベッドはすごく寝心地がよかったので、 ひかれましたがネットで色んな意見をみていたら夏場が暑いともかいてありました。 でも木製はダブルクッションより寝心地がおとりますか? またどんなマットをしいたら、ダブルクッションのような心地になりますか? 現在、使っていらっしゃる方はご意見きかせてもらえたら嬉しいです( 〃▽〃) 木製リコーダーのコーティングについて 初めて、木製のリコーダーを購入しました。 気に入って買ったキュングのアルトリコーダーです。 楽器店では気付かなかったのですが、内側に全くコーティングが 施されていませんでした。木、そのままなのです。 指を入れてみると木屑が出てくる程度です! 木製リコーダーとはこういうものなのでしょうか? コーティングがされていないと、水分を吸ってすぐに詰まって しまいそうなのですが...。 慣らし吹きをしていたら落ち着くものなのでしょうか? オイルを塗れば表面のようにツルツルしてくるものなのでしょうか? とっても高い買い物だっただけに少し不安です。 詳しい方、よろしくお願いします。 木製の受水槽!? 生活の中にある環境に優しい設備という事で調べていたら、『木製の受水槽』に行き着きました。が、僕が調べる限り取扱っている会社は日本木槽木管株式会社しか見つかりません。 他に製造している会社をご存知の方教えて下さい。 木製の棚にはカビが生えますでしょうか? 脱衣所に置いてある3段のカラーボックスが、毎年梅雨の時期~夏にかけて 表面や裏側にびっしり緑のカビが生えます。。。 おそらく浴室の扉の目の前にあるので、入浴後に浴室の扉を開け放つとこのカラーボックスに 熱気と湿気がもろに当たる位置なのが原因だと思います。 浴室にも、脱衣所にも窓はあっていつも開けっ放しにして、換気扇を回し、 なおかつ扇風機も回しっぱなしにしているのですが、このカラーボックスにカビが生えてしまいます。 年々ひどくなっていくので、もう違う棚に買い替えようと思うのですが、 ニトリに木製の棚が販売されているのですが、(下記URLで) http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8425005 これでしたら棚の壁がないので通気性がよくてカビが生えないと思われますか? でも木製でしたら、いくら通気性がよくても生えますでしょうか? スチール製のラックの方もよいでしょうか? ご意見聞かせて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します! 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 家屋の木製の柱のひび割れについて 家屋を支える複数の木製の柱に上から下まで大きなひび割れが発生しています。1階が外通路でこの柱で2階を支えています。外部にあり雨水も侵入することから腐食等も心配です。大きな地震も複数あり、余計強度が心配です。 ① 強度は大丈夫なのでしょうか。 ② キシラデコール塗装をしましたが、パテやコーキング等で埋めた方がよいでしょうか。 木製お椀に重ねたお茶碗が抜けなくなってしまいました 木製のお椀のなかに、子供用のお茶碗がすっぽりと入り、 抜けなくなってしまいました。 深さはお椀のほうがあるので、重なっている部分の空気圧をあげたら抜けるかな?と思い、 熱湯をかけてみましたが取れません。 それどころがどんどんがっちりはまってしまって、 お椀からお茶碗が5ミリほど出ているだけです。 洗剤をつけて指輪をはずすように、、もやってみましたが、 中に洗剤液が入っていかないのか、これもダメ。 何かいい方法はあるでしょうか、、、。 大型冷凍室の整理 居酒屋で働いています。店舗は大規模で子供部屋くらいの冷凍室があります。その中の整理を頼まれました。 大きなスチールラックの中に新しく見て木製の棚を作ろうと考えています。 ただ一つ気になることがあります。木の場合冷凍室にずっと入っていると乾燥が進み、耐久性はどうなのでしょうか?やはりスチール製の棚を使った方が良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 クッション入り木製フローリングの揺れ 5月末に完成した新築3階建てマンションに引越しをしました。 防音対策のためクッション入り木製フローリングになっています、と業者から説明を受けました。 普段の生活で少し浮き沈みがあるのは気にはならないのですが、建物の前の通りが一方通行のバス通りで、時々大型のトラックも通行します(抜け道になっている感じ)その際に、窓サッシは揺れないのに床が揺れるのに気付きました。ベッドに寝ていると揺れで起きるときもあります。 さらにこの前千葉で起きた地震で、23区は震度2となってたのですが 棚がぐらぐらと揺れました。建物自体の揺れはひどくないようですが床の揺れがひどく、もし大きな地震が来た場合家具が倒壊しそうで怖いです。 管理会社に相談したらどうにかしてもらえるのでしょうか? または個人で何かできること(床になにか敷く)など対策はありますか? 木製ハイチェアでオススメはありますか? 8ヶ月の息子用に木製のハイチェアを購入しようと思っているのですが、たくさん種類がありすぎて迷っています。 今のところ下記のハイチェアの中から選ぼうかと思っています。 下記の商品を使っていらっしゃる方で、「これは使いやすい!」とか「これは買って失敗だった」とかありましたら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ・ミーブル ローハイチェア ・トリップトラップ ・大和屋 すくすくチェアー ・グローアップベビーチェアー ダーク・ブラウンの木製テレビ台 or 代用出来るテーブル等 木製、色はダーク・ブラウン、テレビとあと横にオブジェか何かも置けるスペースのある、横長の台を探しています。大きさはだいたい 90cm(横幅)×30cm(奥行)×40cm(高さ)位で、材質は少なくとも天板は木、足は木かスチールがベストです。引き出し等はあまりついてない方がいいので、天板、足4本があれば十分なのですが、こんな台、あったら教えて下さい。出来たらHPなども紹介してもらえると、嬉しいです。 扉(木製)の修理について教えてください。 うちのトイレのドアは、木製で表面に合板が貼り付けてあります。中は空間があります。 先日、このドアの表面の合板に、子供がぶつかって、少し穴をあけてしまいました。 幸いなことに、けがはなく、また、穴をあけたといっても、割れた部分が扉にくっついて残っています。 なんとか、綺麗に修理する方法はないものでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、修理方法を教えてください。 木製テーブルのグラツキを修理したいのですが… はじめまして。 自宅にちょっと古い木製のテーブル(横長の作業台)があるのですが、脚(特に片方の脚)に多少のグラツキがあって、普段使いには問題ないのですが、重い物を載せるには心配で修理をしたいと思っています。 もし自分でも出来るような作業であれば自分で(素人です)したいので修理の方法を、もしくは専門の方に修理をお願いする時はどういった分野の方にお願いすればよいのか?そしておおよその修理代など、ご存知の方どうぞよろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など