• 締切済み

嫌われるのは?

はじめまして。 私は人付き合いが下手でちょっとした事でも極度に緊張してしまいます。汗が出る程です。 以前はそうでもなかったのですが、何度か人にこっぴどく騙されしまうことがあって人間不振が強くなり、素直に心を開いて話す事ができなくなりました。主人もそうなんですが私程ひどくはありません。 仕事の上でも人間関係に悩む事が多く、私自信何度も転職をしています。でもどの職場でも真面目すぎる性格とハッキリと言ってしまう性格のせいも合って上手く馴染めず職場の皆さんとはいつも壁ができてなんとなく居ずらくなって辞めてしまうという感じです。 今度こそ…とは思っても思うようにできなくて。私自信が幼過ぎるんだと思います。仲良くやっていきたいのにいつの間にか嫌われたり、怖がられたりという感じです。 同じ事ばかり繰り替えしている私にアドバイスお願いします。 それとは別に、行く先々の職場や転勤先の社宅等に精神病の方がいてかなり嫌がらせを受け、今もその状態で、毎日社宅で階下の方に嫌がらせをされています。何故かいつも誰もが認める変人の上司のもとではたらいたり、社宅内で問題のある家庭の上にすむことになってしまいます。類は類をよぶとはいうけれど主人が軽うつ状態ですが関係有るでのしょうか?

みんなの回答

  • yu-nagi
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.11

No10で回答した者です。 返答が遅くなり申し訳ないです。 そうですか・・・ ちょっとした言葉で あなた自身が神経質になっている可能性もあるかもしれませんが、 それだけとはいえないというのは 補足でわかりました。 今はあなた自身疲れてしまっているようですので、 カウンセリングを受け続けるほうが いいと思います。 それから住んでいる先々での出来事に関しては、 住む前に環境などを事前に確認するほうが いいかもしれません。 なかなか難しいですが・・・ 家の中が一番リラックスできる環境に ならないとなかなか大変だと思うので・・・ お払いというのも一つの方法かもしれませんが、 お墓参りをしてご先祖様を大事にするというのも 一つだと思います。 これはうちの旦那が経験上言っている事ですが・・・ ご先祖様を大事にするということは 自分の家族や旦那さんの家族を大事にすることに つながっていくと思うのです。 生活の基本は家族なので、 そういったことをしてみるのもいいかもしれません。 またたまに気分転換して 自分の好きなことしてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-nagi
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.10

非常に気になったのが 最後の方の文章です。 行く先々の職場や転勤先の社宅等に精神病の方がいて・・・ とありますが、 その方々はみなさん精神病であると あなたに告げているのでしょうか? それとも他の人から聞いた話なのでしょうか? それともあなたが見て判断したのでしょうか? ご本人が精神病であるとあなたに告げたのであれば、 心にもないことをしてしまうかもしれないと そういう意味で告げたのかもしれません。 他の人から聞いた話であるなら、 それは聞き流したほうがいいと思います。 本人から告げていない限り真実でない可能性が 高いからです。 もしあなた自身が判断したのだとしたら・・・ まだ判断しかねるので補足をお願いします。 カウンセリングを受けていらっしゃるとのことですが、 どれくらい通われてるのでしょうか? それも気になりました。

tannpopo1
質問者

補足

補足させていただきます。 精神病については本人が私に告げるパターンが多いです。勿論、周りからも聞こえてはきますが。精神的に不安定な方が多く、急に怒鳴ったり泣いたり仕事の指示がいつも曖昧で関係者に迷惑をかけたり…と、似た感じの方が多いです。仕事以外にも住所を調べて自宅にまで来たりする人もいました。 住まいの方は入居後、近所の方に聞いたり自分で調べたり病気の方々が入院後その親族が謝りに来て知ったなどです。公的機関の担当者が事情を説明しに来た事も有りました。 でも、この人少し変かもと感じ出して結果的にそのようになるので私も思い込んでいる節が有るのでしょうか? 「大変な職場に来たね」とか「大変なとこに住んじゃったね」ともう周りには言われたくないです。 カウンセリング暦は1年半です。その間に、先生に勧められ1度引っ越しをしました。それが今の社宅です。 他にも何故?と思う事が続いて人間不振も有りカウンセリングン行くようになりました。 先生にも何故にこんなに続くのか?御払いでもした方がいいのではと最近勧められます。 考えれば考える程、糸が繋がらなく頭がぐるぐるです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19037
noname#19037
回答No.9

>同じ事ばかり繰り替えしている私にアドバイスお願いします。 「それとは別に」に続く文章に、ヒントが隠されているような気がします。 精神病の方から嫌がらせ、とありますが、あなたの行く先々に、精神病患者がいて、あなたに嫌がらせをするのですか?ちょっと想像しにくいです。 今も社宅で階下の方から嫌がらせをされているとのことですが、具体的に何をされているのですか?よくありがちなのは、上の階の住人の騒音に憤慨して、下の階の住人が天井を何かでつつく…というものですが、どうでしょうか?それについてご主人は何とおっしゃっていますか? 「類は類をよぶ」→正確には「類は友を呼ぶ」ですが、あなたの不安定な気持ちが、変な輩を呼び込んでいるのかな…と読み進めると、何とご自分のことではなく、一連の不運な巡り合わせは、全てご主人のせいだと思っているのですか! 「人付き合いが下手」なのは、悪いことは他人のせいにして、自分は「人にこっぴどく騙されしまう」などと、被害者面をしているせいではありませんか? 同じタンポポ同士、他人とは思えず拙いアドヴァイスをしてしまいました。 ちなみに私も、ここではものすごく嫌われています。

tannpopo1
質問者

補足

補足させていただきます。 確かに行く先々の職場に精神病の方がいます。上司と部下という関係が多く、更に本人が精神病で通院しているとわざわざ教えてくれます。何故?私にだけ教えてくれるのか分りません。精神病で病院で治療中だという事を教えてくれる同僚もいます。 転勤した社宅、アパートの階下にいつも精神病の方がいます。子供を虐待している母親で公的機関が介入している家族、始めての出産で育児ノイローゼになって奥さんが入院してしまった家族等、子供の泣き声と母親の怒鳴り声は強烈で恐いです。病気ではないですが一家で夜逃げした人達が住んでいた部屋を知らずに賃貸してしまって大家が鍵もかえていなかったので突然、その家族に不法侵入されそうになって大騒ぎになったりとか、今は社宅住まいですが階下の大学生の子供さんが引き込もりで私達が引っ越しきた当日からどつき始め、寝ていても、新聞をめくる音でも気になるらしくどついたり壁をたたき続けたり…トイレやお風呂までついてきて真下で怒鳴ったり…すごいです。引っ越しの挨拶にいった時にも何故か奥様に「困ったわ…」と言われて。調べてみると以前住んでいた人にも同じ事をして追い出している様です。 独身の時にはこんな事なかったのに結婚と同時にこのような事ばかり続くので精神的にまいっています。この他にもあり得ない事が多すぎるんです。 主人の方はもとからこのような事が多いそうです。最近、職場の人に言われた事で思ったのですが主人の方の何かが影響しているのかなぁと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk02cv
  • ベストアンサー率17% (43/239)
回答No.8

真面目すぎる性格 →堅物すぎるのは親しくなりにくいです。 ハッキリと言ってしまう性格 →親しくなる前にずけずけ言われたら、 話をする気力もなくなります。 人に受け入れて欲しいのでしたら、 「柔らかな物言い」を身に付けることでしょう。 「変な色の服着てるわね」より 「その色はあなたの顔色を悪く見せるから、 似合わないよ」のほうが、 多少なりともましなように。 「今度こそ」とありますが、 職場が変われば相手も全とっかえです。 非常に難しいのですが、 「相手を受け入れる」ことからはじめられたら いかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jork
  • ベストアンサー率24% (40/166)
回答No.7

私の勝手な意見ですが・・・ 何事もキャラクターってゆ~のがあって、同じ事を他の人がしても嫌に思わなかったり、逆にとても嫌に思えたりという経験ありませんか? 私は、キャラでの判断ってあると思うんですよね。 確かに、人間不信になったり色々と大変な思いをされたかもしれませんが、接する人たちには点で関係が無いわけですよね。というか、知らないですよね。 だからこうゆ~経緯があって・・・っていうのを知ってと知らないじゃ、やっぱり対応や感じ方も違うと思います。 >真面目すぎる性格とハッキリと言ってしまう性格のせい う~ん・・・悪いこととは思いませんが、柔軟性に欠けているんでしょうかね。 私もハッキリ言う方ですが、それで人間関係が壊れたって事は無いですよ。 もちろん、言い方は重要で、気を付けた上でですけどね。 まぁ、社員として働いたことは一度も無いので、また違うのかもしれませんが、バイト時代に、長かった事もあって、セールスリーダーという名目でやっていた頃、注意とかもバンバンしてましたケド、自分自身、仕事はチャンとやっていたので、他の子達も私に言われる分には気を悪くしませんでしたね。 (素直に従い、後で言ってもらって良かったと言われました。) 逆に、社員や他の子に同じように注意されると逆切れしたり、私にも愚痴ったりしていました。 (社員や他の子の言い方が勘にさわるみたい。) どうして嫌われてしまったのか、よく考えてみてください。それが解決方法が見つかる近道な気がします。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.6

補足: NO3のものです。 心療内科にいって,きちんとカウンセリングをうけられることを,強く推奨します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.5

#1のかたとほぼ同じですが, はっきり言う,ということは,はっきり言われていやな思いを人にさせる危険がある,ということと表裏一体です。 思いやりのある人には,こちらも思いやりたいと思うのは自然なことなので, 逆もまたありえるのかも。 また、社宅でなくとも,マンションにも,一戸建ての町内会にも,ひどい嫌がらせをする人って いるものだと思います。 その人の,向かいにすむ人,両隣の人だっていますよね,,,?同じく嫌がらせをされてる人たちともご相談されてみるとか,,,? 嫌がらせではないのかもしれないし。 なぜ自分だけ?ッて考えすぎていませんか? 原因探しが違う方向にいってに詰まるより, 一つ一つの困りごとを,「どうすれば解決するか」に向けたほうが実り多いと思いますが…?

tannpopo1
質問者

補足

すいません。ハッキリ言ってしまうのは気をつかってしまって考え過ぎて余計な事を言ったり、言葉を自分なりに丸くしているつもりなんですが余裕がなくなってズバッと言ってしまったりということです。自分でも分かっている事なので考えながら会話するんですが上手くできなくて…嫌われたくないなぁと思うとかえって会話をすることも恐怖で本当に必要な事しか話さず大人しく聞き役に回っています。それが周りには何を考えているのか分らない人と思わせる様です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.4

一つ苦言。 『自分は悪くない、悪いのは他人だ!』 この考えをもしもお考えでしたらとっとと捨ててください。 むしろ 『悪いのは自分だ、他人は全く悪くないんだ!』 と思う事です。 『人と違う事』をあえてしてみてください。 これは『法に触れるような馬鹿な真似をしろ』というのではなく許される範囲で、『普通の人ならばこうするだろう』をあえて外す事を指します。 例えば電車の長椅子…ガラガラならば一般人は一番隅に座るでしょう?ならばあえて真中付近に座るんです。 満員電車で前の席があいても座らない事です。 コンビニのレジで待っていて『お待ちのお客様…』と言われたら順番通りではなく、自分より後ろで待っている人を譲るんです。 同時に何かに並某と言う事がわかったら 『われ先に!』では無く『どうぞ』と譲ってしまいましょう。 自分にとって都合の良い場所に行くのではなく。 都合の悪い場所へ行くのが効果的です。 これをするとどうなると思います? 結果として協調性が磨かれます。但し競争心が減りますが… そして何より、脳が活性化します。 普段なら普通にただ単純に考えもしないでやっていた事を一々考える必要がでてきますよね? 逆に自分を追い詰める事になりますし、卑屈だねと言われるかもしれません。 でも卑屈だからから からかわれるんだ。いずれは無くなると思えば平気でしょ? あえて体を汚した白鳥、結果を知っている醜いアヒルの子そう思えばね… 『私はなんで馴染めないんだろう…』 『私ばっかりなんでこんな目に合うんだろう』 これは逆行動をするほどに気がつくんです。 どうしてまずいのかが…それを誰かが指摘するかと思いますが。 まずは身をもって経験してください。 私はこれで『なんで?』『どうして?』の多くを自己解決できるようになりました。 そして、世の中の摂理や流れもある程度予測つくようにもなりましたよ。 『できない事をする時には押してもダメなら引いてみろ!』実にこの逆転の発想がこれです。 いっけんこの方法って雲を掴むような事ですよね? ではこうするといかがです? 『普通はこうする』→『自由やワガママで落ち着いている』 『自由やワガママ』→『だから嫌われる』 そう言う事なんです。 『普通でいるのに嫌われる』のではなく 『普通でいるから嫌われる』それだけです。 別にあなたがワガママと言う事ではなくて、普通だからまずいんです。 これを知ったとたん私は数ヶ月で人間改造できました。(まだまだ不十分なのは承知しています) まぁ『私は』ですけど、この粗療法、試してみてはいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154354
noname#154354
回答No.3

誰にとっても難しいことです。人付き合いとは。 犬は,犬好きを見分けます。本質(本能)的な感性が敏感だからだそうです。 人間だって,哺乳類。犬よりも集団生活をしなければ生きていけない動物です。 tannpopo1さんが,緊張すればするほど,周囲の人に,私は緊張しているのよ!!って信号が伝わってしまい それで,周囲からも緊張した状態で接してこられるのだと思います。 他人を騙すより騙される人生のほうが,ずっとかいいですよ。騙す人は,天国にいけないですよ,きっと。 人間は,ひとりとして同類同種な人はいません。一人ひとりが個をもっています。 まず,tannpopo1さんが,それぞれの個に関心をもち興味をもち好意を持ちましょうよ。 そうすれば,もしかすると,雲がはれるかもしれませんね。

tannpopo1
質問者

補足

すいません。ハッキリ言ってしまうのは気をつかってしまって考え過ぎて余計な事を言ったり、言葉を自分なりに丸くしているつもりなんですが余裕がなくなってズバッと言ってしまったりということです。自分でも分かっている事なので考えながら会話するんですが上手くできなくて…嫌われたくないなぁと思うとかえって会話をすることも恐怖で本当に必要な事しか話さず大人しく聞き役に回っています。それが周りには何を考えているのか分らない人と思わせる様です。 それと心療内科でカウンセリングは受けています。ここ2,3年住宅でも嫌がらせが激しくなる一方で精神的にまいっていて心の休まる場所がなく仕事も辞めたほうがいいとは勧められていますが今は何が良いのか判断できないくらい疲れてしまって。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpon
  • ベストアンサー率19% (67/345)
回答No.2

こんにちは。 不幸や悩みを解決する4つの方法というのがあるそうです。 1、転換法 ご近所づきあいに悩んでいた方がサラ金に追われ、サラ金に終われる方が癌を宣告されてサラ金を忘れ、とより上位の悩みができる事によって前の悩みを忘れる方法。 2、転嫁法 原因を何かのせいにして解消する方法。対象は人であったり神様であったり。 3、比較法 自分より悪い状態にある人や物と比較して悩みを和らげる方法 4、笑う 屈強に立たされても笑う事が出来るようになること。 嫌がらせを受ける、騙された、精神病の方がいる、ご主人が軽うつ状態、全部関係がないと思ってみてください。誰かに依存したり、幸運が来るのをただ待っていたり、頼ったりする前に、あなたが自分自身で自分の生活を楽しくしようと腰をあげる事ができたら、きっと全て4の方法で解決できますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A