- 締切済み
嫌われるのは?
はじめまして。 私は人付き合いが下手でちょっとした事でも極度に緊張してしまいます。汗が出る程です。 以前はそうでもなかったのですが、何度か人にこっぴどく騙されしまうことがあって人間不振が強くなり、素直に心を開いて話す事ができなくなりました。主人もそうなんですが私程ひどくはありません。 仕事の上でも人間関係に悩む事が多く、私自信何度も転職をしています。でもどの職場でも真面目すぎる性格とハッキリと言ってしまう性格のせいも合って上手く馴染めず職場の皆さんとはいつも壁ができてなんとなく居ずらくなって辞めてしまうという感じです。 今度こそ…とは思っても思うようにできなくて。私自信が幼過ぎるんだと思います。仲良くやっていきたいのにいつの間にか嫌われたり、怖がられたりという感じです。 同じ事ばかり繰り替えしている私にアドバイスお願いします。 それとは別に、行く先々の職場や転勤先の社宅等に精神病の方がいてかなり嫌がらせを受け、今もその状態で、毎日社宅で階下の方に嫌がらせをされています。何故かいつも誰もが認める変人の上司のもとではたらいたり、社宅内で問題のある家庭の上にすむことになってしまいます。類は類をよぶとはいうけれど主人が軽うつ状態ですが関係有るでのしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
補足
補足させていただきます。 精神病については本人が私に告げるパターンが多いです。勿論、周りからも聞こえてはきますが。精神的に不安定な方が多く、急に怒鳴ったり泣いたり仕事の指示がいつも曖昧で関係者に迷惑をかけたり…と、似た感じの方が多いです。仕事以外にも住所を調べて自宅にまで来たりする人もいました。 住まいの方は入居後、近所の方に聞いたり自分で調べたり病気の方々が入院後その親族が謝りに来て知ったなどです。公的機関の担当者が事情を説明しに来た事も有りました。 でも、この人少し変かもと感じ出して結果的にそのようになるので私も思い込んでいる節が有るのでしょうか? 「大変な職場に来たね」とか「大変なとこに住んじゃったね」ともう周りには言われたくないです。 カウンセリング暦は1年半です。その間に、先生に勧められ1度引っ越しをしました。それが今の社宅です。 他にも何故?と思う事が続いて人間不振も有りカウンセリングン行くようになりました。 先生にも何故にこんなに続くのか?御払いでもした方がいいのではと最近勧められます。 考えれば考える程、糸が繋がらなく頭がぐるぐるです。