締切済み 太りたい 2012/12/16 04:29 あと2日で3キロ増やしたいのです。食が細く、量が食べられなく、油ものは胃もたれしてしまいます。水分もあまり摂れません。どうしたら短期間で太ることが出来ますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 1025momo ベストアンサー率25% (133/524) 2012/12/16 10:32 回答No.4 今のあなたの体型が分りませんが・・・ ・食がほそい。 ・量が食べれない。 ・脂は胃もたれする。 ・水分あまり取れない。 太る要素ゼロの私生活ですね! この私生活が習慣になってるとしたら~ 急に太るのは、難しいです。 肥満になる要素は、 (今回は少し太りたいでけですけど) あなたのやってる生活とは 真逆の生活をしている人です。 限定2日で3KG増、 希望でしたら~真逆の生活 実行しかありません。 その内、胃も強くなり~ 食べ物を抵抗なく沢山食べれるように なれます。 お相撲さんがイイ例です。 大きくなくのに、動けないくらい食べ、 寝て、又たらふく食べの繰り返しで 胃袋もデカくなり、一度に沢山の量を 抵抗なく食べれる体に変わります。 どんな事でも、なんでも、 効果はすぐに出ません。 とりあえず、 頑張ってみてください。 質問者 補足 2012/12/16 13:55 無理です… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Soave2005 ベストアンサー率20% (8/39) 2012/12/16 07:25 回答No.3 1日3食ですか? 1回あたりのカロリー数を増やすことです 量が少なくても、カロリー増ができます 一度、ネット調べてください あと、食事後にすぐに寝る 質問者 補足 2012/12/16 13:56 無理です… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#178987 2012/12/16 05:43 回答No.2 私は、やせたい。あなたがうらやましい。 私の、ぜい肉を、お分けしたいのですが、無理です。 もし、あなたが20歳以上ならば、ビールとか飲まれたら一発で増えますよ、ただ、希望の所に止めるのが、難しいかも? 質問者 補足 2012/12/16 13:56 水分が摂れないのですから無理です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 XXX990 ベストアンサー率41% (5/12) 2012/12/16 05:42 回答No.1 カロリーの高い物を食べ常に口に何か入れて(チーズ/チョコレート/アイスクリーム/チップス/など)水分は牛乳(低脂肪牛乳は駄目)ビール、甘い飲料。ちなみにスターバックスのモカやフラペチーノは高カロリー。炭水化物や砂糖と油のコンビが一番効果的に太ります。肥満大国のアメリカに習ってファーストフードにコーラ、ドーナツなど1食1000カロリー以上計算して家で映画でも観てゴロゴロしましょう。 質問者 補足 2012/12/16 13:56 無理です… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A 運動後、水を飲むと胃もたれが… すごく困っています。 昨日部活で練習試合がありました。 練習試合はすごく走るので とても水分を必要とします。 私はスポーツドリンクを補給していました。 すると、水分を飲みすぎたせいで 胃もたれがおきるんです;; (と、言ってものどが渇いたから それを満たす程度にしか飲んでません) スポーツに水分は必要ですし 「飲む量を少なくする」や 「なるべく飲まない」は 胃もたれを押さえるために 水を控えるのは無理なんです; 酷いときは胃液(?)が こみ上げてくる感じがして 苦しいし痛いし、 練習にも集中できません。 何かを食べようにも 激しい運動中&胃もたれが酷くて 食欲はわいてこないし…。 (食べたら吐いてしまいそうです) ただ、気になる点としては 私は昨日の練習試合でコーチに怒鳴られ ストレスが溜まっていたり、 緊張していた、というのはあります。 もしかしてこういうのが関係していたりするんでしょうか?? 胃薬も良いと思ったのですが 飲んだ後すぐ運動しても大丈夫なんでしょうか?? 特効薬みたいなものがあれば使用したいのですが 出来れば薬や病院に行く以外で対処したいです。。。 (病院で検査するのは胃カメラを飲むらしいので 怖いんです;) 胃もたれがおきる場面はだいたい 他校との練習試合で たくさん走ったあとに 水分を取ったとき です。 普通の練習の日はおきません。 胃もたれのしくみや 上の文を読む限りで私にあう予防法 (ならないようにする方法・なった場合の対処法) があれば教えて下さい! ほんとに辛いのでお願いします>< 何科に受診すべきなのか 体調が辛いわけでもないのですが、食事という行為が苦痛でたまりません。 食べ物を見るのも食べ物を想像するのも気持ちが悪くあまり食べずに水分を捕っているだけです。 特に体調が悪いというわけではないのですが来週、半休があるので念の為に病院に行こうと思っています。 ・体調は悪くなく、生活に支障をきたしてはいない ・現在、1日おにぎりを1つ食べるか食べないか ・元々、食が細く1日1食でした(間食は一切なし) ・水分の量は変わらず1日500 ・体重の劇的な変化はありません ・妊娠はしておりません ・偏食で野菜やお豆腐、魚しか食べません(お肉や胃もたれするようなものが苦手です) 箇条書きにするとこのような感じなのですが、これといってどこが悪いというわけではないので、何科を受診すべきなのか良く分かりません。 だんだん考え過ぎのような気がして、体調が辛くないなら放っておいてもいいのでは・・・ 体調管理ができないくらいで受診するのは病院に迷惑をかけてしまうのではとも思うのですが・・ 自分で判断することが出来ずにこちらで質問をさせて頂きました。 宜しくお願い致します。 水分でもいいので体重を減らしたいです 急激に10キロ体重が増え、外に出るのも恥ずかしいです。脂肪を減らすのが一番ですが、水分でもいいので減らしたいです。体の大部分は水分と聞いたことがあります。どこまで体の水分量を減らせるでしょうか。1日サウナにこもった場合、5キロくらい減らすことは可能でしょうか。宜しくお願い致します。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 胃もたれの食事 冷たい飲み物を飲んだり、油物を食べたりすると胃がもたれます。 今は、食後に市販の胃薬を飲んで、なんとか食事をしてます。 でも、少しずつ食事の量が減り、何食べても胃がもたれ始めてます。 病院に薬を処方してもらってもいいけど、胃痛や胃もたれの時にどんな食事がいいかわかりません。 胃にやさしい食事を知っている方教えて下さい。 油物と一緒に食べるといい食材とは? 胃もたれに困ってます。 油物と一緒に食べると油分を中和してくれるような食べ物ってありますか? もしくは効果のある成分を教えてください。 こんなダイエットで大丈夫でしょうか?1日一食。 こんにちは。 身長は167センチの19歳男です。 1月29日からダイエットを始めて、今日2月8日で 80,0キロ→74,8キロになりました。 方法と言うのは、食事を1日1食にすると言うものです。 と言うのも、無理に1食にしたわけじゃないんです。 最初の2,3日は一食の量を半分くらいにして、しっかり3食食べていました。 その内、胃が小さくなったのか、3食食べるのが苦になり、ここ数日は1日一食となってしまいました。 カロリーで言うと、おそらく一日1000カロリーもいっていません。 まさか11日で5,2キロも痩せるとは思っていなかったし、あれだけ暴飲暴食してた自分が、ここまで食べれなくなるとも思っていませんでした。 急激なダイエットは、リバウンドや体調不良を招くと聞きますが、実際どうなのでしょうか? 自分の場合、食べたい!!と言うストレスは殆ど無いように思います。 体調不良も、11日経った今のところ感じません。 このまま適正体重の60キロまで落とそうと思うのですが、 1日1食の生活をずっと続けてたらどのような危険があるでしょうか? アドバイス頂きたいです。 短期間で急激にダイエットされた方の話も聞けたら嬉しいです^^ 宜しくお願いします。 1週間で体重が5~10キロ増減します 最低体重は53キロで最高63キロまで増加します。身長172cm女です。 基本的に1日1食ですが、その1食と水分だけで3キロほど増えます。食事制限はしておらず好きな物を好きな量食べます。 増えた分は夜と朝の入浴で減るんですが、平日は時間がなくその日増加した分を元に戻し切れず週末に断食と長風呂で戻してます。 土日の2日間で6~7回高温反復浴をして5~10キロ減ります(水分はしっかり摂ります)。 瞼が窪んで耳の聞こえが悪くなり手足もつりやすくなります。 単に脱水で減量しているため体に負担であることは承知してます。 ですが食事制限なく体重をコントロールできるこの方法に依存してしまってます。 高温反復浴なしでは体重が増加していく一方で怖いです。 普通の人のように3食食べて夜だけお風呂入って体重維持できる体になりたいです。 何かアドバイスをお願いします。 太りたいけど小食です 私は身長168cmで36kgです。太りたいのに小食で困っています…栄養補助食品なども食べたりしていますが、お腹が空かないのです。もちろん高カロリーの物は胃もたれがしてしまって余計に食が細くなってしまいます。水分もあまり飲めません。胃が小さくなっています。どうしたら太ることが出来るでしょうか。 胃下垂、腸下垂です。 間色辞めて、一気に2キロ落ちたのですが大丈夫? ダイエット初めて10日ほど立つのですが 体重の落ち方が急すぎる気がします。 ・間食は採らない ・運動1.5時間 ・油もの、炭水化物控える これだけで、82キロ⇒80キロに急に落ちました。 あまりに急すぎると思うのですが、もっと食べる量を増やして 体重の減少を食い止めたほうがいいですか? また、この落ち方は脂肪がおちているのでしょうか?? 空腹時お腹が緩くなることについて 最近仕事の関係上、ご飯を食べるのが1日1食が普通になってしまい、その食べる1食が。女性と同じくらいの量という日々が続いています。2週間が経過したころから、下痢の症状が続くようになりました。 3食取れば治るとは思うのですが、そう上手くいかないので、原因が分かる方がいましたら教えてください。 ・20代男性、180センチ75キロ ・1食は、ご飯1膳、味噌汁1杯、魚や揚げ物などが2品程度 ・もともと便秘気味 ・下痢以外に体調面に変化なし ・水分は1日あたり500ml~850ml摂取 吐き気と下痢 日曜日に串揚げを食べにいきました。 月曜日に職場の上司にその店の話をしたら、行こうと誘われ、断りきれずに、月曜日も串揚げを食べました。その日ゎ店内に入る頃から油の匂いで気持ち悪くなり、少ししか食べられませんでした。店から出てすぐ下痢。帰宅後嘔吐しました。 連続で油ものを食べたせいで胃もたれかな...と思っていましたが、胃のムカムカはまだ続いています。嘔吐は月曜日だけです。 その日から、油ものはとらないようにしました。朝晩はお茶漬け、昼食は職業上給食で決まっているので量だけ減らしています。 下痢はひどくなり、今日は下痢というよりも水便 でした。何か口にするとしばらくしてトイレに駆け込む状態です。 そのためさすがに内科を受診しましたが、2分くらいの診察で、お腹をさわって音きいて『うーん、今はごろごろいってないねぇ。たぶんウイルス性胃腸炎かな』で終わりました。薬はいただきましたが、とても心配です。診察ってこんなものなのでしょうか?? 仕事は休めず、自由にトイレもなかなか行けないので、少しでも緩和する方法などありました、お願いしますm(_ _)m コロコロうんちなんですが・・ もうすぐ8ヶ月の娘がおります。 最近、うんちがコロコロなんです。前にもコロコロうんちの時があり、水分を増やしたところそうでもなくなっていたのですが・・。 現在離乳食を始めてもうじき3ヶ月になります。回数は2回です。離乳食をよく食べるのでミルクの量が減ったため、水分補給には気をつけております。ある程度水分を補給していないと不足して固くなるかと思いますが、あげすぎてもおしっこが増えるだけのようにも思いますし・・。確かに最近おしっこの量が増えています。 ミルク・適度な水分補給(麦茶)・離乳食時での水分(スープやヨーグルト)に気をつけてはいるのですが・・何かいい方法はありますか?離乳食中期でうんちが固くコロコロになる時期なのでしょうか?同じような経験をされた方がいましたら教えて下さい。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム あまりに痩せすぎで困っています。 高校二年生の男子です。 身長168センチに対し体重50キロと、かなり痩せています・・。 あと6~7キロは太りたいと思うのですが、油物をひたすら食べるとかいった健康を害する方法は避けたいです。 食は他の友人とさして変わらない・・・特に小食というわけでわないです。 健康的に太るためにはどの様なことを心がけるべきなのでしょうか。結構悩んでいる事なので、是非アドバイスを下さい。 ダイエットしているのに太ってしまいました。 これは太ったんでしょうか? こんにちは。 現在ダイエットをしています。 以前は1日1食ドカ食いをしていました が、 3月末からウォーキングから始めてジ ョギングに移行し、バランス良く3食 食べて1ヶ月半で62キロ→58キロまで 減量しました。 その後すぐ足を痛めてジョギングを2 週間ほど休んだのですが、運動しない 変わりに朝はグリーンスムージー、昼 なし、夜はサラダのみという食事制限 をしていました。 ジョギングを再開後も食事量を増やす のに抵抗があり、最近までジョギング をしつつ食事内容もそのままにして58 →55になりました。 しかし1週間以上も体重が変わらない 日が続き、やっぱり食事を3食取った 方がいいのかと思い今週から思いきっ て3食少量ずつに戻しました。 そしたら見事に57キロまで太ってしま ってます。 これは停滞期に摂取カロリーを増やし た為にすべて身になってしまってるん でしょうか? 食事量が増えた為に水分量が増えただ けならまだ安心できるのですが…。 ジョギングは変わらず毎日続けていま す。 5日間ですでに2キロも増えているので 恐ろしくてこの食事内容を続けていい ものなのか不安で仕方がありません。 決して食べ過ぎてはいないと思うので す。朝はシリアルに、昼は子供用弁当 箱に夜はサラダと食べてもほんの少量 の食事です。 日に日に体重が増えていってしまって何とか阻止したいんですがやはり朝グリーンスムージーで、昼なし、夜サラダのみという食事制限に戻した方がいいんでしょうか? 宜しくお願いします! 不思議に思ったので質問します! 不思議に思ったので質問します! この間、スイカと焼き魚と野菜炒めを食べたあと、ちょっとしてから吐き気がしました。スイカと油物は良くないと教えていただきました。 その2日後にスイカとちょっとのチャーハンとジャガ芋と玉葱を炒めた物をほんの少し食べました。この日は吐き気は来ませんでした。この日もスイカと油物を食べても大丈夫でした。食べた量や油の量が少なかったから大丈夫だったんでしょうか? 教えて下さい。 生まれつきお腹の弱い人、どうしていますか? 40歳になる主婦です。 私は小さい頃から腸が弱く、便秘したあとよく腸炎を起こしています。年齢とともに治りが悪くなってきて、一度腸炎になると薬を飲んで10日以上は完治にかかります。 また腸炎になるきっかけは、食べ物が多いのですが、お腹いっぱい食べても痛くなりやすいし、カレーや油物でなることも多いです。できるだけ和食にしています。 なかなかカロリーあるもの食べられず治るまでの間は消化の良いもので量も食べられないので痩せてしまいます。163で44キロと細いです。昔は50キロあったのですが、歳とともにもともと少食なのに食も細くなってしまい。 お腹の弱い人は普段の生活、食事やサプリなど気をつけて続けていることはありますか? また小学生の娘が同じ体質で、便秘が続き一気に下痢になります。痛みも激しく、しばらくお粥しか食べられなくなります。 ビオフェルミン以外で何かお腹を元気に整えたり強くするものありませんか? 5か月赤ちゃん 水分補給と授乳リズムとの兼ね合いについておしえてください 5か月の赤ちゃんを育てています。 今までは母乳のみでの育児で、湯ざましや麦茶なども全く与えていません。 そろそろ離乳食を始めようと思っています。 自治体での離乳食講習会で、講師の栄養士さんに 「離乳食を始める前に授乳リズムを整えた方がいい (生後5カ月では目標4時間間隔)」と言われ、 7時・11時・15時・19時・22時の5回に大体決まってきました。 (どうしてもぐずったりすると6回になる日もありますが、回数が減ることはありません) 離乳食1回は、11時の授乳前に始めるつもりです。 ところが、梅雨も明けて暑くなってきたこともあり、 散歩の後や、汗やウンチを流すためのシャワー(一日約3回) の後などに水分補給をした方がよいのではないかと思い始めました。 そこで、 ☆そもそも、夏場に一日5回の授乳のみでは水分不足でしょうか 水分不足の場合、授乳回数を増やすか、湯ざまし・麦茶を与えるかで対応するつもりですが、 ☆散歩後などに母乳を与えたとして、授乳リズムを 崩すことにはならないのでしょうか。 離乳食をスムーズに始められるのでしょうか。 ☆湯ざまし・麦茶を与えるとして、どのくらいの量を 与えたらいいのでしょうか。 飲みたいだけ与えていいのでしょうか。 それとも一日の量や一回の量を決めて与えるのでしょうか。 母乳以外の水分補給でおなかがいっぱいになって 肝心の母乳の飲みが悪くなったりしないのでしょうか。 初めての育児で分からないことばかりで、質問もまとまりなく申し訳ありません。 ☆印の3点について、どれかだけでも結構ですので、経験やご意見をよろしくお願いします。 あと2キロが落ちない・・・ 身長160センチ、体重49キロぐらいの♀です。 数字的には問題ない体型なのですが、 「あと2キロ落ちればあのパンツがカッコよく決まるのにな~」とか「うっかりすると50キロ台に逆戻り」などと色々あり、あと2キロ落としたくてダイエットしています。 しかし、バイトなどの都合上で食生活が3食とれないので、なかなか痩せにくい体質になってしまったようです。大体一日2食の生活です。 他には、 ●毎日2リットル目指して水分を摂るようにしている ●揚げ物などはほとんど食べない ●和菓子が好きで毎日少し摂取 ●野菜も摂取するようにしている ●なるべく歩くように心がけている ●便秘なのでカスピ海ヨーグルトを一日一カップ こんな感じで生活しているのですが、これ以上どうすればあと2キロ落ちますでしょうか? 1週間で2キロ太る彼女について 1週間で2キロ太る彼女について 僕の彼女は大学1年で、160センチ48キロくらいです。運動は今も昔もしていません。 その彼女が言うには、 実家に帰省するといっぱい食べてしまい1週間で2キロ太るそうです。 しばらくすると元に戻るそうです。 これを聞いて僕は単純計算をして彼女の食事量を考えました。 脂肪は1キロ7000キロカロリーらしいので、 1週間で14000キロカロリーを余分に摂取していることになります。 1日2000キロカロリーが目安ですから、1日当たり2000キロカロリーが余分なので1日の総摂取カロリーは4000キロカロリーとなります。 4000キロカロリーは調べると コンビニおにぎりなら約20個(1食約7個) ラーメンなら約9杯(1食3杯) 学校給食なら6人前(1食2人前) マックのハンバーガーなら約16個(1食5個) 吉野家の牛丼なら並6杯(1食2杯) に相当するそうです。 これを毎日続ければ、1週間で2キロ太る計算です。 日や朝昼晩で偏りはあるので、朝はこれより少ないだろうし夜はこれより多いでしょう。 もちろん、体質や体水分や便も関係しているかもしれませんが。 それにしても、食べ過ぎですよね? 多い時は1度にいったいどれだけ食べるのかと想像すると正直ゾッとします。 実は大食いなのでしょうか? 1週間で2キロ太るってヤバくないですか? 将来的には太りそうですかね? 赤ちゃんの1日、これでいいですか? 6ヶ月の子供の1日を下記にまとめました。 ミルクの量(1日のトータル)、授乳時間、離乳食の時間、離乳食の量、離乳食後のミルクの量、ミルク以外の水分の量etc・・・どうでしょうか??何かありましたらアドバイスいただけたらと思います。 7:00 起床 ミルク180ml 9:00~9:40 ねんね(←だいたいこの時間) 11:00 離乳食40~50g+ミルク140ml 12:00~14:00 ねんね(←だいたいこの時間) 15:00 ミルク180ml お散歩 16:00 麦茶20ml 18:00 ミルク160ml(←今後離乳食2回目) 19:00 お風呂 麦茶20ml 20:00 ミルク220ml 就寝 となっています。ミルクのトータルは880ml、水分補給は麦茶40mlです。娘は5ヶ月でおすわりができるようになり、乗っているだけですが歩行器でも遊ぶようになりました。もう少し水分を与えた方がいいかなとも思いますが、欲しがる様子はないのであげていません。 個人差があるし、これが正しいというものはないと思うのですが、これでいいのかな?と思うのでアドバイス下さい!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
無理です…