※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストレスのコントロールの仕方)
ストレスのコントロールの仕方
http://okwave.jp/qa/q7837399.html
つい最近、↑こちらにて質問したものです。
絶対に受かりたいと思っていた公務員試験の最終試験で、あり得ないミス(面接でアピールするべき現職の業務を言わなかった。面接官は「それで終わりですか?」と助け船を出してくれたのに)があり、自分が許せず思い出しては苦しい思いをしています。
まだ合格発表はされていないのですが、これでは受かりようもありません。
言うべき事を言えなかったのも自分の実力、というのは分かっています。
そもそも、合格水準に達する力がなかったのだから、諦めるべきと。
しかし、どうしても感情の部分で引きずられてしまいます。
仕事も真剣に取り組んでいますが、やはり通常時より集中力を欠き、不本意です。
今は暇な時期なので助かっていますが。
以前、鬱になったことがあり、その状態への入り口にも似た感覚があり、なんとかしたいのですが、どうやって今の気持ちと付き合っていけばいいのでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 確かに、本当に受かったら儲けものという気持ちで、一次試験は全く対策せず無勉強で受けました。 結果も落ちていると思い、HPで速報が出るのですが、確認すらせず、封書の合格通知を受け取ってはじめて一次の通過を知った程です。 社会人なので、それほど勉強に割く時間が無く、受かるとも思っていなかったので多大な労力をかけてまで・・・と思っていました。 それを思い返せば、ということですよね。 公務員が良いと思った理由は、意外と面白い仕事が多いというのを最近知るようになったからなんですね。 民間と同じくらい創造的で面白い仕事があって、職員の教育制度は下手な上場企業よりしっかりしていて、その上身分が安定している。 転職先としては本当に良いところだと思いました。その最終で落ちた(可能性が高い)ので、上手く出来なかったことに落ち込んでしまうのですね。 確かに、今回の試験も倍率はかなりのものでした。だから、最終の段階で2人に1人受かるところまできただけに・・・。 でも、確かに最終まで残れたこと自体に自信を感じる部分はあります。誰にも証明できない自信ですが、箸にも棒にもかからなかったわけではないというのは事実だと思います。 人間関係はどこに行ってもつきまといますが、それなら仕事のやりがい、自分が成長できること、待遇のバランスで公務員だと思いました。 鬱に関しては、実はまだ通院しています。もう症状等はなく、薬を抜くために段階的に減らしていっている状況です。 ただ、先生は薬をくれるだけですし、私の病気には責任がありますが、私の人生に関与する立場ではないので、ここでアドバイスをもらえればと思った次第です。 確かにここも見知らぬ人々の集まりで、悪意もたくさんあるでしょうけど、ご回答者様のように親身にアドバイスをくださる方もいらっしゃると思いまして。 色々とありがとうございます。