中国に住んでいますが、中国では日本人から見ると外車だらけです。
自分が舶来崇拝だったと気付かされてしまいますが、フィアットとかプジョーとかフォルクスワーゲンとかビュイックとかぞろぞろ走っていて、日本だと赤坂六本木?って感じで何故にこんなに外車が多いの?なんて思うんですが、実は中国人から見ればフィアットとトヨタもスズキも同じ「外車」だったんですよね。値段も同じ。(上海などはナンバープレートが高いので車体価格の差が目立たなくなってしまうんです。)
もちろんポルシェとかアウディは別にしてですけど。
日本では見たことのないKIAとか現代とか韓国車も多いです。
多分、一般の人の買う乗用車は国産ブランドよりも海外ブランドが多いのではないでしょうか。
車を買うというのはステータスを買うことなので安い国産ブランドは商用車扱いされて無視されてしまうんですよね。
そして日本メーカーの品質基準の常識は世界の常識ではありませんから、それをみんな知っているんです。
テレビCMではトヨタは見ません、全部レクサスです。レクサスは日本よりも中国のほうが販売台数が多いんです。
で、私でさえも、このレスクサスは誰が作ったのか?なんてわからないですね。
日本では売ってさえいないアキュラとかインフィニティも中国にはありますが、ではこれは誰が作ったんでしょう?
アメリカではないでしょうか?
1年に1回ぐらいプリウスも見ますが、中国では右ハンドルの車は走れないんですよ。
てことはアメリカで作られたプリウスじゃないか?なんて思うんです。
カローラやクラウンは間違いなく一気豊田 が作っていますが、これは中国ローカル企業「一気自動車(?)」との合弁ですね。一気はたくさんの海外自動車メーカーと合弁しています。
一気フィアットとか。
今は違いますが、以前は外国資本独資の会社は法的に認められていなかったんです。
つまり、
つまりですよ、
中国には
中国産日本ブランド車、アメリカ産日本ブランド車、ばかりで実は純粋に日本から輸入してる車なんてないと思うんです。
(想像)
ということに中国人は気がついて、今は沈静化してきているのです。
日本生産のLenovoのThinkPadはどこの国のもの?
日本?中国?アメリカ? というのに似ています。
お礼
回答ありがとうございます。 気が付いてほしかったですね。