- 締切済み
カウンセリングは必要でしょうか?
30代 主婦です。 約3年前に兄を亡くしてから、自分の不安定さが増してきていて 日々、感情の起伏に疲れ、 喪失感、怒り、自分が何者か分からなくなる感覚があり 人や物に対して薄れていく興味。 喜びや楽しみ、自分の感じる幸せとは? 死とは? などふと頭に浮かんだことがグルグルし始め 気づけば泣いているような状態です。 先日、主人と些細なことで言い合いになったのですが 私の訴えを受け止めてくれず、上から理屈をかぶせてくる主人に対し 例えようのない怒りが込み上げ、一瞬 『黙らせるために殺したい』と思った自分がいました。 でもスレスレの理性が働いたのか服をつかみ上げることで精一杯だった私は そのもっていきようのない自分の感情が止まらなくなって錯乱状態になり 物を投げ散らかし、自分を引っ掻きまわし、壁に頭を打ち付けて泣き喚いていました。 最近は運転中も分かっていながらも、小さなイライラから危険な走り方になってしまい 時にその危険な走り方を楽しんでしまうこともあります。その間はだいたい暴言を吐いていて 運転が終わるたびに自己嫌悪の繰り返しです。 兄の事があってから、自然と自分の過去のことや、親との距離(特に父親との距離)は どうだったか?どんな幼少期だったか?どんな風に育てられたか? 何が楽しかったか?他の兄弟と比べて自分のポジションは? など考えることも増えました。 どこまで振り返っても自分がない気がして どんどん自分が嫌いになっていくばかりです。 いい言葉やいい思考で自分を奮い起こそうとしていた時期もあったのですが 最近はそんな考え方すら出来なくなってきています。 自分でも今までの自分は何だったのか?と感じるばかりです。 誰でも悩みや、自分という存在への疑問の1つや2つは必ずあると思うのですが 自分でも明らかに今までの自分だと思っていた自分と違ってきているようで 少し怖くもあります。 前にも書きましたが、家族のことでも躓いているところがあるので もちろん親や兄弟に話せていません。 きっと姉からは『あんたより私のほうがまだひどかったよ。あんたはまだ良い方だよ』 と言われるだろうし、 こんな歳にもなって、親に自分の満たされなかった不満を今更ぶつけて しんどい思いはさせられない、と思っている自分がいるんです。 自分でどうにかコントロールする努力をすれば、と思って 自分の考え過ぎだと捉え、何とか周りに対しても普通の人間と思われるように 過ごしてきたのですが、生き辛いと感じるスパンがどんどん短くなっていて 爆発してしまうことが多くなってきてる今、少し楽に、平穏な自分でいられるなら 病院やカウンセラーや薬に頼るのもいい選択なのかな? と考えるようになってきました。 主人を傷付けたり、首をしめたりしなくて本当に良かったと あの時ふっと浮かんだ自分の思考に後々本当に怖くなりました。 自分の言いたいことが上手くまとまっていないかもしれませんが、 何かアドバイスを頂けたら助かります。 ここまで読んで頂いて、ありがとうございました。
お礼
ni_si_kiさま 貴重な回答ありがとうございます。7ヶ月、確かに長い時間ですね。 しかも思い出アルバム作りですか。。。 今の私には、家族のことに向き合うのが一番しんどいので、なんか大丈夫かなぁと今から気持ちが沈みそうですが、 きっと自分にはとても大切になってくる作業な気がします。 ni_si_kiさんも良い方向に進むと良いですね。