• ベストアンサー

お寺の参り方。

こんにちは。昨年亡くなった友人がいるのですが、お墓ではなく、お寺に納骨したという事を両親から聞きました。 もうすぐ命日なのですが、お寺にはどういう形で参ればいいのでしょうか?今まで墓参りしかした事がなく、どなたかご教示頂けるとありがたいです。 墓のようにその人を特定する場所とかは無いんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daizo_u
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.2

こんにちは 参考までに回答します 無人のお寺でなければ通常お寺にお伺いした時は お寺に声を掛けます。 普通はお花は事前に仏花(ぶっか)を花屋さんで購入。 (お寺の近くに花屋さん これ定番 不安なら地元から買っていく お寺で線香を頂きます 通常お線香1把は100円 1把でなく2~3購入しましょう お線香のセット 火種とお線香のセットを渡されたらそれを返却するさいに 箱の隅に500円玉1個程度入れると良いでしょう。 お線香はお墓だけでなく お寺のご本尊にもお供えすると良いですよ (1把お墓 1把ご本尊さん 場所についてはお寺の方に聞くのが一般的で決しておかしい事ではありません。 無宗教の集合墓地ですと案内板 もしくは管理事務所になります。 最近はカラス被害等もあり飲食物は置いて帰らず 置いて帰るのはお花と線香のみにした方が無難です。 参考までに

21banchou
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.3

うちの父がなくなった時、すぐにお墓が用意できなくて、1年ほど お寺に預かってもらったことがありますよ。どこのお寺でも 納骨用の棚のあるお堂や納骨堂といった施設があるそうですが、 うちの父は本尊のあるお堂の隅においていただきました。 そうすれば毎日お経を上げられるからという住職さんの配慮でした。 お寺でのお参りは普通にお坊さんが供養をする時と同じでした。 供養の作法は宗派によって違うと思いますので、お寺でお聞きに ならないと分かりませんね。

21banchou
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

お寺によって違うでしょうけど、納骨堂、預骨堂というような建物や本堂脇の小部屋に預け置かれるケースもあります。 都会暮らしの遺族がお骨の引受けが出来ずに預けるケースや墓地や墓石の準備が出来るまでの期間一時的に安置するケースなどがあります。 私の義母もお墓の準備が出来るまで、お寺さんでお預かりいただきました。 私のお寺さんでは、お花を供えることは可能なように花器やお線香が準備されていました ですから手ぶらでも可能ですが・・・・ 少々の仏花をお持ちするとか、お供えの菓子などをお持ちすれば故人も喜ぶでしょう ※実際にどのような準備が出来ているかなどは、お寺さんに確認したほうが確実です お参りは、庫裏などに一声かけて案内を受けて行かれたほうが良いでしょう 壇というか棚というかそういうところに多数の骨壷と一緒に並んでいるので、戒名だけで探すのは難しいでしょう

21banchou
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A