• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寺のトラブルに関して)

寺のトラブルに関して

このQ&Aのポイント
  • お墓参りの途中で寺の関係者から冷たい対応を受けた
  • 他の人も墓参りができなくなるのではないかと心配
  • 寺の名前や住職の情報が教えてもらえず不満

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.11

No.9です。 >人をまるで天と地ほどの差があるかのように選別する接し方ってどうなんだろうって・・ 住職としていただけないですね。 檀家であろうと一般人であろうとセールスではないのですから 穏やかにお話は聞いて頂きたいですね。 昔の住職は檀家さんの家族構成までも頭に入っていて 顔もちゃんと覚えておられました。 寺の周辺の家が皆檀家といった田舎のお寺とは違い、 都会のお寺となると交流の少ない檀家の顔は当主であっても分からないでしょうね。 そのくせお寺の修繕や建替えとなると莫大な金額を要求されます。 仕方がないといえばそれまでですが、 お布施などは昔のしきたり通り、 でも応対は昔と今とは違って家族構成なんか分からない、 檀家の家族なんて覚えてられないなんて ちょっと納得いかないですよね。

aiueo1329
質問者

お礼

なるほど。色々と少しずつわかってきました。勉強になります。自分にとってかなり参考材料です。回答してくださって助かります。m(_ _)m

その他の回答 (10)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

今は個人情報漏れが問題になっていますよね。過去帳には個人情報に 関する事も記載されていますので、いきなり御寺に出向いて過去帳を 見せてと言っても御住職は応じる事はありません。 事前に御父さんに了解を得て、御父さんが御寺に電話報告をされてい れば閲覧は出来ます。ただあなたの事を証明する物が必要です。 あなたが何処の檀家の子供かさえ知らないのですから、いきなり行っ て過去帳を見せてと言っても応じるはずがありません。 御住職に自分の名前と住所と御父さんの名前を伝えたでしょうか。 ただ〇〇家の過去帳を見せて欲しいと言ったら、素直に見える御寺は 無いでしょうね。 これはトラブルとは違います。御寺は何も間違った事を言われてませ んし、間違った対応もされてません。

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.9

No.8です。 「低姿勢」とは違いますね。 私は昔高校生くらいの頃、お寺に包みを持って行くお使いを頼まれて、 あまり面識のない住職と奥様と話さないといけない事にすごく緊張したのですが、 「○○の家のものです」といった所、 「あぁ、すごい久しぶりだね-、もう高校生?大きくなって」 みたいな世間話をしたのですが、 私の緊張をほぐすかのような応対にすごく安心できた記憶があります。 気のいいみんなのお爺ちゃん、そんな感じです。

aiueo1329
質問者

補足

度々恐れ入ります。 私が行ったところは東京23区内で人がごちゃごちゃいるそんな場所だったのですが、そういうところは人口密度が高く色んな人がごちゃまぜみたいでおとなしい人からうるさい人、場合によっては探偵などのプロが入ることもあり、その意味も含めて個人情報関連やその他もろもろ田舎と比べ、神経はりつめてるところはあるんじゃないかと思いましたがどうですか。私は田舎ですが、住所がどうたら携帯電話などなんだの個人情報の問題はありますが、東京ほどうるさい感じがしません。 そういうところを考えると、個人情報関連にて問題になってるから神経ぴりぴりするのはわかりますが、そもそもお坊さんというのは確認できる確かな情報があるかないかで人をまるで天と地ほどの差があるかのように選別する接し方ってどうなんだろうって思いましたがいかがですか。

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.8

檀家なのによそ者扱いの冷たい対応に疑問を持たれたのですよね。 過去帖を見せて頂けなかったのは皆様の回答でお分かりでしょうが、 住職ももう少し柔軟な対応が欲しいところです。 質問者様が誰の繋がりなのか、 祖父母や父母のお名前を聞くべきです。 檀家あってのお寺でしょうし、 もう少し物腰の柔らかい住職だと良かったのにね。

aiueo1329
質問者

補足

名前は聞いてきました。それに対し自分は「○○家です」と答えました。代表者の上と下の名前も聞かれたのではっきり答えました。するとそれまで冷徹そうな表情をした顔が納得したとたんに少し和らいだ感じはしました。代表者が誰だか分からずにとりあえず自分の父の名前も答えました。祖父母や父母の名前は聞かれませんでした。 檀家あってのお寺>まったくその通りだと思います。 もう少し物腰の柔らかい住職だと良かったのにね。>まったくです。 「住職ももう少し柔軟な対応」というのは、たとえ追い返すとしても、例えば、日本の多くのお店などに見られるように「低姿勢の接し方」でという意味ですか?

回答No.7

寺とのトラブルではないでしょう。 「個人情報の保護」が強調されるようになったので,お寺も情報提供に慎重になっただけです。 お墓参りとは関係の無い問題です。 お寺の過去帳で先祖(自分のルーツ)が辿れるのは,事実でした。過去形なのは,「個人情報の保護」が意識され初めたからです。 それ以前は,何処の誰にでも公開するお寺もありました。保護すべき情報の観念がなかったからです。町役場などでも,昭和の時代には,戸籍簿をだれにでも閲覧させるなど通例でした。つい数年前まで,選挙人名簿には,住民票から抜き出した各所帯の所帯主以下同居人の氏名・性別・生年月日が列挙され,その写しが,選挙立候補者の事務所責任者に交付されたりしていました。法定ハガキによる投票依頼用にです。そこには,転出者の転居先までそのまま転載されていました。そうした個人情報保護の観点から,近年は,有権者の住所氏名のみが開示される様になっています。 過去帳には檀家の供養歴などが記される様です。昔は戒名・俗名の他,身分(被差別者を含む)も記し,江戸時代には戸籍の管理(人別帳),通行手形の発行など,今日の自治体の戸籍・住民登録などの実務も負担させられていました。お寺が情報開示に消極的になったのは,時勢とは言え当然の措置です。 身分証明もせず,アポも取らずに「過去帳見せろ」と押しかける方が,余程非常識です。

aiueo1329
質問者

お礼

個人情報関連にて、お寺も昔のようになんでも公開というのがまずいと考え方が時代とともに変わってきたということですね。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.6

そもそも寺の住職というのは どこかで偶然あっても挨拶とかして顔見知りなんですよ なぜなら法事とかで よく顔を合わせているから どこの誰かが特定されているんですよね 貴方がどこの誰かもわからないということは 法事とかのお付き合いもしていないと 言い換えることができるんですよね そういう人が突然来られて先祖の話をされても 不信感を持たれても当然です なぜならどのような意図なのかわからないからですよ  墓参りなんて ふらふらとしていても何の不信感ももたれないんですよ なぜなら どこの誰かは周辺の人含めて全員知っているからですよ 貴方も自分はどこの誰か ぐらい知られた存在になってくださいね つまり信用されていないということですよ。

aiueo1329
質問者

お礼

なるほど 勉強になります

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

>○○家の代表?」とされてる人からの許可がないとそれはだめ」と言われたり… これだけ個人情報保護うんぬんが声高に叫ばせている時勢ですから、それはやむを得ないでしょう。 ふだん御布施を出してる人から 「今から息子 (or甥とか) の△△が行くので過去帳を見せてやってほしい」 と電話してもらってから行けば良いのではないでしょうか。 >これなら○○家以外とは血がつながってない友人や知人が墓参りなどに来づらくなることにもつながるのではないかと… いやいや、それは話が飛躍しすぎです。 墓参りと過去帳を見たいということとは、次元の異なる話です。 墓参りを目的に境内に入るにも、○○家の代表から許可をもらってこいと言われたわけではないでしょう。

  • gr32
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

お寺側からみれば、あなたが、親族だという保証はないのですから、 あたりまえの対応だと思います。 親族を語って、調べる人もいるのですからね。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.3

>>まるでどこかわけのわからないよそ者が来たという冷たい対応でした。 そのままじゃないですか? 檀家にもなっていないどこの誰かも分からない人に、檀家の過去帳を見せるなど 絶対しないんじゃないですかね。 当然の対応だと思いますよ。 逆にしっかりと檀家さんを管理している良いお寺さんだと思います。 自分の先祖を知りたいのであれば、まずはお墓、ご仏壇を見ているご親戚に聞いて、 それでも分からなければご親戚に口ぞえしてもらってお寺さんじゃないですか? >>「住職ですか?」 と聞かれたら、そうですと答えるのも当たり前かと。 お名前は?と聞いたわけではないので。 お墓参りについても考えすぎだと思います。 お墓に手を合わせに来る人に対し、お寺が嫌な顔はしないと思います。

aiueo1329
質問者

補足

名前は3度は聞きましたがまったく答えてくれなかったです。 たとえよそ者だったとしても柔軟な対応をしてほしいと思います。私の知人もいたのですが、いきなりいきり立ってわーっと飛び出てきて大きな罵声です。個人情報をまもる意識が強いのはわかります。

noname#182738
noname#182738
回答No.2

墓参りは別に許可が要らないですから、誰でもいけるし行きづらくはならないと思いますよ 過去帳はプライバシーの問題もありますし閲覧禁止だと思ったほうがいいです あなたがその家の者ともわからないので 簡単に見せてくれないのはきちんと管理されている証拠ではないでしょうか。 代表の方はお寺との連絡や、管理に関することなどを普段からしてくださっています お寺の改修の時には寄付のお願いなどされることもあります こういった方に「家の者が過去帳を見に行く」と伝えてもらえば見せてもらえる場合もありますが 他家のものも一緒にされていたりすると、やはりプライバシーの問題があり 見せてもらえない場合もあります。 たとえば、極端なことをいえば、過去帳で被差別部落の子孫であることが分かってしまうこともありますし… 少なくとも許可があればよいという感じの返答なので 檀家の代表になっている方に聞いてみたらどうですか? じゃないと逆に簡単に赤の他人が「~家のものですけどみせてください」「はいどうぞ」 のほうが不安になると思いますが。 私は自分の祖先に後ろ暗いところがあるかどうかは知りません。 でも、自分たちによからぬ思いの人が勝手に過去を暴いて そのことでとやかく言われたら不愉快だとは思います。晴天の霹靂だとも思います そんなことは露も知らないで暮らしてるわけですから。 そういうことを避けるためには必要な措置だと思います 一応参考になりそうなところを探してみました ↓ http://www.5senzo.net/758.html

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 お寺の住職の対応は当然です。  質問者様のなさった行為は役所に行って「この人の戸籍を見せてください。」ってのと同じです。それで「はい、どうぞ。」で開示されては個人情報もクソもあったモンじゃありません。  単純な『墓参り』と『過去帳の開示』じゃ全く違うことを認識してください。