• 締切済み

パソコンのデータ保存について(windows)

パソコンに詳しい方(win)にお聞きしたいです。ネット上でDLしたフリーソフトなどは指定しないとマイコンピューターの方に保存されますよね、そうすると私の場合整理する際に、データが探せなくなることがあるので、わざわざDLしたすべてのデータをドキュメントの方へ移動したりするのですがコンピュータの方へ保存しなければならない理由でもあるのでしょうか? またスタートメニューの中にあるプログラム、マイ コンピューターのプログラム、マイドキュメントのデータ、それぞれ分かれている理由がよくわからないというか…すべてリンクしているのでしょうか?わかりづらい質問でスミマセン。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

>メディアプレーヤーのソフトはローカルディスク、スタートメニューのプログラム両方から検索すると出てくるのですが、こういう時は両方とも同じデータなのでしょうか? プログラムとデーターは違いますので混同しないようにしてください。 プログラムというのは、何かの仕事をさせるために作られた道具のようなものです。 データーというのは、そのプログラムによって作られた資料などです。 人がパソコンを使うのは、プログラムを使うことを目的とした場合と、データーを作ることを目的として、その手段としてプログラムを使う場合がありますが、この話は今回の質問の本論ではないので割愛します。 検索という行為は、まったく別の考え方です。 インターネットの検索でも同じですが、yahooで検索した場合とgogleで検索した場合と、gooで検索した場合に同じサイトがヒットしますが、それは同じ内容のサイトが複数存在するとお考えでしょうか? どこかにある特定のサイトを、複数の検索エンジンが探し当てただけですね? アナタが道に落ちている十円玉を見つけた同じ瞬間に向かい側から歩いてきた人も見つけた、しかし、そこに十円玉が2個落ちている訳ではありません。 たまたま同時に別の方角から同じものを二人が見つけただけです。 >どちらかのデータを消してしまえば使えなくなる、もしくは起動できる ショートカットならそうです。 プログラム本体を削除してしまったら、もうどこからも起動できません。 自分で作ったデーターファイルも、そのものを削除したら、もう世の中には存在しないので二度と表示できません。しかし、ショートカットを削除しただけならプログラムやデーターは残っていますのでデーターを表示できるrし、プログラムの起動もできるし、もう一度ショートカットを作ることもできます。 ※ショートカット(近道の意) プログラムやデーターは階層の深いフォルダーの中に入っているので、いちいちそれを探し出すのは大変です。従って、どこにあってもワンクリックで簡単に起動できるように「情報の紐付け=リンク=近道」を設けた(起動用ボタン)です。 画面の何もないところで右クリックして「新規作成」→「ショートカット」で作成できます。 または、起動したいプログラムファイルやデーターの上で右クリックして「ショートカットの作成」からも作れます。 [スタート]メニューに入っているものは最初から作られているショートカットやインストールしたプログラムが作ってくれたショートカットです。 この辺りはパソコンの入門書を読んで勉強することをお勧めします。 もともと(数十年前)、コンピューターをいうのは、大学や大学院など専門のところで何年も勉強した人だけが使えるものでした。パソコンが発達し、パソコンのOSが発達したお蔭で原理も何も知らない素人も使えるようになりましたが、原理や構造などの根本を理解してないとトラブルがあった時に対処できなかったり、重要なデーターを消してしまったりします。 それは知識が無いので仕方がないと思います。それをしたくなかったら勉強するしかないですね。 私は、40年ほど前に、今のパソコンの心臓部であるCPU(当時はMPUと言いました)を初めて見た時に、「絶対これからはこれの時代になる。世の中の人間は、このコンピューターを作る人や使う人と、コンピューターに使われる人に別れる」と思ったので、コンピューターに使われる人にはなりたくない、作ったり使う人になろうと勉強しました。

EeSPIPT4
質問者

お礼

わざわざ解説していただいて、ありがとうございました。 以前、学校の講師も同じようなことを言っていた気がします。 私も、パソコンを使っていると時々このような疑問やトラブルに巻き込まれたりすることがあるので、これから先の必要な知識として捉えるべきなのでしょうね。 参考になりました、ありがとうございます。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

マイコンピューターへ保存するのは初心者用です。 初心者に任意のフォルダーにほぞんさせると、自分でも保存先がわからなくなるし、人毎に保存先が違っていてはその後の操作説明ができないからです。 少し分かる人は自分なりのフォルダーを作っておいて、そこに分類しながら入れますよ。 私は、マイコンピューターでもマイドキュメントでもなく、Dドライブに「download」というフォルダを作って、その中をソフトの種類別に分類して入れています。 移し替えるのではなく、ダウンロード時に、そこにダウンロードするように指定しています。 >スタートメニューの中にあるプログラム、マイ コンピューターのプログラム、マイドキュメントのデータ、それぞれ分かれている理由がよくわからないというか…すべてリンクしているのでしょうか? フォルダーです。フォルダーの名前が違います。 リンクはしていません。また、リンクとおいう言葉も使いません。 ハードディスクを1台の本棚に例えると、フォルダーは段や仕切りです。 1段目には料理の本、2段目には週刊誌、3段目には単行本などと分けて入れるようなものです。 「program files」はその名のごとく実行プログラムを入れるところ 「マイドキュメント」はユーザーが自分で作った資料などを入れるところ 「マイピクチャ」はユーザーが写真などを入れるところ などなどです。 「マイ○○」のところは、別の目的に使ってもかまいません。ユーザーが好きにしてください。

EeSPIPT4
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 補足(?)になるのかもしれませんが例えば、メディアプレーヤーのソフトはローカルディスク、スタートメニューのプログラム両方から検索すると出てくるのですが、こういう時は両方とも同じデータなのでしょうか?どちらかのデータを消してしまえば使えなくなる、もしくは起動できるのだとしても、なんというか一つの本棚の中にしきりは分かれているけど同じ本が二冊ある感覚といいますか…その辺がちょっと理解できないみたいです。

関連するQ&A