- ベストアンサー
自分のデータを保存するディレクトリの構造はどうされていますか?
私のコンピュータには今までCドライブしかなかったので、自分で作成したウェブサイトのプログラム等も含め全てのデータはCドライブのマイドキュメントに保存していました。 今回、データ保存用にDドライブ(Cドライブのハードディスクとは別の内蔵ハードディスク)を増設したのですが、どのようなディレクトリ構造にするか迷っています。 OS:Windows XP PCは私一人で使用しており、共有はしていません。 以下は私が悩んでいる点ですが、アドバイス等いただけると幸いです。 問題点1: 現在Cドライブにあるマイドキュメントを以下の方法でDドライブに移動するべきか? http://support.microsoft.com/kb/310147/ja 問題点2: とにかく自分で作成したウェブサイトのプログラム等は容量が大きくなりすぎているので、Dドライブに移動する必要があるのですが、これらの自作プログラムを、Dドライブのマイドキュメント内に「自作プログラム」などのフォルダを作成して、その中に格納するべきか?または、Dドライブの直下(マイドキュメント内ではなく)に「自作プログラム」などのフォルダを作成して、その中に格納するべきか?←この自作プログラムを格納する場所に関して一番悩んでいます。 問題点3: そもそもマイドキュメントはどのような用途のファイル又はフォルダを保存するための場所なのか?自作のプログラム、Word&Excellドキュメント、インターネットからダウンロードしたデータ(未解凍のソフトウェア、画像、プログラム等)も全てマイドキュメントに保存するべきなのか?もしも全てマイドキュメントに保存するべきでないなら、どのようなデータをマイドキュメントに保存し、その他のデータはどこにどのように保存するのが良いのか? その他にも良いアイデアがあれば、お聞かせください。 皆さんは、コンピュータの自分のデータ(OSのデータではなく)を保存するディレクトリの構造はどうされていますか? PCの自分のデータ(OSのデータではなく)を保存するディレクトリ構造を考える上で参考になるサイト等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題点1 是非行うべきです。 C はシステムのみを置き、他のドライブにデータを置くのが理想の運用です。 理由は様々ありますが、一つに、C ドライブの容量を圧迫する危険を避ける為です。C ドライブはOS の動作に必要なファイルがある場所であり、プログラムの作業領域や、システムによる、ファイルの一時保管と色々な用途で利用されます。容量が足りなくなると、これらの作業が阻害され、障害となります。 C ドライブをシステムのみにすることで、バックアップが行い易くなり、リカバリが楽になります。 C ドライブをシステムのみにすることは、C ドライブのフラグメーションの発生を緩和する効果もあります。 問題点2 D のルートにいくつかのフォルダを作成し、用途や種類別に分けて利用するのが良いでしょう。「マイドキュメント」用のフォルダもここに別のフォルダとして作成しておくのもいいです。 問題点3 「マイドキュメント」は、個人のファイルを保管する場所という感じのものです。 PC の環境は全て同じわけではありません。D ドライブを持っているもの、持たないもの、D が無いのに、E があるものと様々です。 アプリケーションで作成したファイルを保存する時、最初に「マイドキュメント」が選択されるのは、どのPC でも必ず存在する場所を指定する必要があるからです。プログラムのある場所も必ず存在する場所といえますが、この場合はアプリケーションごとに場所がばらばらになってしまい、後で利用する時に非効率です。また、バックアップが行い難くなります。 つまり、「マイドキュメント」はすぐにアクセスできる、扱い易い保管場所として存在するということです。 まあ、お蔭でウィルスによる情報漏洩のターゲットになり易いという側面もありますが・・・。 HDD 一つをまるごと一つのドライブとする利用方法は避けた方が良いですね。いくつかに分けることで、HDD にもしもの事があった時、まとめてデータが失われる可能性を減らすことができます(C とD に分割したHDD で、C にエラーが生じた場合、C のデータが失われる可能性はあるが、それがD に影響することは無い。但し、HDD 自体がクラッシュした場合は状態次第)し、チェックディスクやデフラグなどのメンテも、問題のある部分のみ行うことで時間短縮が望めます。
その他の回答 (2)
- SortaNerd_
- ベストアンサー率59% (309/522)
私はこんな感じの構造です。 フォルダ名は実際には重要なものはアルファベット1文字で付けていますが便宜的に日本語で書いておきます。 C…システム1 D…システム2(デュアルブート) E…システム3の予定だったがよく分からないことに ├VirtualPCデータ └その他大きめのファイル ルート直下にも大きめのファイル F…プログラム ├プログラム │└…個別のプログラムのフォルダ多数 └Gドライブ退避(Gが埋まってFが空いていたので) G…データ ├マイドキュメント ├ダウンロードのテンポラリ └…その他画像、ビデオ、文書など小分けで色々 ファイルをダウンロードするときはG:\ダウンロードのテンポラリ\に入れ、そのあとで考えます。ただし画像はG:\画像\に直接ドラッグ&ドロップします。 インストール場所を選べるプログラムはF:\プログラム\にインストールします。 それを踏まえて自分なりに問題に対処すると、 1. マイドキュメントであることにあまり意義を感じませんので、Dドライブに移動したマイドキュメントにデータを入れても、そうでなくDドライブに作った別のフォルダにデータを入れても同じことです。まあ折角なので移動させます。 2. Dドライブ直下に「P」などの名前でフォルダを作りそこに入れます。 3. マイドキュメントを特殊なものとは考えずに、他のフォルダと同等の位置づけで使っています。ドキュメントなので文書を入れています。
お礼
SortaNerd_さん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2245/4126)
当方は、マイドキュメントフォルダは、一時的に使うものとして利用しております。 カメラを接続して画像を取り込むときの一時ファイルといった具合です。 ほとんどの個人データは、C:直下に自分の苗字のフォルダを一つだけ作り、そこに全て保管します。 C:直下にたくさんのフォルダやファイルを作ると、数に制限がある のでひとつだけにしております。 画像など大きいものは、直接、USB接続外付けHDDに、マイドキュメントからコピーするようにしております。 C:\suzuki(例えば鈴木さんだったら) の中は、Word,Excel,テキストファイル、ダウンロードしたファイル、 等で、フォルダ作成して整理します。 このsuzukiフォルダを月一回、USB接続外付けHDDにバックアップのため、フォルダコピーします。 フォルダコピーされたものがたくさんたまると、年一回くらい整理して古いものを削除します。
お礼
yakan9さん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
light-windさん ご回答、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。