• ベストアンサー

朝食は食べないで勉強した方がいいのでしょうか。

勉強は朝早く起きてするといいと聞きましたが、 その場合、朝食を食べる時間が勉強の妨げになるので、 朝食は食べないで勉強した方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252682
noname#252682
回答No.3

勉強は朝起きてやったほうがいいなんてのは嘘だと思います。 エビングハウスの忘却曲線というのはご存知でしょうか? 人間は、その日学校で習っても、20分後には42%、一時間後には56%、9時間後には64%、一晩寝てしまえば、74%を忘却すると言われています。 そして、復習をすると忘却率が一時的に0%になります。ですがまた徐々に減っていきます。 ですが、今回は減り方が極端ではりません。つまり少しは完全に身につくのです なので何回か復習すると、忘却率が徐々に減っていき最終的には完璧に身につくわけです。 で、朝に勉強をするとどうなるか。 当日と翌日、忘却率が多いのはもちろん翌日です。 でも、翌日やれば忘却率が多いわけですから完璧に身につけるのには時間がかかるわけです。 簡単にまとめます 習う → かなり忘れる → 取り戻す → まあまあ忘れる → 取り戻す → 少しだけ忘れる これの繰り返しで完璧になるわけですが、忘却率が多いと、そこの工程に時間がかかるんです。 あなたは朝やって大医療で完璧にするか、夜にやってできる限り少ない量で完璧にするのか? 参考になれば幸いです

その他の回答 (2)

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.2

脳科学の分野の回答はある、とは思いますが、教育臨床で回答すれば、朝食抜きはNGです 朝食抜きの児童と朝食摂取の児童では、情報処理要領(用量)が格段に異なることが文科省が指摘している (資料は、知己の教師のもの) http://www.nyusankin.or.jp/health/health3-11.html >勉強は朝早く起きてするといいと聞きましたが、 残念ながら個人差があるので、一概には言えない。 朝早く起きることによって生活リズムが整う、という効果であって、朝早くから勉強することが効果的である、という統計はありません。 要は、生活リズムが重要であって、そのためには、朝早起きすることが重要という話です ちなみに、朝早く起きるというのは、考えが色々あって、季節毎に起床時間を変えるのが良いという考え、常に同じ時間に起床するのが良い、という考えの二つに分かれる話です 現在の処、季節毎に起床時間を変えるのが適切という資料が強いように聞きますが、何分個人差がある話というのが適切でしょう。 >その場合、朝食を食べる時間が勉強の妨げになるので、朝食は食べないで勉強した方がいいのでしょうか。 上記したとおりです。 なお、朝食を食べる時間が勉強の妨げになる、というほどの勉強の価値・必要を感じるのが理解できませんけどね 時間が勿体無いというならまだしも・・・・

回答No.1

意味がわかりませんね。 なら夜勉強する場合は夕食食べないの? 朝食を食べないと脳が活性化せずに昼食をとるまでの半日を無駄に過ごすようなものですよ。 早朝に起きて勉強するなら温かい牛乳とかココアとかを飲んで胃と脳を目覚めさせてから行ってはどう? そして朝食の時間になったらきちんと食事をとりましょう。 時間が惜しいならおにぎりとかサンドイッチとか手軽に食べられるものを工夫しては。

関連するQ&A