• 締切済み

共働きの場合の親の介護

来年から社会人になる者です。 両親共働きの家庭で育ったためか、自分も結婚や出産や育児を経ても働き続けたいと、幼いころから考えてきました。進路就職の際、民間企業に働いてみたい所もあったのですが、女性で働き続けるには公職の方が福利厚生が整備されており、民間をあきらめ、資格取得を優先し、来春より公的団体への就職が決まっています。 質問はタイトルの通りなのですが、近日、私の叔母が義母の介護をやっていると聞き、叔父と叔母は同職種で収入も同程度であるのに、叔母が中心として介護を行っていることに疑問を感じました。 ちなみに叔父は長男で、田舎であるためか、長男の嫁が介護を担う、という考え方があるようです。 私は、自分の両親の介護は、男女問わず、その子供たちでやればよいという考えです。 自分の両親の介護は自分たちで担う。時間や居住地の関係でそれが無理であるならば、経済的に支える。経済的にも不可能であるのならば、公的支援を申請する等。 就職に関して、民間企業で女性が長く働き続けるには難しいと考えたので、必死で試験を受けました。 女性ですが、長く働きたい。女性にもそれぞれの人生があると思ってしまうのです。 もちろん男性の方からすると、仕事に打ち込んでいるのだから、女性が中心となって介護を担えばよいと思われると思います。それがいままでのあり方でしたし。 もし、将来結婚することになったとして、義父母の介護を望まれた時、女性が仕事を理由に拒否すると、批判されると思います。 それで、なんとなく、女性って損だなあ、と感じてしまいました。 私自身、認識が甘く、自分本位な考え方があると思います。 けれども、あっさり納得もできず。 すみません。私は間違っているのでしょうか。

みんなの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

間違ってはいません。 ただし、結婚相手もあなたと同じ考え方を持っていることが絶対必要条件ですね。 社会的にはこれまでの「男は仕事」「女は家庭」という考え方が変化してきて、「男は仕事と家庭」「女も仕事と家庭」という考え方も浸透してきました。 でも、まだ主流ではない。 ということは、まだまだこれまでの考え方の男も多い、ということです。 そのなかで、考え方の違う者同士が結婚すれば、いざ問題に直面したときに、夫婦にとって大きなストレスになります。 これは、親の介護の問題に限らず、妊娠・出産、育児・子育ての問題にも当てはまります。 >女性って損だなあ 確かにそうかもしれませんが、この前提は「義父母の介護を望まれた時、女性が仕事を理由に拒否する」というものです。 この時に、相手が「自分の実の父母だから、まず自分で何とかしよう」と考えるかどうかです。 この発想がなければ、いつまでたっても「女性が押し付けられるだけ」になってしまいますよね。 まあ、その時あなたがどう考えるか、という問題はありますが。 あなたの「義父母に対する思い」や「義父母の介護が必要な状態の程度」や「時間的、経済的、地理的な問題」などが絡んでくるでしょう。 で、最終的には夫婦としてどうするかです。 逆に、あなたの実父母の介護の場合、あなたは仕事を理由に介護を拒否することはできないでしょう。 何らかの形で介護に関わることになります。 その時、結婚相手が「当たり前のこと」として理解してくれなくてはなりません。 最初から真逆の考え方よりも、同じ考え方の方が良いことは明らかです。 良き伴侶に出会えますように。

noname#178467
noname#178467
回答No.1

 貴女の考えは間違ってはいませんし、 僕は今、60歳ですが実妹と2人で両親の 介護を1週間交代でしています。僕の妻は それに一切タッチをしません。  僕の本音・考えは3つです。 (1) やはり妻にも少しでいいからタッチして  ほしい。同居ではないけれど同じ市内に住み  子どもたちが小さいときには面倒を見てもら  ったのだし、何よりも親なわけだから。 (2) でも妻には働き続けてほしい。金の為でなく  一人の人間として成長し人生を充実させるには  やはり世の中で活動することが大切。 (3) わが両親は病的に外部の人が家の中に入る事  を嫌い介護ヘルパーの利用をあきらめたけれど  やはり社会的には介護制度は充実しなければ。  利用できる値段、介護者が倒れないしくみ、  そして馬鹿な無駄遣いと私服を肥やすのなら、  是非とも介護で働く人たちの給与を少しでもアップ  してあげてほしい。でないと介護は成り立たない。  貴女のお考えを嬉しく思います。まだまだ少数者 なのでしょうけれど、頼もしく思います。頑張って ください。応援しています。  あっ言い忘れていました。介護だけではないけれど ともかく妹だけに頼むわけにいかないほど両親の病状 はすすみ僕も1年早く退職し介護の援助をしました。