• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:農家の姑さん)

農家の姑さんについて

このQ&Aのポイント
  • 農家の姑さんに関する質問です。共働きの会社勤めを辞めて10年間敷地内同居し、農業に従事しています。
  • 近所の農家でも高齢の方々が現役として頑張っていることがよくありますが、義母は仕事にあまり興味がないようです。彼女の考え方について悩んでいます。
  • 義母は「農家は継いで貰わないといけない」と言いますが、実際には貧しい思いをさせずに規模を縮小することもできません。私たち夫婦はどうしたらいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

兼業農家に嫁いだ長男の嫁です。 敷地内同居約10年、子2人、義母の年代と義父母の貯金ほぼゼロは一緒です。 違うのは、最初から同居、農業に携わっているのが義父だけ、 私達夫婦は外勤めの共働きなので、仕事面ではまったく違いますが… 田舎の農家やそういう地域の人の考え方でどうしてもひっかかる部分がある…、 というのは共感できる部分があると思います。 >「自分たちはこれ以上農業をしたくなかった」というのなら、  どうして私たちを呼び戻したのでしょうか。 これは「農業はこれ以上したくなかった」ではなく、 「農業は続けなければいけないが自分はもうしたくなかった」ではないですか? (そうでないならすみません^^;) 自分がしたくないので息子夫婦を呼び戻した、ならつじつまが合いますが… >けど私たちに貧しい思いはさせないで 私はこれは間違っていると思いますが… 貧しい思いをさせるなと命令するなら、仕事に関しては全部任せるべきです。 最悪、農業を辞めてサラリーマンになっても文句は言う権利はないかと。 「農業を継いでくれれば、生活できれば十分だから」なら分かります。 どちらもとろうというのは少々贅沢で我儘です。 貧しい思いをさせないということは、多少の贅沢も要求していることになると思います。 他の人がしている娯楽やちょっとした贅沢が、お金がないからできない…と言われたら、 質素に暮らすなら十分のお金があっても「貧しい思いをさせられている」と感じると思います。 >農家をされている家で健康な60代の方が不要な買い物、  又はギャンブルに毎日出回って家業には携わらないということはごく普通のことでしょうか。 普通じゃないと思います。 家業に携わらないのはともかく、毎日出回るのはどうかと(^^; (しかし一日中家にいられるよりマシ、という人もいると思います・笑) ただ、お義母様は 「私は引退できる年齢になったら好きなことをするんだ、  そう思って若いとき頑張ってきた」 と思って今まで自分なりに頑張ってきたのかなあ~と感じました。 だからって実行していいかどうかは別問題ですが(^^; 毎日出回ること自体は百歩譲っていいのではと思いますが、出るとお金使いますよね。 お小遣いを渡す状況にまでなるのでしょうか。 また、お子さんの事頼みたいことが出た時、遊びに行かず引き受けてくれるのでしょうか。 ご自分の年金だけで済んでいる・生活費も入れてくれている、子育ての協力も多少ある… ならば、ギリギリ常識の範囲内に感じます。 これはこの農作業の問題だけに限りませんが、 時代が違うので、舅姑がやったように自分も…というのは、考えてしないと無理があります。 私の住む地域では、どんな状況でも家のことは嫁が率先してやる、 姑はやらなくてもいい…という考え方のようです。 例えば、離れと母屋で食事は別で、自分達が使ってない食器でも、 母屋のシンクに汚れた食器があったら嫁が洗って当然だそうです。 私は、自分達が関ってないものまでやるのかと驚きましたし、 勝手に手を出すのも嫌な人も少なくないと思ったのですが、 田舎の1世代前の年代は、これで常識のようです。 「やってもらって嫌な人がいるわけない」だそうです(^^; これは「嫁が来たら家のことは任せて自分は楽をしたい!」=「嫁が全部すべき」という、 田舎ならではの風潮だなと思います(笑) それだけ義母たちは苦労してきた、ということでもあると思います。 「これが当たり前」と思っている人は、家の中のことなので世間では違うことも気付かず、 地域的なものだと近所でもこれが通るので間違いないと思っており、 「嫁が気遣いなし・非常識、私が正しい」で続いていくのだと思います。 これに伴い、すべてにおいて息子夫婦と意見が違うと、 「私達が正しい、息子や嫁が間違っている」になると思います。 >忙しい時でさえ、親戚や知人に手伝いに来てもらうほどでも、義母は買い物に出歩きます。 これは「もう自分はする必要がない」と考えてるので、ものの数に入れてないのでは? だから他から手伝いがきても気にしないのだと思います。 なので、納得いかずとも「この人は最初から戦力外」とするしかないように思います(^^; >二軒分の生活費、各種保険料、税金。義母の車の燃料費から維持費。更に子供の教育費を賄う これ、同じなのですごくよく分かります……… 離れと母屋だから環境的に恵まれてると思う人がほとんどですが、 2軒分の生活費ってすごく無駄に多いんですよね…… 私達は個人の保険料と車維持費、携帯代は義父母が自身で持ってくれていて恵まれてますし、 義母も「助かる」と言ってくれるので頑張るかいもありますが、 いずれ母屋に全員で生活になった時、 「あってもなくても困らないもののお金」は自分で出してもらおうと、夫と今から決めてます。 農家なので同じとは思いますが、農地とは言え土地が多いので固定資産税が多いですよね…。 近い将来医療費の増加や介護の料金なども考えると、現状ではとても足りません。 ご質問の回答なのに、何だか愚痴に近くなりすみません(^^; 同じような家庭は田舎にはやはりあるということ、 田舎の常識は田舎でない場所の常識と違う部分も多いこと、 うちの義母は感謝してくれ、遊びも少なく、子育てにも協力的で、 そちらの姑さんのような人ばかりではないということ、知っていただけると幸いです。 いくら今まで頑張ってきたとは言え、次世代の人間が苦痛に思ってまで従う必要はありません。 「まともでない人」の言い分は全部は聞く必要ないと思います。 ご主人やお義父様とは意見が合っているのであれば、 養われる身の人の意見は聞くだけ、どうするか判断するのは大黒柱のご主人!と考え、 半分以上スルーでいいと思います(笑) お仕事も、若いご夫婦の考えで進めていかれていいと思います。 頑張って下さいね!私も頑張ります(笑) 長文、失礼しました。

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 田舎農家の考え方や風潮、私も同じようなことを日々感じています。 私たちが夫の実家に帰った当初に比べれば随分変えることのできた部分はあります。ですが、どうしても最後には義母からの圧力がネックになります。 おっしゃる通り「農業は続けなればならないが自分はもうしたくない」ということだと思います。 義母は長年いろいろなものを我慢してきたのだと思います。人との付き合いも苦手です。衝動的な買い物でこれまでのストレスを発散させているように見えます。かつてはその買い物費用のほとんどを私たちが出していましたが、限界が来てしまいました。前の回答者様のお礼に詳しく書かせて頂きました。 現在では年金から出して貰っていますが、月によっては足りずに無心されることになります。子育てに関しての協力もダメ出しはされますが、ほぼありません。親に迷惑をかけず、恩を返しながら全て私たちがやるのが当たり前らしいです。 仕事をしたくないのなら、それでいいとも思います。人手はなんとかするしかないと思っているところに無責任な口出しで混乱させる。それなら義母の手を借りてやってもらいたい。でもそれは嫌。 夫がきっぱりとした態度で義母と話をしてくれるとよいのですが。 うちでもやはり固定資産税だけでもかなりの額です。更に国保料に介護保険料、義父母のものだけでも自分だちで払ってもらえたら…とはおもいますが、今の状況では私たちが払うしかないのかな、と思っています。 長くなりましたが、お互い体には気を付けて頑張っていきましょう。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.7

 お礼、ありがとう御座います。 仕事はしないが口を出す典型なのですね。 まず、これは、当分は続くと思いましょう。 今までやって来たやり方(古いので通じない事も多い)が 頭が凝り固まっていますから、若夫婦が説明した所で 又、忘れた頃に「あ~でも無い、こ~でも無い」と文句は言って来ます。 これは、夫婦で無視して相手にしない事です。 相手にされないと解ると、言わなくなります。 そして、貴方が一番しなければいけない事は、ご主人改革です。 このままでは駄目な事、仕事も生活も潤滑にする為には 夫婦2人一丸となり姑に言い切る事です。 姑の場合、理解は示さないと思うので強行突破するしかありません。 姑に慣らされるのでは無く、貴方達夫婦が揺らぎない心で 姑を慣らすのです。 これは、貴方よりご主人の毅然たる態度が必要なので、 ご主人に変わってもらうしかありません。 変わりようが無いなら、貴方がご主人以上に逞しく図太くなり 姑に何言われようと、私達家族の生活は私が守る。位の勢いで 貴方のペースに巻き込むしかありません。 農家は特に「嫁しだい」の所が大きいです。 強く、図太く為る事をお勧めします。 子供の為にも頑張って、自分達のペースを作りましょう。 まずは、ご主人改革を。

tirna
質問者

お礼

再度のご意見感謝します。 夫に毅然とした態度でいてもらえたら、今よりも姑に振り回されることはなくなると思います。 夫は姑の顔色を窺う癖がついているのですんなりとはいかないかもしれませんが、頑張ります。ありがとうございました。

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

No4です。ご丁寧なお礼、ありがとうございました。 典型的な田舎の農家の、2世代前の考え方だなと感じます… 義母たち自身は1世代前になりますが、 自分達が苦労させられてきた2世代前の考え方を、 当時は不満に思いながらも結局は「それが当たり前」になって姑になってしまったので。 私は結婚当初は義祖父母も同居していたので、ご苦労の想像は多少できます(^^; >親に迷惑をかけず、恩を返しながら全て私たちがやるのが当たり前らしいです。 これは、私は「農家」の考え方ではないように思います。 昔の農家は「嫁は外で働く。その間の子どもの面倒はお姑さん」と義母から聞いてます。 だから、自分の思うように子育てできなくて悲しかった…と。 同居しているからには家族、「迷惑をかける」というのは何だかおかしい気がします。 子育ては無視、老後の面倒は見ろって、いくらなんでもないです(^^; 少なくとも子育てに関しては、家族みんなで協力しあって…ですよね。 普通は田舎ほどこういう風潮だと思ってます。 なので、「親に迷惑をかけず」に子どものことまでも含まれるのは、 農家ではなくお義母様自身の考え方だと思います。 お義父様から言ってもらえないのでしょうか、 「仕事は引退したから手伝わなくても問題ないが、  孫は家族だからみてやって普通では?迷惑と思うのは冷たくないか?」と…。 それとも、子育てに関してはお義父様も同じ考えなのでしょうか。 >夫がきっぱりとした態度で義母と話をしてくれるとよいのですが。 私も、ここが一番だと思います。 今は間違いなくご主人が一家の大黒柱ですから、もっと偉そうにされていいと思います(笑)。  今まで苦労してきたからゆっくりしてほしいし、  年寄りで何もできないというなら、すべて若者に任せてほしい。  ただ、時代が違うから、昔と同じように働いても同じようにお金は入ってこないし、  物価も上がっていて世の中の生活スタイルも変わっている。  今の若者の就職率や失業率を見れば、世の中の違いは分かるだろう。  「自分達がやったようにやれば同じ成果が得られる」と思わないでほしい。  (↑どの職業の家でも、親世代はみんなこう勘違いしています)  困ったら相談する、その時は相談に乗ってほしい。  だからあとは見守っていてくれないか。 などときっぱり言うべきだと思います。 ご主人がしっかり言えないのは性格のためでしょうか? でもそんなことを言っていられては、頑張っている嫁の立場もないですよね。 何とかうまくおだてて乗せて、きちんと通達してもらえるよう、頑張って下さい! ちなみに、仮に何か物申す時があったら、 「お義母さんも苦労されたからよくお分かりでしょう」という切り口も手かと思います。 私はたま~に使います。 自分が苦労したことを肯定・評価する発言なので、同意せざるを得ないです(笑) 私がやったからあんたもやるべき、できるはずと言われたら ・時代が違うから同じようにやっても同じ結果が出ない ・私は義母ほど能力がない(←自分が評価されてるので、普通なら納得します) の2つで返します。 あとお姑さん、ご自分が子育て世代の時、子どもの面倒は誰が見ていたのでしょう? もしお姑さんだったら、そこを持ち出して子育ては多少協力してもらうべきかと思います。 もし違うなら、質問者様が子育てで手を取られる分は、 人をやとったり手伝いを入れたりしても口出しNGとシャットアウトすべきです。 自分は自分はと言うなら、自分も姑にしてもらったことはすべてやり、 しないことがあるなら黙っていてもらうべきですよね。 再度の長文、失礼しました。 私は外勤めのデスクワークなのでまだいいですが、 質問者様は体が大事なお仕事なので、健康に気をつけられ、頑張って下さいね(^-^)

tirna
質問者

お礼

再度のご意見感謝します。 私がきっぱり言ってしまえば角が立つので夫がキッパリ言ってくれたら…義母に気をつかわなくてすむ分、気持ちだけでも楽になれるのにと思います。 性格的なこともありますが、これまでの親子の関係の中で築き上げられたものが大きいようです。義母が無言で睨んだだけで夫は意見を変えてしまいます。子育てに関しては義母は近所に住む実母を頼っていたそうです。当時の姑は義母が嫁いで間もなく体調を崩し、義父の姉の嫁ぎ先に引き取られた、と聞きました。 なので、義母は姑の協力は受けてはいないようです。 義母に物申すときの言い方はぜひ参考にさせて頂きたいです。お忙しいところありがとうございました。寒くなりましたので病気にはお気をつけ下さい。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.5

 お姑さんには手伝って貰わない方が良いですよ。 多分、仕事は出来ない人だとお見受けします。 そして、手伝う気もないと思います。 そもそもね、「貯金が全然無い」は真に受けない事。 息子夫婦に、「貯金は沢山ある」とは普通言いません。 農家の年寄りは、贅沢しないので沢山貯金を残している人多いです。 普通の農家の60代は、まだまだ現役です。 私の周りは、息子夫婦のお手伝いを無報酬でしている人が殆どです。 でも、それは同居していて生活費全てを息子夫婦が出しています。 姑さん達に、「私達も子供の教育費もありカツカツなので 食費、光熱費、交際費等は自分でやって欲しい」と話しては? 老人2りなら、年金で十分賄えると思いますよ。 あとね、仕事する気のない姑は当てにするの止めなさい。 期待した所で、期待するだけの仕事はしません。 貴方の姑は、仕事から解放され遊んでいたいのでしょうね。 人間色々な人がいますから、働き者の80代と比べても意味無いです。 期待するだけ損ですよ。ほっときましょう。 収穫時、他人事の様に出歩く姑さんですから、貴方達夫婦もはっきりと 出来ないものは出来ないと言いましょう。

tirna
質問者

お礼

ご意見とても参考になります。 私も姑がこれ以上仕事をしたくないのならそれでもいいと思うときもあります。年金の範囲内好きなことをして楽しい老後を過ごせばいい。 でも、義母も私たちのことを放っておいてほしい。私たちのやり方を放っておいてほしいのです。夫が反論できないのがそもそもの原因ですが、ことごとく私たちの考えを否定し、自分のやり方を指示してきます。それならば、実際に義母も来て手伝ってもらえないか。それはできない。けれど、昔からこうするものなんだ、といった具合です。 家計に関してもできるなら自分たちの名前のものだけでも払ってもらいたい。現状を説明してみても義母は聞く耳をもちません。年金のほとんどは病院代、買い物、遊び代に使いきり、足らずに無心されることもあるような状態です。 まずは義父母との話し合いのために夫と話し合いたいと思います。 お返事が遅くなり申し訳ありません。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

私の再婚相手の実家が農業を営んでいます。 今でもお姑さんは現役バリバリの81歳です。 同居している義兄は会社員なので週末や収穫期のみ。 義姉は全く手伝っていません。ずっとパート勤めです。 農業のみで生計を立てているご家庭では、親が現役を続けている限り家計は全て親が握っています。 子世代が自由に出来るお金はほぼないと聞きます。 それが嫌で義兄も義姉も専業にならなかったんだと思います。 現在のあなた方は世代交代と同時にお金の管理も任されていらっしゃるご様子。 ものは考えようです。 あなた方の好きなようにやり方を変えて下さい。 何から何まで親を継承することなどありません。 当てにしない代わりに好きにする。 ある意味気楽になりませんか?

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 収支管理も私たちが預かり世代交代しています。 義父は完全に身を引き、「私たちの好きにしていい」と言います。ですが、義母にはプライドがあるようでなかなか私たちの好きにはさせてくれません。昔のやり方にこだわりがあるようで。夫が反論できないことがそもそもの原因です。昔にこだわっていては収入も増やせない。手間も増える。だけどそれを提案した義母は知らぬ顔で遊び。毎日精一杯働いてギリギリのところに「大変ね。でも仕方ない。若い者はそうするのが当たり前。私はもう年寄りだから」と笑われたりすると、なんとも納得できない気持ちになります。 これが義父のように手を出さず口も出さずならば義母に対してこのような感情は持たなかったかもしれません。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

お母さんは、年金をいただいているのですね(繰り上げの、国民年金だと金額は少ないでしょうが) なら、お母さんが農業を手伝ったら、きちんと時給分の給料を支払うようにしてはいかがでしょうか。 現在の自分たちの生活、農業の収入・損益などきちんと把握して、説明し、できることをしていくしかないように思います。 文書の雰囲気から、「むしろ会社員だったほうが仕送りもできた」ように読み取りました。 今の状況で、親御さんたちを見放すわけではないが、できる協力はしてください、というのも必要なことだと思います。

tirna
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 国民年金の繰り上げ支給ですので支給金額はあまり高くはありません。 というのも、当初義母に食費、小遣いで7万程と足りなくなればその都度お金を渡していました。けれど、出費を見直さなくてはならなくなり、小遣いは義父の年金から出してもらえるよう話しました。義母に納得してもらえず、小遣いではなく給料として出すことにしました。 しかし、やはり働きたくないということで年金の繰り上げ支給を言われ申請してしまったといった次第です。 義母に収支の現状を説明しても「そんなことは知らない。でもなんとかして」といった感じです。 共働き時代には夫の給料から10万程仕送りをしていました。しかし、不安な様子の夫の両親に孝行するつもりで夫の実家に引っ越しました。 今、思えばこちらがもっとよく将来を見据えて考えるべきだったのだと思います。後の祭りではありますが… 義母を酷使しようなどとは思っていません。ですが、長年仕事に携わってきた者として少しでいいから協力してくれたら有難いと思っています。

noname#244420
noname#244420
回答No.1

あなたにとって辛い状況になっていますね。 私の経験が参考になれば・・・と思い回答させていただきます。 結婚して23年になる40代後半の男性ですが、私が26才、妻が23才で結婚。 私が生まれた時から祖父、親父、私で3代目になる自営業(サービス業)をしています。 結婚して直ぐに妻は手伝い、私はサラリーマンを続けていましたが、28の時に 親父が高血圧で倒れ、私も家業を手伝うことに・・・。 若い頃は、妻と義母(私の母)とのいざかいが絶えず、私の知らない水面下で行われて いたものですから、妻と私との口論になった時は、それも話のネタに持ち出され 「あなた達は!!!・・・。」と、私の親族まとめて***! ヒステリック状態でした。 2~3度、妻の実家へ迎えにいったこともありました。 その時々は、宥めて連れ帰ってきていましたが、これではいけない!長続きしない!と 思い、家には仕事の話は一切持ち込まない。 日曜日は、台所も休日。 事前に居る居ないのカレンダー予定表の作成等々の取り決めをしました。 その取り決め内容は、子供の成長とともに変化してきましたし、両親のライフスタイルも 歳を追うごとに体力的に、ご近所、友達との付き合い的に変化していますし、、、 まぁ~嫁姑のいざかい関係は、永遠にあるのでしょうけど、 早い段階で、協定をしたことで離婚せずに助かっています。 (毎日、愚痴られていますが・・・。) 旦那様にあなたがこの生活を続けて行く上で(農家も立派な企業としての指針、ビジョン 戦略、戦術を思考行しないと経営が難しいと思います。 利益が出て初めて仕事ですから。) 先にあえて「手伝い」と言い回しをしましたが、今では私たち夫婦の会社であり、 従業員も14名になりました。 飯のネタだと思うとかえって融通の利かない親に出てこられるとありがた迷惑です。 今では年金もありますし、多少の小遣いを与えておけばその中で、習字教室、ダンス教室 温泉旅行等、歩ける間に好きなことをやってもらってた方が楽です。 義母がどうこうの前に、近隣の農業系の大学とタイアップするとか、都心の高級レストラン との提携、外国人の雇用等、今の用地面積で如何に標準勤務時間(8時間)で 利益を生ませるかを考えていれば、後の支出は天狗になって贅沢をしない限り バランスがとれるはずです。 TPP問題も浮上してきていますし、近所の農家と同じことをしていると、同じ悩みを抱える ことになりますよ。 旦那さんとじっくり家業のビジョン、我が家の生活設計を話し合って見られたらどうですか?

tirna
質問者

お礼

ご意見とても参考になります。 まずはこれからの生活設計を見直し、仕事についても改善をすることが第一だと私も思います。 本来なら、義母をあてになどせず、私たちで仕事をこなしていくべきなのかもしれません。 ただここのところ日雇いバイトなども重なって多忙だったためか、私が体調を崩しがちで気持ちに余裕がありませんでした。今は少しでも高値で安定した取引のできる契約栽培などの話をすすめたりしていますが、プライドはある義母からことごとく反対され「私たちの生活はきちんと守りなさい。私たちがやってきたやり方であなたたちは今、辛抱して働け」と言われ、限界を感じるところに、毎日大量の品物を抱えて帰ってくる義母に納得のいかない気持ちを抱いてしまいます。 無理なく今の仕事で生計を立てるにはどうするか、夫婦でよく考えたいと思います。

関連するQ&A