• 締切済み

便から変なものが

今朝用をたして ティッシュで拭き取った所 えのきのかさの部分をなくした 平べったくて短いものが ついていて色々調べたのですが サナダムシじゃないかと心配で。 でもひだはなくほんとに えのきを潰したみたいな感じなんです。 最近えのきをたべた覚えもありません。 同じ経験をした方 これについて詳しい方 いらっしゃいましたら 回答お願いします。

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.7

こんばんは。 来院、お疲れ様でした^^。 >話をしたところ可能性としては >かなり低いと言われました。 下の回答にも書きましたが、近年はだいぶん衛生管理がされてきましたし、 少なくなっていている、珍しいほどなんですよ。 ですが、ちょっとした感染源があれば、可能性がなくはないのでね。 もしも居たらば、研究機関は研究材料(個体)が見つかって万歳くらいですね^^。 >30年前とかはよくあった事だそう >なのですが近年の日本では稀で >ありえないとのことです。 ははは。実は40年前ほどに、回虫を沸かしていた子供です^^;。 今と違って、ゲームなどはないし、外で泥だらけになって遊んでいる、 動物や虫が好きでそのあたりの犬や猫は撫でたり抱っこしている、 (野良犬、野良猫も珍しい時代ではなく、今と違って、室内犬などほとんどいない時代) 手も洗っていたかどうだか?その手でおやつを食べていたなど、 まぁ、なるべくしてなったという感じですね^^;。 全く自覚症状がないまま、学校の検便も問題なく、 母親が気が付いたのですよ。 全く元気なのに、薬駆除の間で、1週間も学校を休む羽目になりましてね。 実に暇だったことを覚えています^^;。 居なかったら安心を得たということで、 木曜日ですか、まだ少し先ですね。

majisuka2013
質問者

お礼

こんにちは。 検査結果聞きに行ってきました! 虫卵検査の結果は-でした(^_^;) 一安心です(^_^) 色々ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.6

こんにちは。 病院へ行ってこられましたか? まぁ、安心と言う意味では、そのような長き年数で あるのなら、一体何か診て貰った方が安心ですよね。 すぐに検査結果が出るかどうか?ですが、 教えて頂ければ幸いです。

majisuka2013
質問者

お礼

今朝病院いってきました! 話をしたところ可能性としては かなり低いと言われました。 30年前とかはよくあった事だそう なのですが近年の日本では稀で ありえないとのことです。 しかし不安なので念のため 検便してもらうことにしました! 検査結果は来週の木曜日にも でるとのことです。 結果がでるまで不安ですが 可能性が低いと言われ 少しホッとしてます。 また来週の木曜日結果を 聞きに行ったら報告しますね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.5

あ?したのURLは画像がずらずら出されたほうでしたね、 こちらなんですが、これで合っているかな? これが犬のふんで、黄色い方です。 http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/3a/e7/idumi330/folder/170258/img_170258_15875785_2?1241536615

majisuka2013
質問者

お礼

たびたびすいません。 明日近くの総合病院に 便をもって行ってみます。 そしたら結果がどーであれ 安心すると思うので(^_^;) また明日結果がでたら 報告しますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.4

ああ、画像を張るのを忘れてました、 これはネットで見つけてきたものですがね。 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B5%E3%83%8A%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7#mode%3Ddetail%26index%3D268%26st%3D9798

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

こんにちは。再度です。 ああ、黄色い方ですか。 これ、ちょっと糞画像で申し訳ないですが、こんな感じでしたか? これもサナダムシの可能性(大)あります。 (ちなみにこれは犬の糞のようですが) サナダムシの寿命は2年半くらいと聞きまして、 体内で特に支障をきたすことはなく共存できるように自覚症状を与えません。 が、栄養分を採られているためにそのヒトがやせ形と言う特徴はあるようです。 小さいうちなら薬で排除、大きいと8~10mほどにもなりますから、 それも、サナダムシが切れたら、元が残ってるとまた大きくなります^^;。 モヤシが黄色い色で出てくることはないですので、 まずはやはりサナダムシを疑っても良いと思われます。 近年は衛生管理が整ってきただけにサナダムシを飼っている人間も 少なくはなってきたようですが、さかなとか、犬猫のノミとか、 まだ感染源はあるようです。 また、あなたにもしも寄生しているとしたら、あなたの糞便管理も エイセイ的にされて、手洗いをきちんと、 昭和初期は、皮膚からも感染されるかもとも言われていましたが、 感染は糞やノミや魚などのようです。 ま、大学病院クラスでご相談、要検査ですね^^。 お大事にされてください。

majisuka2013
質問者

お礼

ありがとうございます。 画像のほうみてみたのですが 少し違うように見えます。 むしろ何年も前からたまに 出て食べ物の繊維だろうと 気にしてなかったのですが 最近サナダムシの事を聞いて それで気になり初めて(^_^;) 寿命が2年ほどと聞いて 少し安心しました。 2年以上前からあるなら 違うかもしれないですよね。 4.5年とか前からあったような 気がします。 もっと前からかもしれません。 記憶が曖昧なんですがどっちにしろ 2年じゃきかないです。 その場合他の病気も考えられるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。No.1です。 モヤシは食べられてたんですね^^。 で、その物体は、黒っぽい、茶色っぽかったですか? サナダムシなら、たとえウンチまみれでも白い、黄色っぽい物体なのです。 ちぎれたりして、短くてももはやウンチ色に染まっているようなら モヤシだと思いますよ^^;。 サナダムシが居たとして自覚症状はないですから、 (体系が細いくらいやせ形、太れないくらいのこと) まぁ気になるなら大きな病院で検便ですね。 その物体がまだあるなら持ち込んで検査も可能かと思います。 物体が、白い(乳白色)黄色っぽい、なら怪しいですね。

majisuka2013
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 色は黄色っぽくて 透けてました(^_^;) でもひだはないんです。 心配です、やはり検査するべきでしょうか? サナダムシは寿命がくると 勝手にでてくると聞いたんですが 本当ですか?また害はあるのですか? 質問攻めですいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 わはは。サナダムシね、確かに似ている! で?あなたは、モヤシかエノキを食べませんでしたか? ああ、エノキは食べられてない、モヤシは? ほうれん草の茎の部分とかでもそう見える事はありますよ。 まずは食べたものを思いだsてみて該当がないなら、便検査ですね。

majisuka2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりサナダムシですかね。 思い出してみたところ もやしは食べました! もやしですかね( ;´Д`)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A