• 締切済み

うつ?どうしたらいいのか分かりません

初めまして、25歳主婦です。 双極性障害、社会不安、パニック障害などと診断され、一年ほど前まで通院していました。 一年前に断薬をして、半年前からフルタイムでの仕事を始めたのですがここ一ヶ月ほど前から体調がおかしいと思うことが多くなり、どうしたらいいのか分からなくなっています。 朝起きてから昼ごろまでの調子が特に悪く、気分がとても落ち込んで仕事中も涙が出てしまったり、逆にとてもイライラしてきたりと気持ちが落ち着きません。 通勤の電車で気分が悪くなったり、お腹が痛くなる事が多く、熱はないのに顔が熱っぽかったり、ズーンと重い頭痛が続いたり、子宮のあたりが急に痛くなったりもします。 体のあちこちの調子が悪いのですが、全て我慢できないほどではないので余計にモヤモヤしてしまいます。 ここにいる自分が自分ではないような、自分に起こっていることが現実ではないような感じがして、上手く現実だという事を受け入れることができず、考える事にモヤがかかっているようです。 どこかに逃げてしまいたい、と思うけれど、どこにも逃げる場所なんかない事も分かっていて、これから先の事を考えるとますます落ち込んでしまいます。 毎日仕事と家事でいっぱいいっぱいで、気持ちも落ち込んで、どうにかなってしまいそうで怖いです。 夏に一番仲の良かった友人が自殺し、毎日彼女のことを考えています。 悩んで、苦しんでいた事を知っていたのに、何もしなかった私が殺したようなものだと思っています。 少し前に母が入院し、あまり良くないこともストレス?になっているのかなと思います。 他にも色々とこういったことがストレスやプレッシャーになっているのかな、と思うことがあるのですが、そういったことに心当たりはあっても、それぞれを自分の中で解決していく方法が分からず、余計に気持ちが重くなっていきます。 うつっぽいのかな、と思うのですが、どうしたら抜け出せるのかが分かりません。 薬を飲んでいた頃は今とは違う意味で別人のようだったと思います。またあの日々に戻ってしまうと思ったり、断薬の辛さを考えると、病院に行くことは怖いです。 主人にもとても迷惑を掛けたので、また病気になってしまった、と言う事も怖いです。 もう少し我慢すれば、少しずつでも抜け出すことができるでしょうか、ちょっと疲れていて、色々と考えすぎているだけでみんなも似たようなものなのでしょうか。 病院や薬に頼らず、今の状況を少しでも抜け出せる方法はないでしょうか。 どうしたらいいのかが分かりません。

みんなの回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.5

ウツ病は考え方と行為を変えないと、再発することが多いものです。 次に書く注意は心身統一の天風師が教えたものです。 【うつ病の改善方法】 うつ病を治す心理療法に有ったものを紹介します。 ・セロトニン系神経を活発にするには、歩行、咀嚼、呼吸運動などのリズミカルな筋肉運動や朝日を浴びる、声を出して笑うのが良いとされています。しかし夜更かしで朝起きられず、朝日を浴び損ねて時差ボケ状態でぼんやりしていれば、運動どころではありませんね。運動が不足すれば、よけいにセロトニン系神経は活発にならず、イライラの原因にもなります。 ・何もしたくないのを病気の所為だと考えない為に、寝ているだけでも、家事をする代わりに横になることを選んだ、の様に表現しましょう。 ・簡単な家事なら出来るなら、その家事を毎日、どの様なスケジュールで行うか等を計画立てて、出来たら褒めてやり、途切れたら、その暇で出来たことを褒め、また新たに始めましょう。 【クンバハカによる方法】 うつ対策 ―― 眉を上げ 尻のあなを締め上げる 「うつ」は気がマイナスになった状態です。 人の生命活動は、神経系統を通じておこなわれます。 プラスとマイナスのバランスが崩れ、マイナスがおおくなると、うつの状態になります。 さあ、「うつ」の対策はこころを積極的にする手だてをすればよいのです。  まず ○眉を上げるだけでもいいです。 さらに、 a.肛門を締めあげる、 b.肩の力を抜く、 c.下腹に気をこめる。  この3つを、いつでも、何処でも、気がついたら実行するよう心がけます。 呼吸だけでも、心の乱れは調整できます。 【気学が薦める呼吸法】(気の人間学 より) ・あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。 息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。 そして自然に大きく吸います。これを楽に何回でも出来るペースで行うのが楽々深呼吸です。 ・唇をすぼめてフーと吐くと、気道内が少し陽圧となり、呼吸生理学で言う機能的残気量という普通の呼吸では交換されにくい肺の奥の方の空気が出て行くことになり、最後にフッフッフーと吐くことにより、自然に腹がへこんで腹式呼吸となります。 ・この呼吸法をマスターすれば、種々のストレス状況下で感情が乱れそうになったとき、この楽々呼吸をすれば、直ぐにクリアーな意識の状態を取り戻すことが出来るでしょう。 ・呼吸だけが通常の状態で、不髄意神経と随意神経の二重支配を受けています。これが、随意に呼吸をコントロールすることにより不随意の部分をコントロール出来る様になる理由の一つです。 その他に「一点凝視法」とか「一念法」なども、ウツ病の改善に効果があります。 検索して下さい。URLの貼り付けは苦情が来ますので、検索で探してください。 その他に、多くの医者が使う方法に「呟き法」があります。 通勤の電車の中とか仕事中でも「必ず治る!」「きっと全てが良くなる!」などと、 あなたを元気にする言葉、力づける言葉を呟いていたら良いと思います。 幾つも書きましたが、どれか一つ継続できれば、必ず良くなりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

とても責任感が強く、自分を沢山裁いているように感じます。 それは、現実を真剣に生きている証拠。悪い事ではありません。 懸命に生きている心情を理解する事が出来ます。 私自身精神的なトラブルで長年苦しみを経験しました。 自分が判らなくなっている理由は 1.自分を沢山裁いて、心が傷ついている為。 2.自分がしたい事をしていない為。 この2点が大きいと思います。 そして自殺した友人の事で自分を裁いたり、自殺をした友人に対して意識を向けないことです。 貴方は感受性が強く、エネルギー的にも影響を受けやすい方だと思います。自分からチャンネルを合わせて同調するのは止めましょう。 貴方は精一杯その時やれることをやってきたはずです。 それは褒めるべきものであって、否定するものではありません。 自分を変えることは出来ても、他人を変えることは出来ません。 自分なりの表現をしたら、後はお任せをすることが大切です。 必要な現実が訪れます。 自分の心は自分で癒すことができます。時は解決できません。 傷ついた自分が浮上してきたら、「愛しているよ。大好きだよ。もう安心して良いよ。終った事だからね。ありがとう。」という感じで自分なりの言葉で自分に対して語りかけてみましょう。すっきりとしてくるかも知れません。 自分が気になっていること、興味のある事を少しずつでも実践していきましょう。少しずつ変化してくると思います。自分が判るようになってくると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.3

うつは、日本において、既に100万人を突破、 WHOが発表した数字によると、全世界で3.5億人。 実に人口の、5%が罹患していると言われています。 うつは、もはや生活習慣病と仰る先生もおられます。 精神疾患を特別なものと思わないほうが良いですよ。 ただ、病気は病気なのですから、キチンと医療機関へ行きましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165388
noname#165388
回答No.2

今は不安が強くなってるだけですので、ゆっくりできる時間をつくれたら問題ありません。 もう薬には頼らなくても大丈夫です。 十分努力なさっています。 後は精神的に負担をかけないようにしましょう。 温かいものを飲んだり、食べたりしましょうね。 過去については、時間をかけて癒えるのを待ちましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • childski
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

仕事というと出勤されてますか? 住まいによって名称が変わりますが、 生活支援センターを利用されてみてはどうでしょうか? 障害者手帳有無に関係なく利用できます。 休職中であれば生活支援センターを通してリワーク支援をお勧めします。 私は休職中で精神障害者生活支援センターに通いながら 担当者が会社や病院など調整してもらっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A