• 締切済み

大学受験

こんにちは。 10月の模試の段階で第一志望校がセンターもA日程もC判定でした。多分11月のドッキングでも同じです。 もう12月です。頑張ってるけど上がらないです。友達は上がってます。すごい辛いです。浪人かもしれません。 看護志望なので今年は倍率も高いです。 アドバイスなど厳しい言葉がほしいです。お願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

看護ですし、他の大学がどれくらいあるかにも依るんですが、 首都圏で今A判定が出ていれば、おそらく志望校変更だと思います。上に。 A判定というのはそういう意味。 勿論、Aが出ていても落ちるときは落ちますが。10人のうち1~2人は落ちるわけです。 あなたのクラスに30人いるとして、3~6人落ちるのです。滅多に落ちないという数字ではありませんよね。 浪人することになるかもしれないのは、A判定が出ていても変わりません。 まず大事なのは、落ちる可能性に対して、どういう手当をしているのか、です。結果は、受かるか、落ちるか、でしかありません。 受かればそれで良いですが、落ちたときでもどうにかなるような手当が必要です。 もっと易しいところを(あるかないかは知りませんが)受けておくとか、専門学校を受験しておくとか。 現役生はまだ全範囲を習い終えていなかったりで、これから伸びるはずですから、C判定はそれほど問題じゃありません。 問題なのは、これから伸びるような勉強を積み重ねているのか、です。 基礎的な英単語が頭に入ってないのに闇雲に長文を読んでいて、基礎ができていないために膨大な時間を喰う割に必要なことがさっぱり頭に入らない、とか、 闇雲に現代文の過去問を解いていたり、ただ教科書を読むだけで、さっぱり伸びない、とか、もっと多いのは、現代文の勉強は無視、でしょう。 出口の中学生用の教材や、出口や板野や田村や河合の入試現代文へのアクセスなどの、やれば(ただし、やれれば)しっかりとした学力が割とすぐに身に付くような教材でもやればいいのに、とよく思います。 理科社会であれば、何が何やらよく判らないが、ただ丸暗記すればいいだろうとか、教科書を見ても太字やアンダーラインしか目に入ってこない、ろくに読んでないとか、大筋を押さえてないとか。 やり方の善し悪しで伸びが変わってきます。 やり方が正しい場合、学力は、ある時期を境に急激に伸びることすらあります。 勿論、塾に行こうが予備校に行こうが、上記がそんな話ではないように、そういうところに金をかけてもさっぱり生かせない人はいくらでも居ます。 勉強方法が正しいならこれから伸びてくるでしょうし、正しくなければ改めればいいでしょう。

回答No.1

> 頑張ってるけど上がらないです ・勉強の仕方が悪いだけ。健常者で「ヤル気」があれば誰でも偏差値60程度まではイケます。 ・偏差値60で判定Cなら、凡人とは違う勉強方法が必要かもしれませんが。 ・しょっちゅう「スマホ」をいじってませんか? もしくは集中力を削ぐ物が近くにありませんか? ・若い人には難しいかもしれませんが、勉強中は「スマホ」の電源を切っておいた方がいいでしょう。 漠然と勉強していては効率よく成績を上げられませんよ。 ・生活を見直し事業仕分けする。「数学」のみ塾を利用する。 ・数学の公式をすべて自分で証明し、導出過程を説明できるようにしておく。 ・英語などの語学に「塾」は不要です。よい参考書&日ごろの訓練でOKでしょう。 ・復習と睡眠は非常に大事です。特に復習は間隔を変えて最低5回は行う必要があります。 ・看護志望なら、脳と記憶のメカニズムを知っておくといいかも。 ・英語の「音読」は効果があると思います。 最後に、大学では自分自身で勉強計画を立てねばなりません。 基本的に、大学の講義では予復習を想定して「ざっくり」教えられます。疑問点の解決は学生の自主性に任せています。 自分に合った勉強法を習得しておくと、大学や自宅で効率よく勉強でき、余った時間をサークル等に利用できます。

関連するQ&A