- ベストアンサー
発注のコツについて
生活雑貨を扱う店で仕事をしています。 発注にかける時間が長くなってしまうことが多いため、表を作るなど試みたのですが まだまだ、時間がかかってしまいます。 効率よく発注を進めるコツを知りたく、質問させて頂きました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時間がかかるということは、判断に悩みすぎているから。 ABC分析にあるように、どれだけアイテム数があろうが重要なのはそのうちの2割程度。 さらにどれだけ売れているアイテムだろうがやがて売れなくなっていく。つまりこれまで売れていたアイテム、あるいはそのデータは過去のものだということ。だからいちいち表にまとめていたらよけい混乱する。 まず新製品のなかから売れそうなものを集中的に観て、「売ろう」という意識で強気の発注。 これまで安定的に売れているアイテムは減った分だけ入れるという補充の感覚で発注。 あとは今後続けるか、やめるか、あるいは他のアイテムと切り替えるかの判断だけをして頭に入れておく。 そしてなぜ売れるのか、なぜ売れないのかを判断できるように普段から売り場で学ぶこと。受け身では無理。
その他の回答 (1)
- gisahann
- ベストアンサー率37% (973/2616)
在庫管理・顧客管理に相当する業務でしょうか。 結論的にはエクセルのビジネス書を読んでいただいて、その専門家の作ったソフトを 習熟することにあると考えます。 発注のタイミング、発注のロット、売れ筋の品目調査、仕掛在庫品の数を検討しておくことは 言うまでもありません。 大規模な所ではレジからの売上が在庫数に直結で表示可能なようになっていることは 常識となっています。 それらの数値を基本に一定の範囲で抽出出来れば、即品目分類の上発注に漕ぎつけられます。
お礼
回答頂きありがとうございます。 在庫管理に相当する業務です。 週一回で、店内の在庫を見ながら発注数を出し、ハンディに入力する流れです。 エクセルを有効活用して見直していきたいです。 また、売れ筋品目の調査もあまい箇所があると思うので見直したいです。
お礼
回答頂きありがとうございます。 確かに、判断に時間をかけてしまっていたと思います。 また、表に頼り過ぎていて混乱していたところもあると思います。 表を見るだけで、なぜ今売れているものか売れなくなったのかについて考えることが出来ていなかったように感じます。 このことを踏まえ見直していきたいです。