締切済み さいたま赤十字 2012/11/20 07:58 病院の個室に入院されたたかっていらっしゃいますか? または大部屋に。 HPですと詳しいことが書いていないもので。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 e_16 ベストアンサー率19% (847/4388) 2012/11/20 08:20 回答No.1 で、何が聞きたいの? 金さえ払えば個室に入れるよ、あと治療の内容によってとか どこの病院でもそーだけど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉医療 関連するQ&A さいたま赤十字 病院の個室もしくは大部屋に入院された方はいらっしゃいますでしょうか? 近く入院予定なのですが、ここ1年で今回が3回目の手術で、2回は近くの病院(新宿区) に入院してて個室も価格が安く設備が整っていたのですが、今回は個室は倍近くの値段で 病院が古く病床も少ないとの話なので。 主治医の転勤で病院の変更になりました。 大部屋でネットが出来るとか個室でお見舞い来て貰った時あまり長い時間 居ると何かいわれるとか? テレビもネットも前の個室病室は無料でしたが、今回はテレビも有料(個室)でネット回線 設備がないとか。 HPには病室のことが書いてなくお見舞いに関してもいろいろ細かいことが 書いてある感じなので。 整形の膝の手術で2週間入院予定です。 さいたま赤十字に入院経験のある方の書き込みのみお願いします。 入院て... 初めまして。 私、入院する予定なんですが、前もって大部屋希望してました。入院予約時点で大部屋入院希望で予約いれときますね!と言われてたのに、今日いきなり、病院から電話で、【満床なので個室になります。1日15000円の病室代がかかりますがどうしますか?】と連絡きました。病院側は満床なので個室になりますと。しかも、個室でなければ入院できないとの事で、少し遅らせても大部屋にして欲しい旨伝えたら、【大部屋にできる保証はない】と言われて、〔かんじゃ=弱者〕と言う印象うけました。しかも、その説明の途中で不機嫌な態度をとられ、あげくの果てに、電話を切られそうになりました。 個室になるのば病院都合だし、個室になった理由は急患が入ったからと。ならば、急患を個室に入れるべきだとかなり苛つきました。 対応した職員にも苛つきましたが、こんな事、当たり前なんですか? 病院都合なのに個室料金は満額とられます。 自分が支払い能力なければ、入院も手術もできなかったという事になりますよね? 手術するんで、入院も明日しないと手術も今月できるかわからないと。ガン手術なのに、こんなのありなんですか? 出産時、個室か大部屋か悩んでいます 来月出産予定の者です。 総合病院で出産するのですが、そこは原則大部屋で、 個室もあります。個室は人気らしいです。 大部屋は4人部屋です。 大部屋は無料だから、大部屋にしようと今まで思っていたのですが、 この前夫に、気を使って大変そうだから個室にしたら?と言われ悩んでしまいました。 確かに、母子同室みたいなので、自分の赤ちゃんが泣いたら 他の人に迷惑かけないかな・・・面会時大きな声で話してはだめだよね・・・ など色々考えてしまいます。 個室は1日5000円らしいのですが、お言葉に甘えて個室にしてもいいのか・・・ 悩んでいます。 (個室は人気なので、個室を希望しても最初は大部屋になる場合もあるみたいです) 入院経験のある方は、個室と大部屋、どちらが良かったですか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 病院の産婦人科・婦人科の大部屋入院について 婦人科の病気で手術・入院を予定しているのですが、個室がほとんどの病院で大部屋は2部屋しかないため妊婦さんや出産後の方と同室になると言われました。 退院間近な方などは赤ちゃんも大部屋に移ってくるのでしょうか? 婦人科の手術で入院するので、出産後の人と同室だと精神的に辛くなりますか? 現在は同室でも大丈夫かなと思っているのですが、手術後になると気持ち的にどうなのかと思っています。 個室料金が高い病院なのでどうしようか悩んでいます 大部屋で入院された事がある方などアドバイスお願い致します 宜しくお願いします 個室か大部屋かで迷っています。 総合病院で産むのですが、個室か大部屋かで迷っています。別に大部屋でもいいかなーと思っていたのですが、実際の部屋見たら個室がよさげに思えてきました。ランクによって値段が数千円違いますが、入院6日間くらいで20,000円前後追加料金払えば個室になります。 母に相談すると、来客が来たりするときは個室の方がゆっくり話せるとかいってました。 みなさんどうされましたか? 個室入院の費用について 興味を持っていただきありがとうございます。 詳しい方、ご回答をお願い致します。 相談させていただきたいのは私の祖母の入院費についてです。 祖母は完治の難しい病を患っており、これから先も度々入院が必要となる見込みです。 一生懸命、病院を探してようやく信頼できる先生とめぐり合うことができました。それはとても感謝しているのですが、入院のたびに毎回個室(1日あたりベッド代別途1万円~2万円)に入れられてしまうことに、本人も私ども家族も不安を感じております。祖母は国民年金生活で、蓄えも決して多くはありません。 祖母の病気は時に激しい咳を伴います。一晩中咳き込むこともあり、同室の患者さん方に気兼ねした祖母は個室を希望しました。 しかしその後、咳が落ち着いてから本人が希望しても大部屋に移ることは叶わず、数ヶ月後に緊急入院した時も否応なく個室を宛がわれました。入院が予想外に長引きましたので、症状が落ち着いたら大部屋に移りたいと本人から看護師さんに伝えたのですが、適当にあしらわれた?らしく退院までずっと個室におりました。 病院は個人院ではなく、大病院(総合病院)です。 患者側から差額の少ない大部屋に移りたいと希望することは常識外のことなのでしょうか? また、そういう相談は病院内のどの職員さんにすれば良いのでしょうか?(担当看護師さんに相談しても明確な回答を得られないそうです) 個室か大部屋か、は主治医のご判断なのでしょうか。 度重なる入院、それも期間の定まらない入院のため、毎回個室に入院することは本人も家族も経済的な不安感が強いです。 祖母も、当初は「まあ旅行もできない身だし、ホテルに泊まると思って納得している」と強がっていましたが、毎回個室に入れられるため、最近ははっきりと不安がっています。主治医の先生にはこういったことを相談しにくいようです。 家族として、できることはあるでしょうか。 なぜ毎回こういったこと(患者が大部屋を希望しているのに、個室に入れられる)が起こるのでしょうか。 ご回答をお願い致します。 差額ベッド費用について 高齢の祖母が病院に入院したのですが、大部屋が空いてないとのことで6日ほど個室に入り差額ベッド費用が発生しました。これについては承諾ずみです。その後に大部屋に移されたのですが、同室の方から夜間に祖母の寝言がうるさくて寝られないと直接苦情を言われました。病院側からは個室に再度移って欲しいと言われた場合に差額ベッド費用はまた請求されるのでしょうか、また大部屋でも祖母と同じよう患者を一緒するという配慮はないなでしょうか? 入院に伴う有料室使用料について 近々、手術をし、10日間ほど入院することになりました。 先日入院の説明を受けたのですが、その際個室と大部屋の希望をきかれました。大部屋を希望したのですが、その際に「大部屋が満室の時は個室にうつってもらいます」と事務の人に言われたました。「自分が希望したわけではなく、それは病院の都合だと思うが、その時の費用は?」ときくと、「ウチの病院では患者負担です」と言われました。以前そんな場合は負担しなくて良い、ときいたことがあるのですが、そう伝えても、「ウチはそうなんで」と事務員は繰り返すだけでした。入院誓約書を貰ってきたら、「入院に伴う有料室使用料の支払いについても承諾します」の一文があるのですが、納得できないのに、書類は提出しないと入院手続きもできないし、そのような場合はどうすればいいのでしょうか。 病院の都合で個室に入院。差額ベッド代は支払わなくてはいけない? 父が入院しています。 長くかかりそうなので、高額治療費の控除を受けようと思っているのですが、差額ベッドの費用は自己負担だと言われました。 父が入院しているのは個室で、これだと一日一万円以上の自己負担になってしまいます。単純計算で、一ヶ月だと30万、二ヶ月だと60万円、お金をドブに捨てているようなものです。 というのは、父は必ず個室に入らなければならないという訳ではなく、大部屋が満室だという病院の都合なのです。 いずれ大部屋が空きますと病院側は言うのですが、もう二週間も経ってしまいました。 このままだと差額ベッド代が大金になってしまうのですが、素直に支払わなくてはならないのでしょうか? こちらとしては、病院側の都合なので、請求額を大部屋扱いにしてもらいたいのですが・・・ なんとかそうする方法はないでしょうか? 差額ベット代についておしえてください 子供は、生まれつき脳に障害があり、年に数回肺炎やらいろいろで入院しますが、ベットに空きがなかったり、空いていても、その大部屋がロタウィルスが流行っているとか、いろいろで個室(12,000円)に入院させられます。子供は、保険にもはいれませんので、差額ベット代は大変きびしいです。個室を希望しない場合はベット代は取られないと聞いていますが、大学病院の場合は違うのでしょうか?何とか大部屋に。とお願いしても、我慢してください。とか、他の病院に行きますか?と言われてしまいます。他の病院では対処できないので、いつも泣き寝入り状態です。詳しい方教えてください。 大部屋・個室の割合は決まっているのですか? 健康保険が使える病院では大部屋・個室の割合が決まっていると聞いたことがあります。 例えば、公立では8割以上が大部屋・私立でも半分以上は大部屋でなければならない、という基準です。 しかし、実際には個室しかないお金持ち用の病院もあると思います。 この様な病院でも健康保険は普通に使えると思うのですが、大部屋・個室の割合は決まっているということに根拠はあるのでしょうか? 教えて下さい。 入院保険と個室代 私は、もし、病院に入院するようなことになった場合、大部屋は無理なので、1日5000円の2つの入院保険をかけて、万が一、入院する際には個室を利用できるようにしております。しかし、先日、ある人に、今や1日15000円でないと個室は無理だと言われました。考えてみれば、個室代も年月の経過とともに上がると思うので、やはり、もう1つの保険に入るべきか、迷っております。このあたりの事情にお詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム MRSAの隔離について 以前はかなり社会的にも注目を浴びていたMRSAも、今では病院であればどこでも見られるようになってきているようですが、病院によって個室に隔離したり、大部屋で普通に入院している状況などもあると聞きました。MRSAの隔離の必要性はなくなってきているのでしょうか? 入院費について 母が夏から三週間に一回抗がん剤を打つ治療を始めます。 抗がん剤を打った日のみ、様子をみるため一泊だけ入院します。 一泊の入院費はどれぐらいでしょうか? 大部屋か個室にもよりますが、あと病院によっても 変わると思いますが、ざっくりでいいので目安を教えていただけると助かります。 現在妊娠32週で、切迫早産にて先週火曜日より入院しています。 現在妊娠32週で、切迫早産にて先週火曜日より入院しています。 出産に関する物は保険がきかないと言われていますが 切迫早産での入院も同様なのですか? 赤十字病院の個室に入院していて 差額ベッド代は1日12000円かかります。 入院初日は大部屋が空いていないとの事で個室に入りましたが その日のうちに個室の承諾書も書きました。 大部屋なら入院費用のみなので移動も迷いましたが 入院期間が1ヶ月は覚悟しないといけない状態なので 周りのも考え個室にまだいます。 保険は主人の扶養に入っています。 他に自分で入っている保険は特に無いのですが 両親により太陽生命に加入していたとおもいますが 両親いわく近々満期で降りるって言っていただけで 詳しくは解りません… 主人の会社の保険からは何もおりないですよね? 入院の個室について 今回また母が骨折で入院しました。 救急車で運ばれて、初めての、病院です。 最初、個室しかあいてないので、 空き次第、大部屋(4人)に移すということでした。 実際翌日には、代えてくれました。 1週間後、手術をしたのですが、 手術をしたので、半日は、個室になります、と言われました。 ですが、その後もずっと個室だったので、 部屋代が大変なので、代えてほしいと云いましたら、 少し、痴呆になってるので(入院前日までは普通だったので、多分、入院による一時的なものと思う・・・)、 骨折した足を動かすので、ずっと見てないといけない、 見るためには、詰所から見えるこの部屋でないと駄目です。 後、3週間はかかります、 と言われました。 病院側の治療の都合で個室に入った場合は、支払わなくていいとかいうのは聞きますが、 今回の場合とかも、それに該当しますか? 又、そうして、無理に大部屋に移った場合、 誰か付き添わないといけないのですか? 前回別の病院ですが、 こんな状態では(やはり認知症っぽい感じ)、個室に入ってもらわないと駄目です。 個室だと、夜は泊まってもらわないと駄目ですと、言われ、 15000円もしたのに、トイレ以外何もない部屋で25日ほど過ごしました。 (病院から会社に行き、一旦家に戻り入浴して、病院に行く) 請求通りの支払いもしました。 でもまた今回、ちと大変だなと、思っています。 ちなみに今回は、個室承諾書なるものは、提出していません。 嫌な思いをせずに、部屋代免除なんて方法は、無いでしょうね? 子供の入院で大部屋にするか個室にするか迷ってます 1歳7ヶ月の息子が停留精巣の手術で大学病院に2泊3日で入院します。 大部屋は付き添いが出来ず、面会時間が終わったら親は帰らなければなりません。(面会時間 7:00~21:00) 個室だと24時間付き添いすることになるそうです。 金銭的にあまり余裕が有る状態ではないので大部屋1日7000円 個室1日20000円 悩むところです。 息子の事を考えると一緒にいてあげたい気持ちもあります。 大部屋で付き添いを考えていたので迷っています。 検査入院当日になって個室料金の電話。 検査入院当日になって個室料金の電話。 家族の者が検査入院することになり、2週間後に2泊3日の予約を入れてありました。 もちろん大部屋で結構ですと話をしてありました。 しかし、当日家に電話があり、大部屋が準備できなく個室になるので 1泊1万数千円なるとの事。 当日電話をしてお金の話をするって普通にありますかね? こう言った場合、病院側が負担するって聞いた事があるような気がするのですが 経験したがいましたらお願いします。 腹腔鏡手術について 術前・術後 腹腔鏡手術(婦人科)で来週から入院します 大人になってからは、初めての入院なので不安です 入院当日の予定など詳しく説明を受けていないのですが・・・ いろいろ調べて、下剤を飲んだり、絶食したりとありました 術前にすることや、術後の調子や体の調子等教えていただきたいです とりあえず、目立った症状や原因があるわけではなく原因不明の不妊症で 腹腔鏡で検査してみましょうとゆうことになりました 総合病院で入院しますので個室と大部屋(4人)で迷っています (病院の個室で一人って夜怖そうなんですが) 下剤飲んだりとかあるなら、トイレつきの個室のほうがいいですか? 入院時、差額ベッド代について こんにちは。質問させてください。 今週、婦人科系の疾患により手術のため入院が決まっています。少し調べたところ、「病院都合による差額ベッド代は支払わなくてもよい」のだという事を知りました。数ヶ月前にも今回と同じ病院に検査入院をしたのですがその時は差額ベッド代の事がよくわからず、「1日〇〇円かかるお部屋しか空きがありません」と言われ、検査入院で日数が少なかった事もあり普通に同意書にサインをして支払いました。 ですが今回は入院日数が長く、経済的にも余裕がないため避けられるのであれば差額ベッド代の支払いを避けられたら…と思っています。もちろん最初の希望通り大部屋が空いていればそれが一番なのですが、もし仮に大部屋に空きがなく差額ベッド代がかかる個室になると言われたらそれは拒否できるのでしょうか?病院のホームページには「医師の判断があった場合のみ差額ベッド代はかからない」と書いてあるのですが、厚生労働省が出している通達では「大部屋が満床であったため個室に案内するなど病院都合の場合差額ベッド代はとってはならない」と書いてあるのですよね…? 払えないならば入院を延期するか、転院しろと言われたりしますかね…? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など