• ベストアンサー

筋を通したがる人間

少し印象の悪い書き方かと思いますが、皆様のご経験の中で、「筋を通したがる人間」と聞くと心当たりがある人はいましたでしょうか?また、その人のことを回答者様や周囲の人はどのような印象でみていましたでしょうか? 具体的なエピソード交えてお答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.5

「筋を通したがる」気持ちが自分自身の言動に向かっている人には、悪い印象はありません。 約束は必ず守る、借りは返すという感じで、律儀で誠実な人だと思います。 他人に筋を通してもらいたがる人や「こうするのが常識だろ」が口癖な人だと印象がだいぶ変わります。 昔このタイプの上司で、自分の考え方を強く主張し、ルールを沢山作って徹底的に守らせる人がいました。 とても頑固で従わない者は容赦なく叱りとばすけど、他人に厳しいぶん自分にも厳しく、言動に一貫性があったので信頼できました。 カリスマ的な存在で業績も良かったです。 が、一緒に働くのはしんどかったです。 似たようなタイプでも、他人には厳しいのに自分はいい加減で言動が矛盾している人はイヤです。 口に出さなくても「こうするのが常識だろ」と思うことは私にもよくあります。 自分にとっては常識・当たり前でも、他人にとっては違う事が多いようです。

noname#191845
質問者

お礼

良い印象をお持ちのようですね。 確かに、仰るような人と一緒に働くのは、誤魔化しが利かないぶん大変かもしれませんが、良い結果に結び付くことも多いでしょうから、幸せなことかもしれませんね。 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

んなこと言ったら、そもそも表現がネガティブか否かだけの話だろ。 誠実な人をどう思いますかと誠実でありたがろうとする人どう思いますかとか、どんなテーマにしたって後者は表現が斜めなんだから押し付けがましくイヤーとかなるやろ。 だから質問に意味がないといってんの。 意味があるとしたら、あなたのそう感じた状況をどう思いますかとかだろ。

noname#191845
質問者

お礼

ですから、「筋を通したがる」という言葉を見て、どのような人物が思い起こされるか、という点が私にとって重要なのです。 ただ、漠然とした質問になってしまったことは反省しています。

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.8

「筋を通す人間」と「筋を通したがる人間」とは別物で、「筋を通したがる人間」は曲者だろうな。 筋を通すってな、自分の価値観を入れつつも軸がしっかりしてるってことで、通された側も気持ちがいいもんだ。筋を通したがるってな、自分の価値観を押し付けてるだけで、やられる側は迷惑だし気分が悪ぃ。 具体例を思い出すと俺が気分悪くなっちまいそうなので、そいつぁ堪忍だ。

noname#191845
質問者

お礼

なるほど、価値観の押し付けですね。 具体的なエピソードが聞けなくて残念ですが、参考になりました。ありがとうございました。

回答No.7

あのさあ、筋通すことのネガティブな状況てあんのか? 不誠実な人間にとって誠実な人間の存在が苦しく感じる 下の馬鹿みたいな奴(自分が筋通す生き方してないから意味不明な否定をする)の状況除いてなんかあるか? そもそも議論する話か?

noname#191845
質問者

お礼

議論が目的ではなく、印象をうかがったまでです。 人の心理は、そう簡単に表現したり説明したりできるものではないと思います。

noname#205097
noname#205097
回答No.6

筋を通したがる人間とは真面目でヤクザみたいな人間な気がします。 ヤクザは恩着せがましい気がします。

noname#191845
質問者

お礼

なるほど、ヤクザですか・・・。あまり良い印象ではありませんね。 恩着せがましいというのは初耳です。 学ランを着て坊主で真面目な学生が、右翼系だと勘違いされ同期から敬遠されていたというエピソードは聞いたことあります。確かに曲がったことが嫌いな奴ではあったようですが。 御回答ありがとうございました。

  • kkkkkoa
  • ベストアンサー率13% (19/141)
回答No.4

経験上、筋を通すと自ら言ってる人と筋も何も言わない人では、どっちもどっちのようでした。 自分は、筋を通すというより、それが当たり前なので言わなくてもわかるでしょ?って思ってます。 また、日本人としての筋、朝鮮民族としての筋、中国人としての筋は違いますから。 だから領土問題などが起こるのです。 しかしここは、日本なのですから日本人としての筋は通してもらわなきゃ困りますよね。 ただあまり筋にこだわってる人間は、893的な発想だと思います。 だからあんまり筋にこだわってる人は、めんどくさいというか面白くないですね。 そういう人こそプライドが高く筋を通していると他人の筋ばかり許せなく、自分の筋には甘く、自分の筋を人に言われたら怒り 出すという簡単に言えば自己チューですね。

noname#191845
質問者

お礼

筋にこだわりすぎる人には否定的なようですね。 確かにそのような人は、排他的になりやすい傾向もあるかもしれません。 御回答ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>筋を通したがる人間 少し印象の悪い書き方かと思いますが、皆様のご経験の中で、「筋を通したがる人間」と聞くと心当たりがある人はいましたでしょうか?また、その人のことを回答者様や周囲の人はどのような印象でみていましたでしょうか?       ↓ 私のイメージで直ぐに浮かぶのは、生身の人間では→色んな側面を様々な立場で見ており、筋を貫き通したかどうか、また人物や行動で頑迷&依怙地とは紙一重の差であり毀誉褒貶・評価が定まらない事から、歴史に学ぶ&フイクションで取り上げられている生き様や言動足跡にて想起される人物・エピソードを記載させて頂きます。 ◇三国志演義に登場の劉備玄徳: 小説の世界であり、描かれ方や真偽については作者の主観と思い入れが入っているとは思いますが・・・ 筋を通し、礼節を重んじ[ex,三顧の礼、蜀の建国への慎重さ]、漢王朝への忠節の心を生涯を通し貫いた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E6%BC%94%E7%BE%A9 ◇楠正成(大楠公): 千早赤阪の戦い他少数の手勢で鎌倉幕府軍を無効に回し、後醍醐天皇の建武の親政の功労者。 身分や政治力の差からか報償には恵まれなかったが忠節には影響せず、足利尊氏の叛旗には寡少な兵力で自らの戦略戦術を採用されない中でも決死の覚悟で桜井の別れで、息子正行に後事を委ねた上で、決然として筋を通し戦い湊川に死す。 http://inoues.net/club/minase_web1.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A0%E6%9C%A8%E6%AD%A3%E6%88%90

noname#191845
質問者

お礼

なるほど、歴史人物ですね。参考になります。 劉備のエピソードは漫画で読んだことがあるのですが、確か、自分の息子を処刑してしまったシーンがあったような気がしますが、そういうところにも劉備の筋を通す人柄が現れているのかもしれませんね。 楠正城についてはまた改めて読ませていただきます。紹介していただきありがとうございます。 御回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 私自身も「筋を通さないと気が済まない」性質です。 筋を通すことは「一貫性がある」ので裏切ることがありませんから信用出来ます。 もっとも信用出来ない人は、確たる信念を持ってない優柔不断な人で、人の意見に左右されてしまい平気で裏切りますから、人として好きになれないです。

noname#191845
質問者

お礼

なるほど、一貫性があって信用できるということですね。 信念を持つことは、優柔不断を排して筋を通して生きるために必要なことかもしれませんね。 良い印象をお持ちのようですね。御回答ありがとうございました。

回答No.1

俺。信用できる人。 事業家としてお前ら凡人の何十倍の経験した結果、筋を通さないような行動を取るとあとで必ずしっぺ返し喰らうことを体で理解している。 最低限の筋を通さない奴やその場しのぎのてきとーする奴は、信頼されなくなる。経営者見てるとわかるがそういうやつは短命が多い。 で、似たような仲間が集まるので気付かなくなり共倒れする。 但し、俺のいってる筋を通すこととお前のが同じ意味かはわからないが。

noname#191845
質問者

お礼

確かに、「筋を通さなければしっぺ返しを喰らう」というのは一理あると思います。回答者様自らの並大抵ではない経験から培った教訓なのでしょう。そのような筋を通せる人間は信用できますね。 私が思う「筋を通す人間」というのは、当たり前のことが出来る人間、というような意味です。まあ、ものは言いようなのですが、大体回答者様の仰ることと同じだと思います。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A