- ベストアンサー
人間関係に悩む中学生が対処法を求める
- 専門学校での人間関係に悩む中学生が、友人の態度によって心が揺れ動いている。
- 友人とのグループでの関係が悪化し、新たな友人が加わったことで状況がさらに複雑になっている。
- 相談できる人がいない中、学校へのモチベーションも失っている。アドバイスを求めている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
相手のせいにし始めたらキリが無いよ? 実は、 Bとのギクシャクを招いたのは貴方自身でもあるんだよね? 貴方は「いつも」Aと過ごしていた。 それが当たり前。 極端に言えば、 Aと仲良く出来ていればそれで良かった。 今ある親しさの範囲があればそれで良かった。 そこに、 他のグループのゴタゴタの流れでBが入ってきた。 貴方はそれが「嫌」だった。 私とAの親しさの「牙城」が崩されるのが嫌だった。 貴方のそのツンとした姿勢こそが、 Bの貴方に対する印象に大きく貢献しているんだよ。 プラスして、 貴方はAも一緒にBに対して違和感とか、 突然入ってきた相手に対する嫌悪感とか、 私たちは既に親しい関係だから、 悪いけれど他のグループにでも行って貰えない?と。 口では言わないにせよ、 そういう雰囲気で向き合ってくれると思っていたんだよね? でも、 Aは貴方オンリーのスタンスが無い人。 たまたま貴方とは「いつも」一緒にいたけれど、 変化に対する準備や柔軟さもある人だった。 Aは、 新参者のBにも自分のスペースを提供した。 Bもそれが嬉しくて、 どんどんAに対してのコミュニケーション欲が増えていった。 貴方はそれを、 苦々しい気持ちで、イライラしながら見つめてしまう。 一緒に楽しんでいけばいいのに。 貴方とAが積み重ねてきた親しさや歴史って消えないのに。 貴方の心って一気にゆとりが無くなったんだよね? Aが素っ気ないと感じてしまうのは、 Aには貴方の心の窮屈さが分からないから。 今までの貴方を感じたいのに、 Bが入って来た後の貴方って、 見た目にも分かる位ゆとりが無くて、イライラしていて、 表情も硬い状態があるんだよね? むしろAは、 貴方は自分(A)とのコミュニケーションが楽しくないんじゃないか? 最近の貴方は、 意志を持って仲間に加わろうとして「いない」。 踏んばっているようにさえ感じるんだよね? 貴方が気を遣わせてしまっている部分もある。 それに対して、 どんどん交流欲を伝えてくるBは、 Aにとって分かり「やすい」存在になっているんだよ。 お互いの歴史が浅い分、 これから知っていけるノリシロのある新鮮さ。 別に貴方を除け者にもしていない。 ただ、 Bがいると貴方は加わってこないんだよね? 貴方にとってBはライバルになっているから。 そして、 Bも貴方からよく思われていない事を感じている。 最初入ってきた時の背中を向ける態度が、 今の今にも繋がってしまっているんだよね? 結果Bも貴方に背を向けるように、 マイペースにA「だけ」と仲良くなろうなろうとしてしまう。 まだ三人として「輪」が無いんだよね? 貴方も実は分かっているんだと思う。 分かっていても出来ないのは、 寂しい気持ちと被害者意識が邪魔をしている。 Aにもっと構って欲しいんだよ、貴方は。 貴方「も」大事だよ。 貴方「こそ」親友だよ、と。 でも、 Bちゃんも新しく友達になろうとしているんだから。 私たちとしても受け入れてあげようよ、と。 これからも私たちは私たち、 三人で仲良くする時は三人で。 柔軟に使い分けながら対応していこうよ、と。 もし貴方がAからそう伝えてもらえていたなら。 貴方はBに対するイライラなんて無くなるんだよね? でも、 現実のAは、 新しく来たBに対してもすんなりと場所を与えてしまった。 貴方はそれが悔しくて、寂しい。 そして、 そう感じている私をAが見つけてくれない事。 それも悔しくて、寂しくて、悲しい。 結果、 自分が弾き飛ばされたような被害者目線を持ってしまう。 Aに対しても、Bに対しても。 今の貴方なんじゃない? 誰も貴方にしんどい思いを「させよう」なんて思っていないよ? ただ、 AはBに対する場所を用意出来る人なのに対して、 貴方はBに対する場所を用意する体制が無いんだよ。 三人で仲良く~と口では言っているけれど。 実はまだそういう気持ち自体を丁寧に持てていない。 本当は二人が良い。A「だけ」と仲良くしたい。 その気持ちが強過ぎて、 未だに変化に適応できない状態があるんだよ? それは自覚しないと。 そして、 それだけで学校自体を辞める云々の話にしてしまう事って。 それこそ貴方は何の為にここまで頑張ってきたのか、という話でしょ? 貴方が決断するだけの問題じゃないんだよ。 貴方の為に学費を払い、 貴方の将来を応援してくれているご両親もいる。 辞めて貴方はどうするのか? キャリアをゼロにしてどうするのか? 辞める云々は、 感情的になっている貴方だから出てくる言葉。 落ち着かないと。 Aにとっても貴方は大切な友達だよ? ただ、 貴方が思うような、 貴方が欲しい形のスタイルは持って「いない」。 貴方とは貴方と、BとはBと、三人は三人。 彼女はどういう形にも対応するつもりなんだよ。 だったら、 貴方もそうしていけばいいじゃない? Bが強気に出るなら、 貴方も強気とは違うにしても自己主張して良いんだよ。 そして、 Aとの仲を大事にしたいなら。 貴方の思う友達観を伝えても良いじゃない? 私は今までAといつも一緒にいた。 正直Aさえいれば良いと思っていた。 そこにBが入ってきて以降、 私は自分のペースが見つけられないんだ、と。 貴方(A)には迷惑かもしれないけれど、 私は貴方とさえ仲良く出来れいれば良いと思っていた。 その分、 Bに対してもイライラしてしまうし、上手く絡めないんだ、と。 本当は三人でも仲良くしたい。 でも、 上手く出来ない自分にイライラするし、 Bを勝手に目の敵にしてしまうし、 Bも私の事をあまり良く思っていない筈だ、と。 時には大事な貴方(A)にさえ、 私が思ったような対応をしてくれない事にイライラしてしまうんだ、と。 こういう自分を整理したいんだけれど。 上手くいかなくて今少し苦戦しているんだ、という事。 それを貴方の言葉で丁寧に伝えてみる事で。 Aは初めて、 最近の貴方の変化が分かるんじゃないの? 親友だからこそ伝えてみたら? それもぶちまける形では無くて、丁寧に。 伝えたら分かる部分だよ? それが「出来る」のも親友だよ? 自分自身の世界の狭さ、バランスの悪さも起因しているからこそ、 しっかり自分自身とも、 目の前の相手とも丁寧に向き合って。 足元から整えていく事が大事。 貴方は本当は分かっている気がする。 自分をもっと大切に。 心にゆとりを無くさないようにね☆
その他の回答 (2)
- nao70t
- ベストアンサー率42% (14/33)
こんな言い方をしたら、他人ごとみたいに聞こえるかも知れないですが…女の子ってそんなものですよね。 Bさんは前のグループで問題があって質問者様のグループに来たんですよね? きっともうグループで省かれたり、前みたいな寂しい思いはしたくないそんな気持ちでいっぱいなんだと思います。だから貴方かAさんどちらかとどちらかより仲良くなる必要があったんですね。自分のものにする必要があった。 3人って奇数だから必然的にそういった問題は生じますし、Bさんは有る意味賢いですね、そして狡い^^ AさんもAさんでそんなBさんの気持ちがわかるんだと思います。1人になりたくない、省かれたくない…女の子ってそんなもんですよね。 BさんAさんはある意味凄く女らしいです。女の黒い部分を集結した感じ。人を自分より下にしたがるし、蹴落とすのが女なんだと思います。誘われていない遊びの話をわざとするのもそれでしょう。 言っちゃいけないですけどお二人共そんな人間なんでしょう。人より自分が大切な人たち。きっと付き合っていけたとしても…節々にそれを表す態度が出そうです。 ここから質問者様の話に入りますね。質問者様はAさんをとられたっていう気持ち、裏切られたっていう気持ちでいっぱいなんだと思います。 あとこれから先どうしよう、寂しい、1人はやだっていう不安。 だけどね2人の為に辞めるのは勿体無いです。質問者がもし意地悪な子だったら…頑張ってAさんを取り戻すかBさんを味方につけると思うんだ。でもそれを出来ない訳じゃなくてしないだけなんだと思います。 だって"自分がされたら嫌なこと"ですよね。だから3人で仲良くしたかったんですよね?優しいし充分強い子なんだと思います。 今わたしが貴方の立場だったら2人とそんな人間なんだと諦めて適当に付き合う…か、もしくはちょっと大変だけどグループを変わります。だけどそこでもまたグループならではの問題はあると思うけど…良い人たちを見つけて下さい。 人の気持ちを考えてみると許せないって思い込んでたことも案外軽くなったりもします。 受け入れるって抵抗もあったりするけど…人の気持ち理解しようとすることで本当の人間関係って手には入るのかも知れません。 長くなりました。
- inudog2
- ベストアンサー率25% (22/85)
かなり複雑な状態で難しい質問ですね。でもご安心を、私が解決してみせます。 三人との関係をもう少し詳しく知りたいので3704さんにいくつか質問させて下さい。 ・3704さんとAさんとの関係は?どのくらいの仲なのか? ・AとBさんはどういう人?あまり優れた人格ではない? ・3704さんはAB二方から嫌われるようなことをした覚えはある? ちなみに私が3407さんの立場だったら、AもBも自分とは相性が悪いと判断して他の人間と連みます。もっと他に仲良くできる人間がいると思えるからです。