ベストアンサー なぜ2.80GHzが二つあるのでしょうか? 2012/11/13 22:49 自分のパソコンのシステムの情報を見ているのですが なぜ2.80GHzが二つあるのでしょうか? 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー torayoshi ベストアンサー率62% (910/1449) 2012/11/13 23:14 回答No.3 回答する人はいい加減なこと書かないように。 @の次が定格クロックで、その次が実働クロックです。 画像を拡大する 質問者 お礼 2012/12/08 12:16 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) Gotthold ベストアンサー率47% (396/832) 2012/11/15 00:41 回答No.4 ANo.3の回答が正しいですね。 正確には、 「Intel(R) Core(TM)2 i7-2640M CPU @ 2.80GHz」の部分はプロセッサネームで レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\DESCRIPTION\System\CentralProcessor キー ProcessorNameString エントリ から取得できる文字列と同じです。 この場合は、プロセッサネームの末尾に定格周波数が書かれていますが プロセッサネームに定格周波数が含まれていない場合もあります。 後ろ側の「2.8GHz」は実クロックで、オーバークロックなどをしていなければ定格と同じになります。 質問者 お礼 2012/12/08 12:16 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Eureka_ ベストアンサー率41% (5100/12306) 2012/11/13 23:06 回答No.2 @の次のが現在動作しているクロック、右側のが定格動作上限クロック…じゃなかったかなと。 最近のCPUは低負荷時に動作クロックと電圧を落として省電力化する機構を備えていますので。 質問者 お礼 2012/12/08 12:16 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 batyo ベストアンサー率43% (270/626) 2012/11/13 23:03 回答No.1 「デュアルコア」でCPUのコアが2つ存在しているからです http://ark.intel.com/ja/products/53464/Intel-Core-i7-2640M-Processor-4M-Cache-up-to-3_50-GHz 参考URL: http://homepage2.nifty.com/kamurai/CPU.htm 質問者 お礼 2012/12/08 12:15 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsWindows 7 関連するQ&A 2.4GHz にするか 2.66GHzにするか? はじめまして。 今回、初めてmacを購入しようと思い、色々悩んでいます。 悩んでいるポイントは、2.4GHzか2.66GHzか、ということです。 メモリは2GB、ハードディスクは500GBにしようと思っています。 アップルのサイトで、カスタマイズ後の値段を比べると、2.4GHzのほうが一万円ちょっとお安くなるのですが、アップルの「チャット」で担当者の方とお話した際、将来のことを考えて2.66のほうが・・といわれました。 2.4GHzと2.66GHzでは処理能力スピードはかなり違ってくるのでしょうか? 画像編集などは今のところ頻繁にはする予定はなく、もっぱら音楽や写真、あとは文章を打ち込んだりする作業、インターネットすることに使う予定です。 こういった使用方法の場合、2.4GHzでも充分でしょうか? あまりパソコン関係に詳しくなく、周りに聞ける人もいないので・・ 教えてください。 よろしくお願いします。 CPUは1.8GHZでも、1.2GHZ? NECのLC900を使用しています。OSはXPです。システムのプロパティを見ると、PENTIUM4 1.8GHZとあるのですが、すぐ下の段には1.20GHZとあります。今のパフォーマンスが1.2ということなのでしょうか。ちなみに、パフォーマンスのプロパティで、視覚優先からパフォーマンス優先にしても変わらないようです。 2.4Ghzはつながるが、5Ghzだけ落ちる WRC-1167FEBK-Aを使用していますが、最近2.4Ghzは繋がったままで、5Ghzだけ落ちます。設定画面からステータスを確認しても特に異常はなく、ルーターを再起動すると回復します。5Ghzには主にテレビとパソコンを接続し、携帯とタブレットは2.4Ghzで使っています。鉄筋コンクリートのマンションで周りのご家庭にもルーターが稼働していますが、特段電波干渉を疑われる点はありません。このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか?頻繁に落ちると使いにくいので、買い替えも考えています。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Pentium4-1.8GHzとCelron2.4GHzの性能比較 オークションでパソコンを購入するのですが、そのパソコンのCPUは、購入時、Pentium4の1.8GHzのものをCelronの2.4GHzに換装したとのことです。この場合、機能的にはアップしているのでしょうか? 購入時のPentium4の1.8GHzに戻して発送する事も出来るとの事ですので相談させていただきます。 また、Celron2.4GHzをPentium4の2.4GHzに、自分で換装したら機能的にかなり変わるものでしょうか? ちなみに購入したパソコンはDELL4500Cになります。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。 PentiumIII 1GHz以上(推奨Pentium4 2GHz以上)について 自分のパソコンのCPUは、CeleronD346 (3.06GHz)なんですが、 PentiumIII 1GHz以上(推奨Pentium4 2GHz以上)を満たしているのでしょうか? 2.4GHzと5GHzの使い分けについて NECのWR9500Nを使用しています。 2.4GHzと5GHzがあるようなのですが、どのように使い分ければよいのでしょうか。 使用用途としては、パソコン3台、スマホ3台、ゲーム機4台程度です。 それぞれに違いについても教えていただければ幸いです。 Cleron 2Ghz と Core2Duo 1.2Ghz どちらが良い? 会社のデスクトップPCが壊れたので、買い換えたいのです。 そのとき、 Celeron 2Ghz のデスクトップPCと、Core 2 Duo 1.2Ghz のノートPCとどちらに買い換えるか、ちょっと悩んでいます。 使用目的は、一般的なOA業務と、システムの検証。システムの検証には、VMwareをよく使っています。持ち運びは出来たら便利だろうな、と言ったところです。周りの人は多くがノートPCでOA業務だけをしています。ノートPCにしても、自分のデスクで作業する時には、外付けディスプレイと外付けキーボードを付けるつもりですので、作業性はノートPCもデスクトップPCも同じだろうと考えています。 で、問題は、システム検証の時のレスポンス。Core2Duo1.2GHzのノートPCでも、VMware上のアプリは十分なレスポンスで動いてくれるでしょうか? 以上、ご意見ください。あと、値段の差は気にしなくても良いです。 1.50GhzのCPUとは何ですか? 1.50GhzのCPUのPCを買って来いと言われたのですが、調べたところよく理解できません。セレロンって物で間に合うものでしょうか? そのほかHDDが80GB。 パワーポイント、JUST SYSTEMってソフトを入れたいのですがJUST SYSTEMって一太郎を買えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。 pentiumIII 1ghzについて 私のパソコンのCPUはCore i5 2.5GHzなんですが、 pentiumIII 1ghz以上を満たしているのでしょうか? 2.4GHz 5GHz について 型番WRC-X1800GS-Bのルーターを アイフォンSE2第二世代のアップデートの為、設置しました。 しかし管理画面では5GHzのタブはあるのですが、 2.4GHzしか選択できません。 本機では5GHzランプは緑点灯で2.4GHzランプは橙点灯になっていますので 設定は間違っていないとは思うんですが・・。 WiFiには繋がっており、昨日アイフォンのアップデートをしたのですが、 2.4GHzだった為でしょうか、1時間くらいかかりました。 何故アイフォンでは5GHzが選択できないのでしょうか? アイフォンSE2は5GHzも対応していたと思いますが・・。 アイフォンもこの度初めて買い替えたばかりで、ルーターも初めてです。 知識に乏しく、質問の仕方もベストではないかもしれませんが、 どなかたアドバイスをよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 2.0GHzと1.66GHzの性能の差 数字が高ければ高いほど良いってのはわかるのですが、 上の二つではどれほどの差があるのでしょうか? Intel® Core™ 2 Duoプロセッサー T7200 2.0GHzのスペックのパソコンを買おうとしたのですが、 予算の関係で Intel® Core™ 2 Duoプロセッサー T5500 1.66GHz と、いう表記のパソコンを買うことになりそうなんです。 雲泥の差があるというなら少し購入を控えようかと思ってるのですが、 アドバイスしていただきたいです。 2.4ghzか5ghzどちらの設定になっているのか ※質問用テンプレートを使って質問しています <情報> ■製品型番:【 WRC-1167GST2DTI 】 (例:WRC-から始まる型番) ■契約プロバイダ(ISP):【 DTI 】 (ご契約しているインターネット会社の名称) ■利用端末:【 iPhone.androidoスマホWindows 】 (iPhone、androidスマホ、Windows、Macなど) <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 試されたことがある場合はそちらも詳しく記載して下さい。 【電波が悪くなかなか繋がらないことが多々あるので2.4ghzなのか5ghzのどちらの設定なっているのか知りたいのと、5ghzであれば2.4ghzに変更したいので設定方法を知りたい 】 (例:購入後の初期設定で〇〇がうまくいかない、 突然〇〇ができなくなった) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 2.4GHzと5GHzについて WRC-2533GST2を新しく購入しました。 以前のルーターは2.4と5GHzを手動で好きな方に設定出来たのですがこちらの製品は自動で切り替え設定なのか選べません。 スマホは5GHzを使いたく5GHzをメインしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? WebでメインSSIDに5GHzを設定したのですが設定更新中WiFiがいつも切れてしまい、更新できているのか分かりません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 デュアルコア3GHzとデュアルコアクアッド2.4GHzで迷ってます。 インテル Core2 Duo プロセッサー E8400(3.00GHz) 搭載のデスクトップパソコンか、 インテルCore 2 Quadプロセッサー Q6600(2.40GHz) 搭載のデスクトップパソコン。 どっち買おうか迷ってます。 新しい方の、Core 2 Quad搭載のデスクトップパソコンを買ったほうがいいのか、 ちょっと古いCore2 Duo搭載のデスクトップパソコンを買ったほうがいいのか迷ってます。 その人の使い方によってですか? たくさんのソフトを起動して、作業をする人はCore 2 Quad搭載のデスクトップパソコンですか? 回答よろしくお願いいたします。 5GHzに繋がらない 下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 5GHzと2.4GHzに対応しているルーターを買ったんですけど、Wi-Fiに接続する時毎回2.4になり、遅いです。5GHzにはどうやって繋ぐのですか ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 ペン4 1.8GHzとセレロン2.0GHzではどちらがいいでしょうか? パソコンを購入予定なんですが、CPUで迷っています。 ペン4の1.8GHzとセレロンの2.0GHzではどちらを選んだほうがいいのでしょうか? 金額てきにはそんなにちいがいがないのですが、単純にペン4のほうがいいようにも思うのですが,ペン4の1.8はかなり前に発売していて,セレロンの2.0はまだ最近出たものと思われるので、その辺を考えると単にペン4がいいとも考えにくいと思い,誰か詳しい人のお知恵を拝借したいと思い書きました。どうかヨロシクお願いします。 Pentium4-M/2.2GHzとCeleron/2.8GHzだとどちらが速いでしょうか 現在、ノートパソコンの購入を考えています。 さて、ショップでMobile Pentium4-M/2.2GhzとCeleron/2.8GHzが似たような価格で売られていて、どちらにするか迷っているのですが、どちらのほうが、速く動作するのでしょうか? よろしくお願いします。 5Ghzでの印刷について MFC-J6770CDWを使用しています。 2.4Ghzしか対応していないと認識しており、今まで数年パソコンとプリンターともに2.4Ghzで設定しておりました。 先日から急に無線Wi-Fiの接続が悪くなり、試行錯誤したところ5Ghzであればつながりました。 5Ghzでパソコンをつないでしまうと、プリンターとの接続は出来ないだろうと思っておりましたが、何も問題なく印刷ができました。 しかし今印刷しようとしたところ、印刷はできるのですが、A4の書類を1枚印刷するのに5分以上かかるほど時間がかかります。 こちらのプリンターは5Ghz対応なのでしょうか。 また、印刷が急激に遅くなる原因は何か考えられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。 2GHzから5GHzに変更したいのですが・・・。 Zoomなどの動画がよくとまったりするので回線を2GHzではなく、5GHzに変更したいと思って検索したら、2GHzを削除して5GHzに設定しなおすようにというものがありました。でも削除した後、5GHzに本当に繋がるのか怖くてできません。ネットは仕事で使っているので繋がらないと本当に困ります。先に2GHzを削除するしか方法はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。 5Ghz帯について 5Ghzの無線LAN(a,n)は広く普及している2.4Ghz(b,g.n)のものより 安定性が高いのですか? 5Ghz対応のルーターは持っていて、2.4Ghzでもそこそこの速度で安定して つながればよいのですが、5Ghzの無線LANアダプタは 2.4Ghzと比べて結構値段差があるので気になって質問しました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。