※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚時の約束について(長文です))
離婚時の約束と効力について
このQ&Aのポイント
明日離婚届けを提出します。離婚理由は、旦那が問題を起こしたり度重なる嘘の為です。お金がないので慰謝料、養育費は払わないと言いました。弁護士に相談すると、裁判すれば勝てるけどそういう相手と裁判をするだけ時間と労力の無駄ですよ。とりあえず、先に籍を抜いた方がいいのでは?と言われました。その意見に納得し、調停もせず離婚届けにサインをしてもらいました。
離婚届けには、子供と会わせます。約束を守らなければ、親権と子供は渡します。と書けと言われた為、嫌々ながら書きました。メモには回数は書いてませんが、口約束で月に5回と言われたのを月に3回前もって連絡をくれ都合が合えば。という感じになっています。
旦那は子供を夜寝かせることもできず、洋服のサイズすら知らないと思います。たまに遊ぶくらいでした。離婚成立後、もし私が約束を守らなければ、子供をとられてしまう可能性があるのでしょうか?離婚時に書いた約束(メモ書き)はどこまで効力があるのでしょうか?
初めて質問します。
明日離婚届けを提出します。離婚理由は、旦那が問題を起こしたり(弁償というかたちで示談) 度重なる嘘の為です。
お金がないので慰謝料、養育費は払わないと言いました。養育費を払えというなら、自分が育てる、親権は渡さない。といいはりました。弁護士に相談すると、裁判すれば勝てるけどそういう相手と裁判をするだけ時間と労力の無駄ですよ。とりあえず、先に籍を抜いた方がいいのでは?と言われました。その意見に納得し、調停もせず 相手の意見を聞きいれ(生活費でできた私名義の借金は自分で払う。慰謝料、養育費はいらないなど) 離婚届けにサインをしてもらいました。その際、いくつかの条件を一筆書いて サインと拇印を押すように言われました。それをしないと離婚はしないと半分脅された感じでした。早く離婚したかった為、メモ紙に一筆書いて渡して離婚届けにサインをしてもらいました。周りの人間は、ちゃんとした書類じゃないから意味がないから大丈夫と言ってくれるのですが…。
一筆書いた内容の中には、子供と会わせます。
約束を守らなければ、親権と子供は渡します。と書けと言われた為、嫌々ながら書きました。
メモには回数は書いてませんが、口約束で月に5回と言われたのを月に3回 前もって連絡をくれ都合が合えば。という感じになっています。
自分が悪い事をし、迷惑をかけたのにこっちが条件をのんでるのをいいことに開き直り無茶ばかり言ってきます。
とりあえずは籍を抜く事が先決と動いてきましたが、離婚成立後、もし私が約束を守らなければ、子供をとられてしまうということはあるのでしょうか?ちなみに旦那は子供を夜寝かせることもできず、洋服のサイズすら知らないと思います。たまに遊ぶくらいでした。
なんだかわけのわからない文章になってしまいすみません…。離婚時に書いた約束(メモ書き)はどこまで効力があるのでしょうか?
お礼
お答えありがとうございます。ちょっとホッとしました。旦那が親権を取れない(子供を育てれない)という事は周りの誰がみてもあきらかなんですが、本人とその家族はとれる!と思っているようです… 自分が悪いことをしているくせに上からものを言ってくる態度に怒りと呆れでいっぱいです。本来ならば子供とは会わせたくないのですが、子供からしてみれば父親なので、会わせないわけには…とは思ってます。ただ、回数があきらかにおかしいと思い、離婚するまでは話を合わせていたけど、離婚成立したら 徐々にフェードアウトしていこうかとも考えています。 それで、裁判をおこされたとしても 私は勝てるのかと不安になっていました。また、気性の荒い人たちなので、文句を言われた時にどう対処したらいいのか…