• ベストアンサー

頭の中を整理するのが苦手

やらなければならないことなどを紙に書いて整理しようと思うのですが、紙に書いている途中で億劫になります。TODOリストなどを使ってもいちいちみるのが面倒なのか 長く続きません、頭の中を整理する方法を教えてください。静かな場所でも同じように、整理できませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.4

これからすることをすべて頭に入れておいて、 それから整理することは大変です。 やはり何か見落としたり、忘れたりします。 やはりオーソドックスにメモるのが一番ではないでしょうか。 私がしている方法をお教えいたしましょう。 誰でも出来る簡単な方法です。 【A4紙を折る】 まず、A4の紙(広告の裏でよい)を8に折って、それにメモることです。 書くのが億劫なら、記号でも書けばいいですね。 【記号を書く】 銀行なら、BANK、本屋ならBOOK、人と会うなたMEET こういう風に書いて時間を18時、20時なら 18、20といれるだけです。 人に見られてもわかりません。 終了したところは×印をすればイイデスネ。 是非、やってみてください。 【終わり】 紙を捨ててもいいですし、1週間ほど机に入れておけば後で思い出すにはイイデスネ。 【マイタックラベル】 情報整理の本にはTO DO LISTをマイタックラベルに書いていいて、 終わったら手帳に貼り付ける方法が載っていました。 私はA4の紙で十分だと思います。

参考URL:
http://bt.jmam.co.jp/koyomi/howto/hp2003_5_4.shtml

その他の回答 (4)

  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.5

 こんにちわ。  私も以前、職場で、いいものはもっているのに段取りが悪い、自分を磨きなさいとかよく注意されましたので、よく気持ちがわかります。要するに段取りをよくしたいということにつながっていますでしょうか。  あなたが、何か得意なことにうちこむ姿を想像してみて、そこからヒントにしていってみてはいかがでしょうか。  案外好きなことをしているときは、無意識のうちに段取りよくできているもんなのだそうです。段取りについておすすめの本を紹介するので是非興味があれば読んで見てください。いろいろな業界の方の例が盛りだくさんで、とっても読みやすくためになったと思いました。  斎藤孝著  「段取り力」 筑摩書房

noname#13376
noname#13376
回答No.3

小学生2、3年生の算数ドリルからはじめることをお勧めします。 特に文章題をといてみましょう。 算数は、計算をするために存在しているのではなく、頭の中を整理して、ものごとを論理的に考える能力を養うために存在しているのですから、非常に効果があると思います。 次に、こういう日々の訓練とは別に、携帯電話にあるスケジューラー機能、パソコンのスケジュールソフトなどで、すべてのスケジュールにアラーム設定をする、というのは、どうでしょうか? たとえば、やることが4つあったら、それを 1)A社に提出する資料を12日までにつくる 2)佐藤さんに頼まれたデータ整理を10日までにやる 3)父のために水虫の薬を買って帰る 4)課長の指示により会議室を設定する というふうに、紙ではなく「携帯かパソコンに入力」するのです。 整理ができないひと(私もです)は、紙を見るのも困難だし、その紙がどこかに消えてしまいます。 でも電子上なら、 ・これ一個に入っている ・アラームを鳴らしてくれる というメリットがあります。 上の例で言えば、 ・1)は12日まで(できあがるまで)毎朝10時に ・2)は10日まで(できあがるまで)毎朝10時に ・3)は当日帰宅時刻に ・4)は入力したらできるだけ当日に、できなかったら、翌日の朝10時に それぞれアラーム設定するといいでしょう。 なお、質問者さんの場合、程度が分かりませんから、はっきりとしたことはいえませんが、「注意欠陥多動性障害(参考URL)」ではないことを前提に答えています。

参考URL:
http://www2.ttcn.ne.jp/~ataman/sub4.htm#注意欠陥多動性障害診断基準
  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.2

まず、ご自分の身の回りを整理します。 あとは、好きな本でよいから最後までしっかり読んだり、 数学パズル的なゲームをしてみたり、少し理屈っぽく物事を考えるようにしてみたり・・・。 日常の生活では「段取り」を常に考えるようにすれば、向上されると思います。 下記URLも面白いので、覗いてみて下さい。

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunouSP/nou2.htm
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

解決法じゃないんですが_そういう病気もあるようですよ。。 心当たりがあってもし病気だとわかったら無理にやる必要がないとわかって気が楽になるかもしれません…

参考URL:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz_add.htm