壁面の受ける紫外線量の緯度による違い
南面を向いている壁があるとして、その壁面が太陽から直接受ける紫外線量(または日射量)を考えます(地面や他の建物などからの反射は考えない)。
一般に
(1)緯度が高いところほど、太陽の高度が低く、大気を通る長さが長いため、紫外線量(または日射量)は少なくなる傾向がある。
((2)可視光に比べ紫外線は波長が短く大気の影響を受けやすいため、紫外線量のほうが太陽高度の影響を受けやすい)
と思います。
ただ、壁面だと太陽高度が低いほうがより正面から太陽からの光を受けるので、太陽高度が高ければ受ける紫外線の量が少なくなるとは限らないとも思いました(極端な場合として、赤道上で太陽が真東から上り真西に沈む場合は、真南を向いた壁面には1日中直接の光は当たらない)。
そこで質問なのですが、
『真南を向いた壁面(直立)の受ける紫外線量は緯度によってどのように変化するのでしょうか。』
*もちろん、紫外線量は緯度だけでは決まらず、その土地の『気候』や『大気の汚れ具合』など様々なものの影響を受けると思いますが簡単なモデルでの計算ができるのであれば教えていただければ幸いです。
*もし良ければ下のようなモデルでの計算方法を提案していただけるだけでもありがたいです。
・一様の大気(厚さ、成分)で囲まれた地球
・真昼(太陽は南中)
よろしくお願い申し上げます。