※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:認知症の前兆でしょうか?)
認知症の前兆でしょうか?
このQ&Aのポイント
82歳になる母が子どものように甘えるような行動をする場面が増えています。特に夜になると怖い夢を見て泣いたり、お菓子を食べたりします。
母は安定剤を服用していて、その影響で食欲が出ることもあります。私も心配をかけているため、母が不安なのか、認知症の前兆なのか心配です。
ただし、それ以外の面では母はしっかりしており、年齢による膝の痛み以外には問題がないように思います。
もうすぐ82歳になる母のことでご相談です。
年齢が年齢なので、膝が痛いということはありますが、そのほかは、わりとしっかりしていると思います。
が、最近、子どものように甘える?ような時があります。
特に夜、少し眠ってからが多いのですが。
怖い夢を見たと言って、その内容を泣きそうになりながら何度も話たり、お腹がすいて眠れないと言って、お菓子を食べたり・・・夕食を食べたという認識はあります。
勝気な性格で、腹が立ったとか悔しいとかそういうことでしか泣いたことはありません。
まるで、赤ちゃんかえりしている子どもみたいに思える時があります。
寝る前にデパスのような安定剤を服用しています。
肩がこるということで、Drは処方してくれているようです。
食欲が出るのは薬の影響かなとも思っているのですが・・・
私もいろいろと心配をかけているので、不安なのでしょうか。
それとも、そろそろ認知症がはじまりかけているのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 トイレは、日中は万が一のため、パットをつけたりしているようですが、自分で歩いていけます。 ちょっと安心しました。 以前は私もイライラした対応をすることがあったのですが、最近は子どものようになった時、そうなの~怖かったねとか、食事を作ってくれた時に、すごくおいしい!とか、昔、教育実習に行った時のことを思い出しながら、対応するように心がけています。