- ベストアンサー
子供の将来について
- 子供の将来について考える際に、親自身の経験を踏まえて、学歴よりも資格の重要性を考えるべきかどうか迷っています。
- 私は子供の頃は親の言うことは正しいと信じて、学歴重視の教育を受けましたが、現在は自らの経験から学歴よりも資格の重要性を感じています。
- 具体的には、作業療法士や看護師のような資格を取得しておくことで、将来の転職に備え、人間関係の悩みに柔軟に対応できる環境を作りたいと考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
30代女性。子供3歳。 日本を代表する大きな会社が赤字を発表しているこのごろ、 正しいものがどれかなんて正解はありませんよね。 質問者様は資格が大事と思われたんですね。 挙げられてる資格は、転職したくなったら後からでも取れそうですので、 あまり取らせなくては、とは思わないです(実際に友人が後から取って転職した)。 弁護士資格とか教員免許、医師免許は、1,2年で取れないので 最初からとるようにがんばる必要がありますが、 それは本人が選ぶ以外は難しいかなぁ。 転職しやすいように、逃げられるようにというのは私も同じ考えです。 親である私ができることは選択肢の幅をどうやって広げるかということだと思っています。 私の職種は技術職ですが、決まった資格はありません。 私は自分の社会経験からは学歴より資格より、本人が人生を楽しむために、 何かに挑もう、変化に対応しようという気持ちを持って乗り切ってほしいと思います。 そういう気持ちってどうやって湧くのかは、わからないです。 自分は親には教えられたことがなく、本で読んだこととか、失敗した経験とか、 友達との付き合いとかで出るのでしょうか。 私は、とりあえず親が私にしてくれたことをいくつかやるんだと思います。 週末に図書館に連れて行って、選ばせて借りること。 ピアノの教室にいって、音符を読むのに苦労させないこと。 親が元気でいて、幸せな家庭ってのを見せること。 それ以上はまだちょっとわからないかなぁ。 中高生になって本人が思ってることを聞きながらかな。 ぼんやりした内容になってすみません。 動物が好きだったので、親には動物の医者になればと言われましたが、 選んだ道は全然違ってましたね。。。
その他の回答 (4)
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
親の判断は経験から来る事もありますし、一つ世代が古いと思うことがあります。 次の世代を渡るのは子ども本人です。世の中変化していますが、状況を素早く判断して取り入れているのは若者です。親の世代では自分の若かった頃の判断に上乗せしているに他なりません。 子供に人生の舵を取らせ、親は船の後ろで大きな目で監督して、目標は自立と幸せ、それに向かって遠回りをしても、景色のいいけれども危ない道を通ってもそれは人生、目的地に着けるなら許可します。 子供には判断能力がないとして完全に牛耳ってしまうと、本当に判断能力のない大人になります。 少しづつ子供に判断と責任を教え、高校からは進路は自分で決めて親は株主として意見は後ろから述べるだけで信用してあげるべきだと思います。 計画を立てて述べさせ、説得力がなければ却下し、許可が出せたら励ます。だれてきたらチェックを入れ、叱る。そしてまた歩かせる。ハラハラしながらも見守るのが親の立場だと思います。
お礼
すべて進路を決めないで間違った道に進みそうなときは 話し合いをして解決していきたいと思いました。 ご回答ありがとうございました。
- tenpa-ko
- ベストアンサー率38% (7/18)
まずは、ありのままのお子さんを 認めてあげて下さい。 質問者様が、こんな立派な大人になって欲しい! というお気持ちは、良く分かります。 親だからこそ、愛があるが故でしょう。 ですが、それら(親の理想や価値観)が強すぎると、 親の期待に答えたい一心で 全ての事を考えるように、 お子様がなってしまい、自分の意思が言えない(分からない) 子供になってしまう可能性が高いですよ。 本来は、本人が”○○になりたい!”という自分発信の意思が 一番大切です。 資格がないとなれない職業を、お子様が選択したのなら、 それは、取る必要がありますが、資格を取っておけばどうにかなる という訳ではありません。 これは、「資格があって、その先どうしたいの?」という明確な目的がない。 もしくは、「親が言ったから」 「世間的に認められそうだから」 という恐怖発信(他人の評価を過度に気にしている)になります。 また、大学等学校も、目標(通過点)であり、目的ではありません。 なりたい職業があって初めて、その為に勉強するのです。 大学に行くためだけに勉強をすれば、 大学に行く事が目的となってしまい、就職先に悩みます。 (目的と目標が逆転してしまい、その先が見えない) 学問は大切ですが、決して絶対的なモノではないのです。 ただ、学校に行っていない(学んでいないと)と、本人が なりたい職が出来た時に、選択肢が狭まってしまうよ。 とういことです。 ですから、お子さんの意思を大切に、 また、意思が言える環境を造ってあげるようにしてあげて下さい。
お礼
私自身は上記のような状態で親に育てられて感謝半分、やはり 自分で決めれば良かった半分かな。 ためになるご回答ありがとうございました。
- ちよ(@tiyo12)
- ベストアンサー率46% (30/64)
私は自分のやりたいようにさせてもらっていました。 ただ高校を選ぶときに(中学までは特に何も考えず公立の学校に通っていました)「なりたい自分を目指せる学校を選ぶこと」と言われ、就職につかえる資格をとろうと商業科を選び、特にそれ以上学ぶことに魅力を感じなかったので高校で取得した資格を生かせる仕事を選び高卒で就職しましたが自分で納得できる仕事に就くことができました。 質問者様も経験があるでしょうが子どもも子どもなりに考えています。 私の親は勉強にうるさくはありませんでしたが、人生の節目には必ず「自分の将来は自分で決めるもの。自分の将来に責任を持つこと。」と言っていました。 親が子どもの将来を決めることは親のエゴの押し付けになるのではと思っているようです。 子どもなりに考えた結果を自己責任として見守る勇気も必要なのではないでしょうか。 私自身何度か失敗もしましたが親や周りに相談したりしつつ、自分が納得できる人生を歩んでこれたと思っています。 私もいま1歳の子どもがいるので私の両親を参考に子育てをしたいと思っています。
お礼
確かにその通りというか納得してしまいました。 ご回答ありがとうございます。
- kabacyan12345
- ベストアンサー率36% (52/143)
意見を言うだけならいいと思いますよ。 でも、資格を取らないなら学費は出さない等、力ずくで言うことを聞かせようとするのはダメです。 これをやると、人生で失敗した時、全て親のせいにするようになります。 子供の人生は子供のものです。最終的にどのような人生を選ぶかは本人に決めさせるべきです。 その時が来たら、主さんの考えだけ伝えてあとは見守ってあげてください。
お礼
確かに私自身、人生に失敗したと思った経験があるので 親のせいにしたことがあります。 貴重なご意見ありがとうございます。
お礼
なんだか心が和むご回答ありがとうございます。 確かに人生を楽しむというのが一番ですね。 しばらく見守りたいと思いました。
補足
みなさんのご意見はほぼ一致していましたが選択肢を広げてあげたい と思って資格を取っておけばと思いました。 私自身、転職をしましたが資格が無いことで選択肢が狭くかなり苦労 しましたので。 幸い以前、技術職に付いていたので再就職出来ました。 ベストアンサーにさせていただきます。