※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の愛情が怖い)
他人の愛情が怖い
このQ&Aのポイント
心理カウンセリングの中で、他人から大切にされたり愛情を受けたと感じると怖くなって逃げ出したくなることがある。
デイケア利用者さんから心配されるメールを受け取った際にも、喜びと同時にネガティブな思考が始まり、相手の気分を害したり傷つけることがある。
質問者は本当は誰かに大切にされたいと願っているが、その瞬間に逃げ出したくなる心理を持っている。
こんにちは。当方、精神科に通院している、35歳のオッサンです。
日々、デイケアなるものに通って、社会復帰を目指しております。
そのデイケア生活の中での人間関係で、最近、気がついた事があります。
質問タイトルだと、少々抽象的になってしまいますが、どうやら私は、「他人から大切にされたと感じると、怖くなって逃げ出したくなる」ようなのです。
現に、デイケアを3週ほど休んだ時に、メアドを交換していた別のデイケア利用者さんから心配していただいているという旨のメールをいただいて、大変、嬉しく思ったのですが、ほぼ同時に、何か騙されてるような、ネガティブな思考が始まってしまいました。
本当は、誰かから大切にされたいと強く願っているはずなのに、いざ、そうなると、ネガティブ思考が始まる、つまり逃げ出したくなってしまうのです。故に、相手が気分を害する事を言ってしまったり、最悪、相手を傷つけるような事を口走ってしまったり……。
まぁ、心理カウンセリングの中で、いずれは、その恐怖心を払拭したいと思っていますが……。なにせ、本当は誰かに大切にされたい訳ですから。
そこで、質問なんですが、似たような感じになる方っていらっしゃるのでしょうか?人から大切にされたり、人から愛情を注いでもらったと感じた瞬間に逃げ出したくなる方……。いるのかなぁ?と思って、質問しようとした次第です。
また、過去、そういうタイプだったけど、克服した方の体験談も、差し支えが無かったら伺いたいです。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 〉質問者さんに問題があるというより、過去に関わってしまった関係により、やむを得ずという時もあったでしょうし… この部分で、かなり癒やされました。 〉嫌な思い出を繰り返し話す事で、癒える気がします これを心理カウンセリングで実践してみたいと思います。