- 締切済み
2ちゃんねるなどで見られるネット用語について
ネット用語について調べています。 「2ちゃんねる」などでよく見かけられる”リア充”や”テヘペロ”、”DQN”というようなネット用語が、最近ネットの中だけでなく一般のいわゆるリアルでも使われているのをよく耳にします。 そこでの質問なのですが3つあります。 1、元々そういう言葉は俗語として使われるコミュニティ内の人との繋がりを表すものであると思っていたのですが、たくさんの人たちが普段使うようになると俗語を越えた意味を持ってくるのでしょうか? 2、それらがネット用語以外でも使われるようになったのは、やはりメディアの影響でしょうか? 3、実際ネット上以外で使っている人たちはどのような思いから使い始めたのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答