- ベストアンサー
顔料染めとスレン染めと反応染めの違い
生地の染色の専門用語ですが、顔料染めとスレン染めと反応染めの違いを教えてください。またそれぞれどのような違いがありますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 顔料染めとは、文字通り顔料を用いる染色法です。 顔料はイオン化していませんから(というより微粒子ですから)そのままでは布に固着しません。顔料には通常バインダーと呼ばれる接着剤を使用します。 一般的に堅牢度は高く、紫外線でも分解されにくいのですが、バインダーを強力にすればするほど堅牢度は高くなる反面、ごわごわした感じになります。 ステンシル用の絵の具として売られているものは、ほとんどがこれにあたると思います。 手描き、捺染向きです。あらゆる繊維に対して使用可能です。 スレン染めは建染染料とも呼ばれています。この染料は、アルカリ性で、かつ還元された状態で初めて水に溶けます。(イオン化された状態に) これを布に染み込ませ、空気中に広げて酸化させると、発色し、固着します。 いわゆる「藍染め」と同じ原理の染色法です。 堅牢度が高く、手軽に染められるので、一般的によく使われる染色法ですが、欠点としては ・染液の管理が必要(液が酸化すると染まらなくなる) ・浸染用(液に浸けて染める)で、引き染め(刷毛等で塗る)には向かない。手描きの模様が作りにくい。 ・アルカリが強いので、ウールや絹など、動物性繊維には向かない ・液の色と、酸化した(染め上がった)色が違うので、色あわせが難しい などがあげられます。 綿、麻等植物繊維専用です。ナイロン、アクリル等の化学繊維は染まりません。 反応染めは、反応性染料を用います。 これは、アルカリ性の反応液を併用し、布上で化学反応を起こすことで固着します。 これも堅牢度は高く、浸染、捺染、引き染め、手描きなど、あらゆる染色法が可能です。(染料の種類によってそれぞれに向き不向きがありますが) ただ、染料によっては乾燥後、蒸しが必要な場合があります。 これも木綿、麻、レーヨン向きです。 こちらの染料店が詳しい染め方などの書籍を販売しています。 田中直染料店 http://www.tanaka-nao.co.jp/new/top.shtml
お礼
大変参考になりました。 有難うございます。