- 締切済み
ソフトテニスは、なぜ…
こんにちは。 中学校からソフトテニスを始め、今年でかれこれ7年目に 突入しました。 ソフトテニスって、どうしてずっと「マイナースポーツ」 のままなのでしょうか?ゼンゼンテレビ等で放送しない ですよね(+_+)公立中学校のテニス部といったら 軟式しかないわけで、競技人口もそれなりにいるのでは ないかと私は思うのですが… まぁ、軟式、硬式という隔たりをなくしたとしても、 テニスって、“やる”スポーツとしては認知されていて それなりに人口も多いけれど、「見る」スポーツとして はちっとも認められていないような気がするのですが… みなさんの意見が聞きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちわっ!興味のある分野だったので回答します。 今俺は高校1年生を終えるところです。 テニス部でソフトテニス部はありません。 俺もソフトテニスやったいました。テニスはやっています。もともと硬式のテニススクールに通っていて、 中学に入ってからは一年の時ははっきりいってしまうと 軟式テニスをやる気はなかったし女子テニス部は強かったけどわざわざ作る気もありませんでした。 あなたが言うマイナースポーツというのはここから 始まっていると思います。ソフトテニスは日本で発祥したスポーツです。 坪井玄道と言う人が1875年当時に外国製のテニスボールは輸入が制限されていた上に高価だったので やわらかいゴム製の球を使うテニスを創案して学生たちに指導したのが始まりらしいのですが、 知ってるかもしれませんが・・・結局は日本を中心としたアジアぐらいしかやっている人はいないんです。 世界中でやられているテニスとはそこが違います。 「テニスはウィンブルドン優勝という世界的な頂点があります」 しかしソフトテニスは最頂点がアジアどまりですし、テニスと違ってプロといえるプロもいなく、 ソフトテニスの道を行ってもたとえ強くなってもテニスで食っていくことは出来てもソフトテニスで 食っていくことはできないんです。俺はその後中2の途中にそのときの中学1年生が男子テニス部を 作ったと聞いてやりたいと思ってた友達に誘われて6月ごろに入りました。硬式のテニスは 小学3年生からやってましたし、軟式も硬式とぜんぜん違うし慣れない部分も多々ありましたが 硬式テニスは止める気になりませんでした。で硬式テニスは続けたまま軟式テニスと一緒にやっていました。 うちの中学はぶっちゃけ名門だったらしく先生も北海道で5本の指には入るいい先生でした。 実際ソフトテニスはめちゃめちゃ楽しくてはまりました。軟式は軟式なりの楽しみ方があったし、強くなるにつれて友達もどんどん増えました。 硬式テニスの実力は多少落ちましたが軟式の実力は毎月のように大会もあったし格段にアップしました。 部活がきつかったこともあってまぐれというかラッキーでしたが札幌で2位にもなったし尚志学園杯という大会にも出させてもらいました。 軟式を7年もやっているならご存知かとは思いますが 全国で団体優勝もした北海道の尚志学園です。 中学の先輩が3人ほどいて一番強い先輩は優勝した時の一番手の後衛というかもう前衛でもいいくらい強いんですが笑その先輩はスポーツ推薦で 愛知の中京大学と言うところに行きました。でもプロというプロも軟式にはないので今後どうなるかはわかりませんが・・・ 俺は頭が悪かったら尚志学園に行っていたと思いますが、先輩から入れと推薦もされまたし頭は悪い方ではなかったので進学校に入りました。 最後になりましたが俺がいいたいのは、 「たとえ日本で栄えていて競技人口が多くても世界から見てみれば日本からみたオーストラリアのクリケットみたいなもんなんです」 でも中学でもテニスの王子様の影響か硬式テニスをやっているところはありますよ札幌にも3校ほど硬式テニスをやっている中学があります。 軟式経験者から見たソフトテニスのあり方が少しでも 参考になったら幸いです。 でわまたなにか質問があったらどうぞ
- yoiko-power
- ベストアンサー率33% (11/33)
勝手は野球と並ぶ2大スポーツでどこにもテニスコートがあった(戦争で芋畑になったそうです)時代があったときいてますがね。確かに幼少のころ私の住んでいた町は町の公園ごとにテニスコートらしきものがありました。(いたるとこに整備されてないポールだけ立った空き地があった)そこで野球したのを覚えてます。 その中から清水選手のような世界的名手も出てきたと聞いてるんですが。 これは、はっきり言ってトップの怠慢でしょう どこの世界でもあることですが、 自分がトップに立つと 新しいことをしてもめるよりは、任期を満了するまで今までどおりやればいいという事で何も新しいことをしない。下のものの意見に耳をかさない。 この様なトップを数十年にわたって戴いた結果じゃないんですか、それなりに競技人口もいたしね。 硬式が市民権を得てきても相変わらず、 何もしない (一部の有志は私費でいろいとやってましたがね一向に認めない。) どうにもならなくなってから、 アジア大会だ国際大会だと挙句の果ては変てこなルール改正(国際化のための大義名分で押し切り、今まで普及をしていた人の意見を利いたのかな、とても聞いたとは思えない面もある)。 ファーストサーブを入れてもまったく意味のないルールにしてトスで勝ったらレシーブととるような状態を作ってしまうし。 インカレではダブル後衛のチームがロブあげまくって殆ど打ち合うこともなく上位に行く、 やっていても、見ていても面白い分けないでしょう。 こんな意見出なかったのかな まーまたルール改正したみたいですが、新しいルールはまだ見たことないのでなんともいえませんがね。 でもこのスポーツを本当に好きな人はいっぱいいるんです、少なくとも硬式のクラブ育ちのマナーの悪さよりは軟式のほうがマナーがいいのではと私は思ってますので消えてはいけないスポーツなんですがね。 まだ頑張っている。You can flyさんのような方が 本当によくやっているんですよね。 マナーに関してはこんなことがありました。 硬式の人たち20年も前の話なので違っていたらごめんなさい。 世界的な名手○○さんごめんなさい。 かってあなたのクラブで行われていたジュニアの大会を見させていただきました。 日本のジュニアのトップがたくさん出ていた大会なんですが上に上がるまではセルフジャッジなんですが、 お互いにラインの30cmも前のボールをアウトとアピールし合う姿は私には異常に写りました。私の知人も同様なことしていたので聞いてみたら、相手もするから、そうしないと試合ならないという。いいボールがみんなアウトお互いに不信の中で進められる試合 いろんな大会でこんな状態だと聞きました。 こんなのスポーツではないぞと当時思ったことを覚えています。 見て楽しむものではないという意見もありますが、 私はそうは思いません。 私は勝手の木口横江と井伊稲垣、若梅藪崎らが繰り広げた試合を見たことがありますが、残念ながら硬式では、彼らの試合並みにスリリングな試合は一度しか見たことがありません(深夜見ており終了後そのまま寝てしまった、かなり後に失敗してることに気づいたため後の祭り何の大会だったかたんでだれた誰がやっていたかまったく覚えていない4台大会の男子決勝か準決あたりだと思うんですが)。決して軟式には見て楽しめる要素がないわけではないんすが、 今はそこまで技術を追求する人がいなくなり試合が淡白になってしまったんですね。 残念なことですね
お礼
うわわわわぁ~ι御礼が大変遅くなり申し訳ありませんι ご回答、興味深く読ませていただきました。どうもありがとうございます。 試合が淡白になった、というご指摘、確かに私も感じております。なんか、もっと燃えるような熱い試合が見てみたいナァと思います。まぁ・・・あ相手をやじったりするのはマナー違反ではありますが、なんかこう・・・以前の試合よりも最近はスマートになりすぎている気もします。 なんにせよ私はこれからもソフトテニスは続けますが(笑) 本当にありがとうございました^^
- hamajo
- ベストアンサー率14% (1/7)
#1さんと同じ考えですが…。 やはり、日本オリジナルのスポーツだし…、世界で見ると競技人口が少ないですよね。硬式がレクリエーションスポーツではなく、さらに道具類が高価だと言う事で、大衆用・教育用に開発されたスポーツだと聞いたことがあります。 以上の点から、ソフトテニスはレクリエーションスポーツであって、観て楽しむものではないと思います。テニスにしても野球にしても、大衆が楽しむために軟式化しておいて、いまさらスポーツとしての「格」を硬式と比べるのは本末転倒でしょ。軟式化した時点で、観るスポーツでは無くなったんですよ。 補足:硬式テニスは見るスポーツとして認知されてるでしょ!!!(国際大会限定ですが・・・。)
お礼
ありがとうございます。そうですね、「国際大会限定」とすれば認知されていますね。日本人の選手なんて殆ど知りませんし(^^;)
- colocolo62
- ベストアンサー率32% (1162/3624)
私見ですが... どうしても日本発のスポーツであり普及度合いが低い、かつ基になったスポーツがメジャーであるがゆえに注目度が違うというのが原因でしょうね。 軟式野球も同じような憂き目に遭っているように思います。
お礼
どうもありがとうございます。基になったスポーツの影響も確かにありますね。
お礼
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 回答どうもありがとうございました。 今まで自分が思っていたこととは違う視点からのお話が聞けてよかったです^^