• ベストアンサー

車って何万キロまで乗れる?

エスティマエミーナ 平成10年新車購入から走行距離が13万キロになりました あと何万キロ乗れるでしょうか 心配です ディーラーに確認したところ24か月点検いわゆる車検点検しかなくオーバーホール的な10年点検とかガソリンシ車なのでタイミングベルトはないので10万キロ点検とかはないそうです  このまま 致命的なトラブルがなければ24か月点検・12か月点検・6か月点検を重ねていけば20万キロまで乗り切れるものでしょうか 外装内装綺麗で走りも快適でとても愛着があります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.7

自分は、前の車は30万kmまで乗ったので、 メーカー、車種は違いますが、 点検を受けていれば、20万kmは楽勝だと思います。 自分の場合は、毎日乗っている車なので、 「あれっ変だなって」時くらいしか、 ディーラーに持ち込まなかったけど大丈夫だったから、 買い換えのタイミング的には、修理に何十万もかかると言われたときですね。 自分の車も、最後の方は修理代が凄かった。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.8

普通にメンテナンスしてて外れを引かなければ 20年 30万キロ位は余裕で 後は旧さに耐えられるか どの程度迄の修理代を負担出来るか

sai-mu
質問者

お礼

ありがとうございます 愛車は当たりだと思います 20年30万キロは難しいかもしれませんが頑張ります 中古の日本車が海外では20万キロ30万キロ平気で乗られているとも聞いています

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrbmebe
  • ベストアンサー率42% (31/73)
回答No.6

エスティマTG 3.0 11年目で12万Km. 抜群の調子で 長距離ものっていましたが、2代続けてエスティマを乗り継いで きましたので、乗用車に乗り換えました。もったいない 車でしたが、14~5年は乗るつもりでエンジンやタイベル、燃料系統 や足まわりはメインテをしてきましたので良いでしょうが、オートマ、 パワステ、電気系統など、たぶん大丈夫との思いでしたが、今後、 何年のれるか、正直不明でした。  これまでの乗り方、メインテなどでも左右されると思います。

sai-mu
質問者

お礼

ありがとうございます 電気系統は心配です 先代のマークIIも電気系統が不安で乗り換えました エミーナなのでタイベルはないと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.5

タクシーなら50万kmは当たり前です。 我が社のお客は、ジムニーで28万km乗っています。 まだまだ乗ると言ってましたので、目標40万kmだね!って話していました。 私の友達もルシーダで13万km乗っています。 出たばかりの時に買ったので、そろそろ年式が・・・と言ってますが、 まだ乗るつもりみたいです。 故障らしい故障もしたことありません。 昔の・・・ 10年経ったら無い年車検とか、 10万kmでタイミングベルトとか・・・・ こういったことが10万km伝説につながっているのでしょう。 ちなみに私のグランビア3Lディーゼルターボ4WDは14万kmになるところです。 下の子が中学3年なので、高校卒業か成人式をするまで乗るつもりです。 その頃に学資保険が満期になるので、それで買い換えようかな?っと・・・

sai-mu
質問者

お礼

ありがとうございます ジムニー28万キロ 心強い限りです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moochi99
  • ベストアンサー率25% (101/403)
回答No.4

整備しながら乗ればまだまだいけると思います。 ようするに、整備代が許容出来るかどうかの問題です。 エンジンですとタイミングベルトの交換やステムシールの交換が必要になりますが、これはかなりの額になります。 13万キロだとミッション内部のクラッチなどもそろそろ傷んでくるでしょう。 これもオーバホールとなると結構な金額になります。 そのお金で当然中古車が変えますので、それが維持するか捨てるかの分岐点になるでしょう。

sai-mu
質問者

補足

ありがとうございます エスティマエミーナ ガソリン車なのでタイベルトはないといわれていますが エンジンだけでなく停止する機能ブレーキ周りも十分にメンテしていこうと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginzake
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.3

うちの叔父はメーター4周したと自慢していたよ。 東京モーターショウに行った時、タイヤのベアリングを作っている企業の人と話をした際に 『ベアリングの耐久距離は?』と聞いた事があります。 企業の人もわからなかったのですが、50万や60万キロくらいでは全然壊れないとのことでした。 つまり、車体さえ持てば走れるってことです。 当然、ほかのパーツが消耗するので都度交換などのメンテナンスが必要となるでしょう。 6か月点検は必要ないのでは? 12か月点検も…安心を買うつもりならば必要。 ただし、基本的な日常点検を自分ですることが大前提ですが。 まだ13万キロ程度では寿命には程遠いと言えます。 愛着があるならば、定期的なメンテをして大切にしてください。

sai-mu
質問者

お礼

ありがとうございます みなさん応援してくれてとてもうれしいです 子供たち家族とのマイカーなので愛着があって手離せないのです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.2

楽勝でしょう。タクシーなんか、30万なんか当たり前らしいです。

sai-mu
質問者

お礼

楽勝ですかありがとうございます 30万は無理かもしれませんが 来年4月の車検を受けてさらに2年間で2万キロ追加して まずは15万キロを目指します 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harucoco
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

質問者様はしっかりディーラー点検を受けておられるようなので20万キロまでは乗れると思います。 最近の車は15万~20万キロで手放す人は結構多いですよ。 愛着があるならとことん乗ってあげましょう!

sai-mu
質問者

お礼

ありがとうございます 20万キロ目標に愛車に付き合ってもらいます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A