• ベストアンサー

アゼストCDナビNAX9300について

古い機種で申し訳ありませんが、現在アゼストのCDナビNAX9100を使っていましたが、 CDの読み込みをしなくなってしまいました。 モニターとナビの組み合わせは下記のとおりです。 モニター:TVS5150 ナビ:NAX9100 ナビのみをアゼストのCDナビNAX9300に変更しようとした場合 電源ハーネスはそのまま使えますか? またモニターからのケーブルはそのまま使えますか? もしご存知の方がおられましたら、ご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EL31SX-i
  • ベストアンサー率73% (134/182)
回答No.1

 当方、以前にNAX9*00シリーズを何機種か使用していたことがありますが、NAX9100は所有した事がありませんので確実な事は分からないのですが、NAX9100とNAX9200は各機能は共通だったと記憶していますので、分かる範囲で書かせて頂きます。(現在は使用しておりませんが、NAX9200、NAX9300、NAX9500は今も所有しております)  電源ハーネスは本体背面のコネクター形状が異なりますので接続出来ないと思います。  NAX9200の電源ハーネスのピンアサインは、ピンアサインはナビ本体との接続コネクターを手前(コードを向こう側)に見て、   (1)(2)(3)(4)(5) (6)(7)(8)(9)(10)(11) となっていて、各コードは (1)白:スピーカー(スピーカー・プラス) (2)空き (3)橙:サイドブレーキ (4)赤:アクセサリー電源(ACC) (5)黒:アース(マイナス) (6)空き (7)白/黒:スピーカー(スピーカー・マイナス) (8)緑/白:スピードセンサー(車速信号) (9)薄緑:バック信号(リバース信号) (10)橙/白:イルミ電源(スモール) (11)黄:メイン電源(常時電源) となっています。  「NVA9500F」の取付説明書と電源ハーネスがありましたので、配線の色と接続先を以下に書きますので、現在お使いのNAX9100の電源ハーネスの接続カプラーと比べてみてください。ピンアサインはナビ本体との接続コネクターを手前(コードを向こう側)に見て、  (1)(2)    (3)(4)  (5)(6)(7)(8)(9)(10) となっていて、各コードは、 (1)白:スピーカー(スピーカー・プラス) (2)橙:サイドブレーキ (3)赤:アクセサリー電源(ACC) (4)黄:メイン電源(常時電源) (5)白/黒:スピーカー(スピーカー・マイナス) (6)薄緑:バック信号(リバース信号) (7)橙/白:イルミ電源(スモール) (8)青:オートアンテナ(アンテナコントロール) (9)緑/白:スピードセンサー(車速信号) (10)黒:アース(マイナス) となっています。  電源ケーブルを他の機種から流用される場合、1DINインダッシュモデル(NVSシリーズ(NVS7455,NVS5655)など)用の電源ハーネスともカプラー形状は共通で接続自体は可能なのですが、カプラー内にスピーカー線(白・白/黒の2本)がありませんのでご注意ください。  モニターや他の機器との接続につきましては、当方所有のNAX9200の本体背面の各種接続端子の形状を見る限りでは、GPSアンテナ,RGB/OUT,AV/OUT,EXTの各端子の形状はNAX9300以降の機種と同じように見えます。 ※モニターとの接続につきましては当方試した事がありませんので不明ですが、恐らく接続できると思います。 ※確か対応するFM-VICSと光/電波ビーコンの各種VICSユニットは共通だったと記憶しています。(VCF9200,VCF9300,VCF9500やVCB9200,VCB9400,VCB9500など。ただし、各VICSユニット間の接続コードにはDIN8ピンケーブルの物とミニDIN10ピンケーブルのものがありますのでご注意ください。過去に変換ケーブルが販売されていましたが現在は不明です。ちなみに、ナビ本体背面のVICSユニット接続端子はミニDIN10ピンです。) ※ただし、「NAX9*00F」と最後に「F」の付くモデルはFM-VICSを内臓していますので、FM-VICSユニット(VCF9*00)は接続不要です。(現在のFM-VICSユニットの設置場所によっては、アンテナ分配器からのラジオアンテナコードの延長が必要になります) ※ヘッドアップディスプレイ「NHD9400」につきましては、NAX9100/NAX9200には対応していなかったと思います。  当時のアゼスト製のナビはモニターとの接続に何通りかの方法がありますので現在の接続方法をご確認ください。 ※RGB接続、AV接続(通称「ブタ鼻ケーブル」接続)、RCA変換ケーブル接続の3種類の方法があると思います。(RGB接続の場合は、インダッシュモニター用の10ピンRGBケーブル接続と、オンダッシュモニター用の10ピン⇔13ピンRGB変換ケーブルを使用する2通りの方法があります。9300シリーズ以降のナビ本体背面から出ているRGB接続ケーブルの接続端子はNAX9100/9200と共通の10ピンです)  リモコンにつきましては、NAX9100に付属の物はワイヤードリモコンだと思いますので、NAX9200のワイヤード/ワイヤレス共用リモコンか、9300シリーズ以降のモデルのワイヤレスリモコンが必要になります。 (9400シリーズ以降のテンキー付きの物が電話番号入力時などの操作性が良いと思います。)  また、NAX9100とNAX9200の2機種は基本的に同じ仕様だと思いますが、NVA/NAX9300以降のモデルは対応する地図ディスクが違いますのでご注意ください。 ※NAX9100とNAX9200はROAD EXPLORER 2.*系 (AREA EXPLORER 2.*系)が対応品ですが、9300以降はROAD EXPLORER 3.0以降のROAD EXPLORER *.0系(AREA EXPLORER *.1系)が対応品です。(最終版は、ROAD EXPLORER 12.0(2006年データ)及びAREA EXPLORER 7.1(2001年データ)です。)  機種交換をお考えの場合、可能であればNAX9300シリーズよりも次のNAX9400以降のモデルをお勧めします。理由は9400シリーズ以降は本体内部のCD-ROMドライブが変更されていたりしてナビの動作スピードが目に見えて速い点です。(ルート検索スピードなど、体感で2倍近い差があります)  両方のモデルを分解した事があるのですが、9300シリーズのCR-ROMドライブとそれ以降のCD-ROMドライブはメイン基盤との接続配線が異なりCD-ROMドライブのみを載せ替える事は出来ません。 ※ちなみに、9400シリーズ以降のCD-ROMドライブは2DIN一体機のMAX440Zにも流用可能だったりします。(実際、過去にCD-ROM読み込み不良になったMAX440ZにNVA9400のCD-ROMドライブを載せ替えて使用していました)  また、ナビコントロール機能付きインダッシュモニターとの接続はNAX9*00シリーズでないと正常に動作しませんのでご注意ください。NVA/NAX9300とNVA/NAX9400では問題無いのですが、NVA/NAX9500とNVA/NAX9600は本体前面パネルに表記されているモデル名は全てNAX9*00となっていますので、必ず本体底面のシールに表記されている品番をご確認ください。(NVA9*00とインダッシュモニターとを組み合わせて接続した場合、インダッシュモニター側の操作でNVG/TV切替ボタンを押してナビ画面に切り換えても、数秒でTVモードに勝手に戻ってしまいナビ画面表示に固定できないと思います) ※当方、最終的にはNAX9500とTVN6450+CDメインデッキ(+CDチェンジャー+MDチェンジャー)の組み合わせで使用していましたが、最初にナビをNAX9300からNVA9400に交換したところ上記の症状となりました。  以上、長文失礼致しました。

tropicaln
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 電源ケーブルはやはりそのままでは接続出来ないのですね。 しかしピンアサインなど分かり大変参考になりました。 NAX9300以降のナビへの変更は諦めることにします。

関連するQ&A