- 締切済み
PRIMARE I21に合いそうなスピーカー
プリメインアンプPRIMARE I21+CDプレーヤーPRIMARE1 CD21の組み合わせに合いそうなスピーカーを探しております。 現在はscandyna Minipodスピーカーとの組み合わせで聴いておりますが、さすがに物足りない感があります。 (もともと、後々スピーカーをグレードアップさせるつもりでアンプを買った経緯もありますが。。) 現在の組み合わせで気になるところは、一番には音が前にでてこないところでしょうか。 コード全開でかき鳴らす様なUKロックでは、どこか遠くでなっている気がします。 一方で、ファンクやR&Bでの音のすき間感、アコースティックでのシットリとした質感等々は、それなりに悪くないのですが。。 大分、抽象的な表現で恐縮ですが、汲み取っていただいて、オススメであったり、店で試聴するさいのポイント等アドバイスいただければと思います。 よく聴くジャンル guitar pop/fusion/acid jazz/detroit techno/deep house/rock/ 部屋サイズ 10畳程度、天井高め、集合住宅なので音量は控えめ 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
予算が分からないので何とも言えない部分がありますが、とりあえずJoseph Audio RM7XL XLをお勧めしておきます。10畳であれば低音が不足することもなく、全体的にかっちり、くっきりした音ですが、質感は比較的滑らかです。 http://naspecaudio.com/joseph-audio/rm7xl/ >> 店で試聴するさいのポイント等 // まず、「試聴する意義の大きい店」を見つけることでしょう。大手家電量販店のオーディオコーナーなどは、もちろん何も聞かないよりはずっと良いですが、スピーカーやアンプの実力を出し切れるセッティングとは言いがたいのが実情です(「セッティング」とさえ呼べないほどの、ただ並べただけの店も少なくありません)。せめてオーディオ量販店か、やはり専門店が良いでしょう。 2つめに、ジャンルにはこだわらない方が良いでしょう。たとえば、店員と会話するときに「xxxxのジャンルをよく聞くんだけど...」と訪ねたり、「どんなジャンルをよく聞かれるんですか?」と訪ねられたり、というのはあまり良くありません。ジャンルと音質(音色)は関係性がないからです。 もしジャンルと音色に関係があると思うのであれば、それをジャンルでは言い表さずに、「自分が求める音色」をできるだけ詳しく説明するべきです。「xxxxのジャンルはxxxxな音」という認識が一致している保証はなく、最終的に求めているのは音色そのものなので、それを直接話題にする方が意思疎通が的確にできるはずです。 3つめに、いちど良さそうに思えた場合でも、即断せずに、少し頭を冷やしてからもういちど試聴し直してみるほうが良いでしょう。ほかの店で同じスピーカーを聞かせてもらうのも悪くありません(医者や弁護士など専門家のアドバイスに関しては、セカンドオピニオンを求めるのが当然です。オーディオ店も「音の専門家」ですから、セカンドオピニオンを求めて別の店を訪ねるのは失礼ではありません。むろん、知識だけもらって安い店で買うのは非常識ですが)。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
JBL 4307、4312E、 http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4307/ http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4312e/ ONKYO D-77MRX http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d77mrx/index.htm やはりウーハーが25~30cmクラスのそれなりの大きさのスピーカーは欲しいですね。 小さなスピーカーとではスケール間など違います。
お礼
nijjinさん ご回答いただきありがとうございます。 なるほど、やはりスケール感はスピーカーの大小がモノを言うということですね。 オススメいただいたJBLはもちろん、スピーカー大小での比較もしてみたいと思います。
お礼
Yorkminsterさん ご回答いただきありがとうございます。 Joseph Audio RM7XL XL、いいですね!(webだけの情報ですが) が、予算で言うと大分オーバー、、今のところ予算はペアで25万くらいまでですかね。 とはいえ、しかと試聴リストに入れさせていただきます。 予算外だからといって聴かずはもったいないですし、なにより気づくところもあるでしょうし。 試聴ポイントについて 正に求めていたアドバイス!ありがとうございます。 確かに商品の実力が発揮できないところでの判断は正しい判断とは言えないですね。 そういう意味では、2つ目におっしゃられてる「「xxxxのジャンルはxxxxな音」という認識が一致している保証はなく」という点も同様に判断を鈍らせる要因ですね。 なるほどです。ただ、なかなかボキャブラリーに弱いとジャンルといったステレオタイプに逃避してしましまいがちで、困ったものです(苦笑) 3つ目、その通りですね。同じ商品であっても人の感性は千差万別。情報の選択と、マッチするディーラー、店員さんとの出会いは、一商品を購入する以上の意義がありますね!