中学生以上の子供に対しての子育ての楽しみ
子供が欲しい人達は、なぜか赤ちゃんや小学生ぐらいまでしか想定せずに子育てを語ってる人が多い気がするのですが、思春期の子育てには興味が湧かないのでしょうか?
実際、中学生~大学生ぐらいの子供がいらっしゃる方に聞きたいのは、このくらいの年齢の子育ては、何が一番楽しいですか?
子供がかわいいとか、子育てが楽しいとかの話は、ほとんど子供が赤ん坊か小学生ぐらいまでを指して話してる人ばかりで、思春期以上の年齢に達した子供に対しての子育ての楽しみや、やりがいの話は聞きません。
子供を欲しがってる人達の話を聞いても、思春期の頃を全く想像せず、ひたすら赤ちゃんはかわいいの一点張りです。
赤ちゃんもいつかは中学生・高校生の年齢になります。
「かわいい赤ちゃんが欲しい」だけの人が、大きくなって言うこと聞かなくなった子供を愛せるのか疑問です。
少年犯罪の親子関係も、小さい頃は良好だったケースが結構多いです。
思春期になってからが子育ての本番なのに、その時期を想定して子供を欲しがってる人が少ないのが疑問なんです。
その年代の子を持つ親達が子育てを楽しそうに語ってないのが疑問なんです。
私の周りに聞いても「そんな将来の話したってしょうがない」「子供の好きにさせる」「なるようにしかならない」こんなのばっかりです。無責任だと思うのですが。