• ベストアンサー

利益格差をなくすには?

コップを共同購入するのに別会社をつくりました。 購入する単価が100円になりました。 現在は各社がA社は単価100円  B社は単価90円 C社は単価120円で購入してます。 このままだと、各社によって共同購入の利益格差がでてきます。 A社なら0円 B社ならマイナス10円 C社なら20円 メリットがないAやBにも、共同購入してもらうために、何らかの特例措置(係数)のようなものはありませんか? 損得の係数が反映されるような数式があれば幸いです。 ※共同購入価格を下げるとか、利益がでない場合は購入しないとかではなくて・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

各社の購入量はどうなっているのでしょうか? 仮に3社が同量を買っているとすると、 現在の平均単価は103.3円です。 これが100円に下がるので、全体のメリットは平均で3.3円です。 私であれば、A社、B社にはそれぞれ99円と89円の卸値として、 (99円+89円+X円)/3=100となるX円でC社に下ろすのではと思います。 (計算するとC社への卸値は112円になります。) 但し、従来の仕入れ値から想像するとコップの購入量はC社<A社<B社なのではないでしょうか? 現在の平均仕入れ価格が100円以下であれば、当然100円で購入して全社にメリットが少しでもある方法はありません。 これって何かの演習問題なのでしょうか? 実際の仕事で言えば、現在のB社の仕入先へ行き「A社とC社の分も買うから、90円から更に負けろ!」と交渉するのではと思います。

lupin150
質問者

お礼

単価以外での交渉では、やはり無理がありそうですよね。 実際、わざわざ高い物を購入する訳でもありませんし。 無理難題のような質問に答えて頂いて、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

(特にB社にとって)単価だけでは、別会社のメリットがない。 ・注文単位が小さい ・即納できる ・注文が簡易である ・在庫が安定している ・クレーム対応が早くしっかりしている ・24時間対応 など 単価以外でのメリットなら考えつく。 質問の係数の意味がよくわからない。

lupin150
質問者

お礼

無茶苦茶な質問でしたが、答えて頂けてありがとうございました。