子供が公立小学校に通っています
来年ご入学ですか?
色々とご心配もおありでしょうね。
うちの子の校区の学校では、PTAの行事は年に2回です。
そのうち、是非とも親子で!といわれるものは1回です(学年単位で行う親子親睦会です)
このほか、子供の登下校時に付近を見守る活動もあります(月2回とか、学期に1~2回程度)
PTAの委員に関しては、子供1人につき1回は委員か役員をするというようになっています。。
学校行事として、親が学校に赴くのは学期ごとの授業参観と懇談、プール参観、運動会、校内音楽会、という感じです。
大体、1学期に2回くらい、何らかの行事があるということになると思います。
実は私は執行部の役員を、子供の数+1回、計3年やりました。
その経験をお話しますと、親の関わり方というのはその学校によってかなり違いがあるという事です。
学校によって、本当に違いますから、実際にそこに通わせておられるお母さんにお尋ねになるのが1番です。
どこの学校でも、PTA役員や委員のなり手が不足し、PTA活動の見直しを進めているようですよ。
共働きの家庭が増えているのが理由だと思います。
ですから、親が学校に関わることも以前に比べて減ってきているそうです。
ご参考までに。
お礼
学校にもよるようですね ありがとうございました。