• ベストアンサー

アニメヲタクは犯罪者になりやすいのでしょうか?

この間、「踊る大捜査線」の再放送を見ていた時に、アニメヲタクがアニメと現実を混同して事件を起こすみたいな感じの話がありました。 最近は少ないですが、以前はヲタク=犯罪者というような報道もあったように思います。 ヲタクは犯罪者になりやすい(もしくはそう思われている)のでしょうか? 私もアニメは見ますし、気に入ればグッズも買いますが、これもヲタクの行為なのでしょうか? (アニメのカテゴリーで質問させていただいたのですが、ほかのカテゴリーでも質問してみては?とのご指摘をいただき、こちらで質問させていただきました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

単なる偏見です。 現在は、アニメなどが、標的になっていますが、それ以前には、別のものが対象になっています。 例えば、現在都知事をやっている石原慎太郎。 彼は、『太陽の季節』という、青少年が無軌道に凶悪犯罪を行う様を描いた小説でデビューしました。そして、それ以降も、そのような性暴力小説をつづり続けました。 この内容に、当事の「知識人」「良識人」などといわれる人々は批判を行い、彼の小説や、その映像化作品を楽しんでいる若者を「太陽族」と呼び、犯罪予備軍のように扱ったのです。また、PTAなどは、石原作品を目の仇にし、「悪書追放運動」などを展開しました。 現在の、オタクバッシングと似ていると思いませんか? 別に、これは小説だけでなく、過去に遡れば、歌舞伎とかだって、同じような扱いです。つまり、新しい文化は、常にこのような扱いを受けるのです。 理由は簡単です。 新しい文化についていけない老人にとって、そういう文化は理解できないので、それのせいにしてしまいたくなるのです。 わかりやすい敵があれば、それを叩いていれば安心できます。自分の理解できない文化なら、叩いても良心が痛みません。自分が困ることもありません。なので、叩くわけです。 石原慎太郎だって、老人になったら、自分の書いた性暴力小説を棚に上げた上で、アニメやらゲームやらを叩き始めているわけです。年をとって、新しい文化が理解できなくなった証拠です。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 太陽の季節については初めて知りました。 当時にしては、過激だったのでしょうね。 個人的に石原氏は好きですが、そんな小説を書いた人が、べつの文化を批判するというのも滑稽ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.7

アニメオタクがいないような、昭和30年代の「三丁目の夕日」のころのほうが、幼女相手の犯罪はずーと多かったみたいですよ。 だから、オタクと犯罪とは関係ないでしょうし、そういう関係を示す統計もないと思いますよ。 そもそも、マスコミは昨今「マスゴミ」といわれるように、ゴミなんです。私たちにとって有害な存在なんですよ。 視聴率がとれる、雑誌が売れる というネタなら報道するんですよ。そのネタが私たちにとって大切か?重要か?という基準で報道していませんからね。 パンとサーカスのサーカスを提供しているわけです。 そして「アニメオタクが犯罪者になりやすい」というネタは、それにピッタリなんでしょう。 ゴミ製造会社が流すデマ報道は、気にしないでもいいと思います。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりメディアの嘘でしょうか。 「アニメが精神に与える影響」みたいので特集組めますしね^^; >昭和30年代の「三丁目の夕日」のころのほうが、幼女相手の犯罪はずーと多かったみたいですよ。 そうなんですか!!意外です!! でも、昔はトイレも屋外で「一人で行くな」みたいな感じだったようですから、そういった犯罪も起こりやすかったかもしれませんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.6

むしろ米を食べる日本人のほうが犯罪を犯す数が多いと思うんだ。 …違うかい? 白い車の事故件数は他の色の車と比べて多い。 とか質問者さんは実際の事故件数を示されて納得しちゃいそうですね。 数字を出すなら母数を示さなきゃ、統計として成り立たないんだよ。 そして比較対象を明確にしないとね。 それができない数字は単なる偏見に過ぎないので、まともに取り合っちゃダメ。 そんなわけで、質問者さんは  ・アニヲタが日本国内に何人いて、  ・そのうちの何人が凶悪犯罪を犯しているのか を確かめなければ質問の答えを見つけることができません。 …ってか、そんな数字どこにもないよw ですから偏見で出てきた数字であると断定できますので信用しちゃダメ。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりヲタク=犯罪者というのは偏見かもしれませんね。 「踊る」の作中でも、結局ヲタク=犯罪者は偏見という演出になっていました。 ヲタクでなくとも犯罪は起こしますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.5

>ヲタクは犯罪者になりやすい(もしくはそう思われている)のでしょうか? 宮崎勤という死刑囚がその昔いまして、その影響で、ヲタク=犯罪者・・というイメージがあるのでは? 自分はアニメヲタクですが、道交法の一時停止違反2の行政処分を受けております >私もアニメは見ますし、気に入ればグッズも買いますが、これもヲタクの行為なのでしょうか? さぁ?ヲタクの定義次第だと思いますよ 個人的には、抱き枕を購入したらヲタクという認知です。 その昔はフィギュアでしたが、最近は「ねんどろいど」の影響で、フィギュアは敷居が下がったように思いますので・・・ヲタクとは言えないと思います >(アニメのカテゴリーで質問させていただいたのですが、ほかのカテゴリーでも質問してみては?とのご指摘をいただき、こちらで質問させていただきました。) とりあえず、私は重度の自覚のあるアニヲタですが、上記したように、一時停止違反を2回した程度です 周囲のヲタク仲間には、刑事事件の被疑者はまだおりません 結構、ヲタクの知己は多い部類ですが・・・100人以上

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予想以上にたくさんの回答をいただいたので、驚いています。 やはり宮崎氏の影響が大きいのでしょうか。 ただ、回答者様や、他の皆さんの回答を拝見していると、ヲタク=犯罪者という意見は少ない印象ですね。 >ヲタクの定義次第 そうですよね。全然アニメ見ない人からしたら私はヲタクだろうし、作品にもよりますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.4

>私もアニメは見ますし、気に入ればグッズも買いますが その程度では「おたく」と呼ばれるに値しません。「おたく」の世界はもっとディープな物です。 機会があれば「七人のおたく」「1982 おたくのビデオ」「1985 続・おたくのビデオ」でも観て下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予想以上にたくさんの回答をいただいたので、驚いています。 なんだか魅力的な作品をご紹介いただき、ありがとうございます。 ぜひ見たいと思います^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.3

そんなことないと思います。 周りにはよくわからない閉鎖的な独特の世界を持っている→犯罪者 という短絡的イメージでしょ。 私はあまりそうは思ってません。何かよくわからないぶん、たしかに苦手ですけど。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予想以上にたくさんの回答をいただいたので、驚いています。 ヲタクは閉鎖的なイメージがありますから、陰気=犯罪というのは、安易に考えやすいかもしれませんね。 私も、趣味の合うアニメ好きの仲間はいますが、あまりにのめりこみすぎている人はどうかなと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165136
noname#165136
回答No.2

つい先日もありましたね、その手のニュース。 誘拐+殺人 で逮捕された人が 「プリキュアを見ていたから」とかって報道もされました。 アニメやゲームを見たりプレイしたから犯罪者になるなんてことはありません。 元々そういう因子を持っていたというだけです。 そもそも「オタク」なんて曖昧なモノです。 ある人から見ればオタクでも、当人やまた別の人から見たらそうではないことも多い。 私の弟は自称オタクで他人からもそう言われることが多いですが、 マナーとルールが服を着ているような人間です。身内贔屓を差し引いても。 婦女暴行で逮捕された人間はほぼ毎日、お米を食べていた、とします。 だからってお米を食べている人間は犯罪者になりやすいということになるでしょうか。

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予想以上にたくさんの回答をいただいたので、驚いています。 「プリキュア」ですか!! むしろ心がきれいになりそうなアニメですが^^; これは完全にこじつけですね。 確かにヲタクといっても、どのくらい詳しいかで差が出てしまいますもんね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>ヲタクは犯罪者になりやすい >(もしくはそう思われている)のでしょうか?  犯罪のヲタクという意味なら 犯罪者の趣味で統計をとっても無意味な気がします

noname#176807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 予想以上にたくさんの回答をいただいたので、驚いています。 確かに趣味で考えても不毛かもしれません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A