• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:18才の子が免許取得したが素質がないのか?)

18才の子が免許取得したがセンスがないのか?

このQ&Aのポイント
  • 私の18の愚息が先日免許をとり、早く乗りたいというので、4日間、1日約2時間つきあいました。
  • 子は学力も運動能力もすぐれているほうですが、運転にはセンスがないようです。
  • 初心者だからと言っても、これほどの酷い運転は許すべきではないと思います。運転させることによって被害者になる可能性も考慮すべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.9

自分が運良く事故もなく、車をこする経験もせずに運転を磨いたからと、お子さんに強要するとは・・・。 あなたは怒鳴るのがふつうなのだろうが、息子さんも慣れていて怒鳴られてもビクつくこともなく、ミスをしなかったのだろうが・・・他人からすれば「初心者の運転の助手席に座ると【危険】な存在だ」と言わせていただこう。初心者のつたない状況判断を妨害し、危険回避を阻害する可能性がきわめて高いのだ。 1日目、2日目の運転は、あなたか近しい親族の運転(幼い頃から同乗して見慣れている)が影響しているのだろう。 自分が初心者で、親が乗っている状況でそれをやるということは、それが当たり前であるとか、そうしないと怒鳴られるという考えが(意識的か無意識かはともかく)あったのではないだろうか。 3日目は、しょうがない。 以後どうするかを教えるのがあなたの役目。 4日目・・・別に怒鳴る必要もない。隣の人のことも考えて止めるように教えれば、二度三度やるようなことでもないし。 個人的な意見で恐縮だが、あなたが横に載っていると良いところを見せなければいけないとプレッシャーになるのか、うまくやらないと怒鳴られるとビクビクするのかはわからないが、余計に無茶をする気がしてならない。 あなたではなく、運転経験を数年以上積んだ、初心者の運転にもあまり動じない人に載って貰い、とにかく練習されるのがよかろうと思う。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 名回答有難うございます。 怒鳴ることはほとんどしません、先日は数年ぶりでした。 ほぼご指摘のとおりでしょうね、とくに、 >他人からすれば「初心者の運転の助手席に座ると【危険】な存在だ」 う~んそういうことですか。確かに私へも意識がいき運転に集中できないということもあったかも しれませんね。 踏み切りで叱られたからでしょう、狭い道でぶつかりそうになったとき、まじまじと私をみつめましたからね、また怒鳴られると思ったのでしょう。危なかった!恐怖より、私から怒鳴られる方を恐れたのかも知れませんね。 >あなたではなく、運転経験を数年以上積んだ、初心者の運転にもあまり動じない人に載って貰い、とに >かく練習されるのがよかろうと思う。 検討してみます。 後はどこか運転練習場にいかすかですね。

その他の回答 (19)

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.20

初心者じゃなくてもこういう運転をしているドライバーなんていくらでもいますよね。流石に警報機が鳴っている踏切に突っ込んでいく人は少ないとは思いますが、でも私も何回か見たことはありますから運転に慣れた人でもやってしまう人はいるようです。 それを運転免許取得4日でそういう運転をしたからといって、同乗の親御さんにネチネチといわれて息子さんがかわいそうですね。 おそらくお父さんだと思いますが、ただただ息子さんを萎縮させているだけの非常にうっとうしい同乗者だと思いました。 私の子どもはまだ免許を取っていませんが、隣に一緒に乗った時にこういう事だけはしないでおこうと思っていた事を全部しているなあって思いました。 我が家では運転は母である私が主に運転をしますが、子どもが小さいころからそういう交通ルールはいろいろ教えてきました。変な運転をしている車を見た時は「ああいう事はしてはいけない」とか。 今回の息子さんとの同乗であなたがするべきだったのは、怒鳴り散らして息子さんを萎縮させることではなく、こういう時はこのようにすると先輩ドライバーとしてアドバイスしてあげる事だったと思います。免許を取得したんだからいきなり上手に運転しろと言ったって無理に決まっています。運転していればいろいろな状況に遭遇するでしょう。そういう経験を積んで徐々にうまくなっていくのでしょう。 そもそもお酒飲んで運転していたことを、全く悪びれずに堂々と書いているような人が何を言ってるんだって呆れてしまいます。おそらく私と同年代の方だと思いますが「ああいたなあこういうタイプ」って思いました。「俺は運転うまいから、酒なんか飲んだって全然平気だよ」みたいな勘違いした人。 息子さんの運転を阻止するんじゃなくて、状況に応じた運転のテクニックを教えてあげてください。それが親の務めじゃないですか。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 父親です。 >同乗の親御さんにネチネチといわれて息子さんがかわいそうですね。 息子可愛さからです。今でも目の中に入れても痛くない感じです(笑)。 他人様に頼まれて同乗してたら「遮断機が下りる前に渡れてラッキーじゃん。でも気をつけないとね。さあ運転替わろうか」です。 この子が3才のとき競馬場で迷子になりました。 この世が終わったと落胆しました。10万人の観衆の中では絶対みつからないと。 しかし見つかりました保護されてました。もう夢の夢の夢のようでした。 しかし逢った瞬間思い切り「このバカたれが!」と怒鳴りました。 この子は我が命です。交通事故に絶対遭って欲しくないし、他人様を傷つけて大事な人生を犠牲にして欲しくないのです。 酒酔い運転は10年前から一度も酒気を帯びての運転はしておりません。 お陰様でここ10年の違反は携帯通話の3回のみになりました。駐車はたまにありますけどね。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.19

息子さんは、センスが無いのとは違うと思います。 多分今までの学校生活の中で、周囲への目配りというものを体験してこなかったのでしょう。 1日目:危険な状況を理解できない。 2日目:すれ違いができる幅があるかどうかが認識できていない。 3日目:2日目の理由に加え、運転が未熟である。 4日目:他者への配慮に欠ける。 以上を総合すると、自分の立場、相手の立場、取るべき行動の正確な判断ができていないと思われます。 失礼かもしれませんが、親としても子供を教育する上で、一人立ちできるように教育できていなかったのではないでしょうか。 もう一度、上辺の行動だけではなく、その奥にあるものも見つめる必要があるかもしれません。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 ご指摘の部分多々あると思いますね。 教育方針は16歳で一人前主義みたいな感じで本人を信頼し、まかせる。 門限なんて設けたことないし、門限を決める家庭を不思議に思ったものです。 その放任主義は結果として子の教育放棄であって、こちらが目論んだ自然なる、親の観念に囚われない、雄大な青少年になって欲しいとの理想主義の誤りだったのかもしれません(大袈裟ですけど、笑)。 そうであるなら16歳からほとんど成長してないことになり親の責任重大ですね。 >その奥にあるものも見つめる必要があるかもしれません。 みつめてみます。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.18

子は親の鏡と言う言葉が有ります 自分の初心者時代の運転は安心出来る物だったかを 貴方のお父様 お母様に聞いてみられて下さい

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 父は早く他界しましたので乗せることができませんでしたが、母は僕の運転恐がっていましたね(笑)。 とりたてのころ兄に同乗してもらい、長距離運転しましたがやはり恐ろしいと言っておりました。 人の運転は恐いとよく言いますからね。 私も息子の運転は乗り始めから恐かったけど実際を知りもっと恐くなった次第です。

  • bbk25
  • ベストアンサー率18% (73/395)
回答No.17

運動神経というのは親子は自然と似ています。 親が得意なものは子も得意な事って多いですよね。 センスも持ち合わせている親から子へと、、、そんな親が素質を持つ子供に教えたら・・・という考えです。 あなたがガッカリなされたという事は母親方の運動神経の血を引いたんですかね? もう1つ指摘をするとすれば、両親はどちらも運転をするんですか? 子供って、親の運転を見ているものです。 車のボタンや操作方法等当たり前の様に覚えますからね。 それと一緒で交通ルールも自分で判断して自然と覚えたり、運転している親がその場で教えるものです。 教習所で数ヶ月やっつけで勉強した位で交通ルールなんて覚え切れません。 基本を覚えても道路上は応用問題のオンパレードだし、そんな事教習所ではごく一部も教えてもらえないです。 素質の話であれば、父親・母親の現在の運転を見れば、同程度までは上達するでしょうね。 まだ免許を取ったばかりですから、素質がないと決め付けるのは時期早尚です。 温かく見守ってあげましょう。 最後に怒鳴ってばかりじゃお子さんだって嫌になりますよ。 萎縮もするしイライラするし、リラックスできなきゃ普段通りの運転すらできてないかもしれません。 もしかすると、あなたを乗せない方が上手かもしれませんね。 こんな言い方は悪いかもしれませんが、事故を起こして初めて重大さに気付くと思うんですよ。 あの嫌な衝撃や体の痛み(この時にシートベルトの大切さも知ると思う)、警察を呼んで事情聴取、事故車の後始末、レッカー移動の手続き、被害者への挨拶、保険屋への報告・連絡等々・・・。 もう事故はコリゴリって身に染みて分かる様になれば、心底運転には気をつけようしますよ。 それよりも、息子さんは多分何が危ないかすら分かってないと思うんです。 まだまだ危険予知ができていない状況です。 これは怒鳴って教える事ではありません。 踏み切りの件で言えば、踏み切りの信号が鳴っているのにそのまま入ったらどうなるか? 踏切内で立ち往生したら、列車が来た場合衝突する恐れがある。 衝突を免れたとしても列車の運行を妨げる。 無理に出ようとして遮断機を追ってしまう。 踏切内で事故を起こしたら、最悪何千万・億単位の賠償金を払わなきゃいけなくなる。 これらをきちんと教えました? 怒鳴るだけだったらただの文句と一緒ですよ。 免許取立ての息子さんは車社会1年生です。 ある意味子供と一緒です。 父親は子供と社会の窓口ですから、きちんと社会の事を教えてあげましょうよ。 父親がイライラしてたら息子さんは何で怒られたのかが分からないですよ。 また同じ事を繰り返すでしょう。 怒ってもいいけど、最後にキチンと理由を説明してくだだい。 大人が大人にならないと、子供は大人になりきれません。 息子さんももう大人なんですから、大人の対応をしてあげないと可哀想です。 根気よく・温かく見守ってあげてください。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 素質の問題とするなら隔世遺伝で私の姉似でしょうね、姉は中央よりだと対向車が恐いと 左側の白線ギリギリか踏んだりしながら走ってます。何度注意しても矯正できないです。 >それよりも、息子さんは多分何が危ないかすら分かってないと思うんです。 >まだまだ危険予知ができていない状況です。 >これは怒鳴って教える事ではありません。 このとおりだと思いますね。 「恐さ」を言葉で教えることはできませんから問題ですね。 極端なこと言えば追突も恐くないのかもしれません。追突して恐いのは親に叱られるでは、運転欠格者で 免許与えるのが早すぎるのでしょう、教習所で追突体験も課題に入れて欲しいものですね。

noname#165252
noname#165252
回答No.16

先ず、どうなんでしょう?車は簡単に乗れる、という感じが伝わってくるんですが…? ちょっと自分ではそこまでの感じはないです。 さらに今でも、運転は難しいという感覚もって運転している感じです(^^ゞ ドライバーにもよるんでしょうけど、初心者のころは、結構いっぱいいっぱいになりやすいし、ルールやマナー、車両感覚も、状況に合うように持ってこれない場合もあると思います。 すれ違い(離合?)というのも、今でも厄介なところがあるし、難しいです。わき道からの飛び出しとかもあるかも知れず、車両感覚だけでもない場合もあるし・…。 なので、最初からはちょっと厳しいかもです。ちょっとずつ車間距離や速度を状況に合わせていけるような気もします。 何しろ路上教習は10時間ちょっとだったりしますので・・・。 無理なくよく知っている道路を、習った運転を思い出すようにしばらく慎重に運転を重ねていけたら、すこしずつ自信がついてくるのでは?

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうですね、初心者のころの車両間隔の感性記憶にないですから、息子への見方厳しいというか、ベテラン目線で考えているかもしれませんね、反省です。 >無理なくよく知っている道路を、習った運転を思い出すようにしばらく慎重に運転を重ねていけたら、 >すこしずつ自信がついてくるのでは? これいいですね、私があせって上手くなって欲しいみたいなとこあるような気がしますね、また反省です。

回答No.15

ペーパードライバーの講習所があります、そこを利用されては如何ですか? http://www.paperdriver.net/ 毎回お母さんに怒られているのも嫌でしょうし、だからといって事故を起こされては大変なので、専門家に負けせるのが一番では無いでしょうか。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうですね、また練習のとき、危険なことが発生すれば、そういった講習所にいかせるよう検討します。 本人がすでに萎縮していたら、すぐにでもいかせます。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.14

質問内容を見て一番に頭に浮かんだのは、その息子さんは隣もしくは後席からの親父の監視で萎縮していたと言うこと、特に初心者で慣れない公道にとまどうときにいきなり怒鳴りつけたりしかりつけたりとすべてその後の運転の妨げに成りそうな行為と考えます。 こんな私でもプロドライバーとしての経験もあるし色々と経験していますが横で色々と私の運転に対して言う人が偶にいましたが(大抵は車間距離が広いとかもっと飛ばせと言うことが多い、黄色信号で止まれば行けという輩も)私は事故に会いたくないため日頃からのんびりとした運転を心がけています(気が短い欠点があるので特に平常心を保つように注意している)もちろん隣で何を言おうが馬耳東風聞く耳持ちません(自ら違反して検挙もしくは事故の元だし)聞かなかった振りでほっときますが初心者が親父から言われたら難しいと思う(もし停車中や帰った後でも同じで同乗しているだけで萎縮する人の方が多いと思う) たぶん質問者よりも私の方が年上だと思うけど私の場合でも若い頃に免許取得して(試験場組です)少し慣れた頃に親父を乗せて長距離を走りましたが私の親父は乗ったからにはよほど危険なことをしない限り一切なにも言わなかったです(その代わり言うときには殴られることも有りました)もっとも車を走る棺桶と常に言う親父でした。 こんなことを書いている私も若い頃はかなりの無茶なこともしていますが事故と言えるようなことは小さい接触事故か当方停車中にぶつけられたことくらいです(追突されても何か当方に避ける方法はなかったのか考えましたよ)もちろん試験場組ですから当時は道路交通法なんて警官よりも詳しく勉強していたくらいです(2種や大型もすべて試験場です) さてここから本題ですが(質問に対する)今度質問者が息子さんと乗るときには後席に乗り少し郊外の道路で運転する様子を黙ってみることから初めて何かミスや危険と感じることがあれば後から息子さんと一緒に成ってなぜそうなるのか考えたり次はどうすれば良いのか質問者自身の行動として考える(息子さんは息子さんなりに質問者は質問者なりに)そしてそれを話し合う。 もちろん途中であまりにも危険なことがあれば停車してしばらく考え方などについて話し合いをするのも良いと思います、欠して大きな声を出し萎縮させたり走行中に色々行って注意力を話しに持ってこさせないこと(それでなくても余裕は無い状態ですから)他の方の言われる子は親を見て育つが本当だと思いますから質問者の運転を考え直す良いきっかけにも成ると思います。 未だ車やバイクの運転が怖いと感じている私ですが(長距離便に乗っていたことも有るため走行距離なんて検討もたたないくらい乗っています)今でも通勤などに車やバイクを乗っています、しかし、決して他人を信用しない運転を常に忘れないようにしています(飛び出しが何時有るか、隣の車が何時こちらに車線を変えるかなど人や車含めて)又後続の車にも常に注意はしていますよ(変にいらついてないかなど) と、言うことで私なら上記の用にして運転を続けさせますその上でじっくりと見ながら口出しするか任せてしまうか決めると思います(もちろん購入なども私も自分で稼いでしたので子供にもそうさせますよ)ただし何か有ったときには出番と考えています(裏に隠れて見守ることも必要だと思うから)私も質問者と同じ程度と思う歳の娘がいますから気持ちはわかります。 少し長くなったのでこの辺りで・・・

skyyks
質問者

お礼

ご丁寧な回答有難う御座います。 >今度質問者が息子さんと乗るときには後席に乗り これについては理由があってのことです、本当は後ろがいいと思っていました。 しかし万が一の事故のとき一番危険な場所の順位(間違っていたら教えてください)は助手席→運転席→後部席?だったと思いますが、もし大きな事故になったとき自分だけ生きている可能性が高い後部座席はイヤだったのです。助手席だったら息子を庇うことも出きるとも思いました(親バカです)。 でも回答者さんの多くのご意見のとおりリラックス運転のためには後部座席にいた方がいいと考える ようになりましたので、次回から(乗る気があるなら)後部座席を検討します。

  • yytt56
  • ベストアンサー率25% (106/413)
回答No.13

運転は、慣れるのが一番です。 センスがなくても、どこが危ないか、どんなときに事故に遭いやすいか、それを理解できればある程度カバーできます。また、質問者さんの無事故については、たまたまです。 これだけ車が走っているんですから事故に遭わないのは運がいいだけなんです。いかに、避けれる事故をしないか、その違いだけです。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 慣れですよね。慣れるまでが不安ですね。

noname#174025
noname#174025
回答No.12

運転は慣れですので、最初ばかりは仕方がありませんよ。 教習車とも違うわけだし。自分だって、運転歴10年以上あるけど、試乗車のインプレッサSTiのクラッチに慣れるまでには時間が掛かったよ。 勝手な予想だけど、毎回テンパっているんじゃないかな? ただでさえ緊張する初期中の初期の運転し始めで、隣には厳格な質問者さんがいて…。 適度な緊張感と適度なリラックスが運転には必要だと思います。。 息子さんの様子はいかがですか?

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 確かに教習所の教官より安全運転に関してしつこく言ってたと思います。 >適度な緊張感と適度なリラックスが運転には必要だと思います。。 そうですね私を意識し過ぎていたかもしれませんね。 息子と緊張感について話し合ってみようと思います。 >息子さんの様子はいかがですか? 運転に懲りてるかもしれませんね、 運転したいと言ってきません。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.11

 踏切にあって鳴るのは警報機です。信号は鳴りません。  踏切に入る前は一時停止が必要です。ついて行ったという事はしなかったという事ですね。その場合は道路交通法違反です。  したとしても一時停止は止まりさえすれば安全確認は不要だと思っているのでしょうか。  警報機が鳴ったら侵入しないのは車を運転する人の常識です。  常識が無いのですから、運転する資格は無いでしょう。  重大事故を起こす前に免許を返納させた方が良いでしょう。  いったい教習所で何を習ったのでしょうか。

skyyks
質問者

お礼

回答有難う御座います。 ご指摘のとおりで、踏み切り渡ったところで、思わず「免許一発取り消し!」と言いました。

skyyks
質問者

補足

>いったい教習所で何を習ったのでしょうか。 ほんとその教習所にどういう基準で合格させたか聞きたくなりました。 後100時間くらい合格させなければいいのです。 厳しくすると評判が悪くなり教習生が集まらなくなるのでしょうかね? 困ったことです。 だから初心者の保険料も高いんですよね、保険屋になんでと聞くと統計上高くせざるを得ないと言っていました。 つまり事故率が高いということです。 息子の運転を見て保険屋の言うことが理解できました。

関連するQ&A