• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スマホ用ページへの振り分け)

スマホ用ページへの振り分け

このQ&Aのポイント
  • スマートフォン用のホームページへの振り分け方法について質問します。
  • 現在、ページにはJavascriptを埋め込んでおり、UserAgentで判断してスマートフォン用のページに自動で遷移する仕組みを作っています。
  • しかし、一部のブラウザで「デスクトップ版を表示」というオプションがあり、このオプションにチェックを入れるとPC用のページが表示されてしまいます。質問ですが、Yahoo!やAmazonのようなページはどのような仕組みでPC用とスマートフォン用のページを振り分けているのでしょうか?また、ブラウザの「デスクトップ版を表示」のチェックはUserAgentを偽装しているだけのことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

まず、それらのサイトのURLをご覧ください。PC用もスマートホン用もURLは同じはずです。 そもそも、 >スマートフォン用のホームページを作っています。  が間違っているのです。 【引用】____________ここから HTML文書が、ブラウザやプラットフォームの違いを超えてうまく働くべきであるということは、多くが認めるところである。 相互運用性の達成は、コンテンツプロバイダのコストを低下させる。なぜならただ1種類の文書しか作る必要がなくなるからだ。 もし【相互運用性確保の】努力が成されなければ、Webは互換性のないフォーマット毎に分け隔てられた世界に分割され、すべての関係者にとっての商業的可能性が減少することとなるであろう、大きなリスクを負うこととなる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[2.2.1 HTMLの略歴( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より ★仕様書のこの項目は必読です。前後も読んでおくこと  そもそも、今後もますます色々な端末が登場しますが、その都度同じ内容のHTMLを作り続けるつもりですか???考えただけでぞっとします。  できれば一つのHTMLで、端末によって適用されるスタイルシートを変えるようにすればよいだけです。 →14.2.4 出力メディア型 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/present/styles.html#h-14.2.4 )  以下が参考になるでしょう。他にもさまざまなサイトで紹介されています。 CSS3 Media Queries を使って、Webサイトをスマートフォンに対応させるときの注意書き ( http://webdesignrecipes.com/web-design-for-mobile-with-css3-media-queries/ )

ps5550
質問者

お礼

ありがとうございます。 スタイルシートを別々に用意していたのですね。