• ベストアンサー

外付けHDDの耐久性と電気代

バックアップ用に外付けHDDを使っています。 (バッファロー、IO-DATAなど) バックアップ用にしか使わないため、普段は、電気代の節約と使わないのに回っている?気がして、 耐久性が気になるので、USBケーブルを抜いて電源を切っています。 そうすると、バックアップを取るために、PCにつなぐのが面倒になり、結局バックアップも中々やらないという状況に陥っています。 PCに繋ぎっぱなしにして、一日中電源をいれておくと、耐久性が落ちるとかありますか? また、一日の電気代はどれくらいになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.2

ええと・・・最近の外付けHDDは、USBから信号が来ない 限り、HDDは回っておらず、殆ど電気を消費しませんが? http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdx-lsu2_v/#feature-2 実際↓のポータブルHDDは、電源ケーブルが無いです。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html 付けっぱなしで全くオッケーだと思いますよ。 ちなみにウチでは、長期間家を空ける時は「PCシステム 全体の電源を、↓のようなリモートタップを使って全て切る」 ようにしています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005266 テレビとPS3(torne)だけは、切っちゃうとアニメとかの録画 が出来ないので入れっぱなしですが・・・。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タップで個別に切る方法でいきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.4

長時間使っていると消耗品ですから、徐々に劣化していっているでしょう 電源ON時にかなり劣化すると言われていますから、電源を常に入れっぱなしにしている方がよいと言う意見の人もいます。 HDDって、24時間×365ぐらい連続起動していても壊れなかったりしますけどね。(物によっては壊れる場合があります) 最近は使わなければ自動的にHDDを停止する機能もありますから、勝手に停止してくれたりします 外付けHDDの場合は、PCに連動してON、OFFを行うものが大半ですから、勝手に連動して動作しますよ PCをシャットダウンすれば勝手にHDDもOFFになります 電気代は、最大消費電力が公開されていますから、それを参考にご自分で計算してください。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンをずっと点けているので、質問しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>PCに繋ぎっぱなしにして、一日中電源をいれておくと、耐久性が落ちるとかありますか? 耐久性も落ちるし寿命も縮みます。 うっかり「機器の安全な取り外し」を忘れてPCをショットダウンすると、運が悪ければ外付けHDDの内容が吹き飛びます。 また、通電状態でイキナリ停電すると、物理的に損傷してドライブが死亡する事もあります。 「繋ぎっぱ」「電源入れっぱ」はやっちゃダメです。バックアップ用なら、なおさらやっちゃダメです。 >また、一日の電気代はどれくらいになるのでしょうか? 電気代を気にしている場合ではありません。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「繋ぎっぱ」「電源入れっぱ」は、やめます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

私もバックアップ用のHDDを複数持ってます。 今のやつは、本体に電源スイッチが無く、PCと連動型が多いですよね? それだと、あなたのようにUSBを外してやらなければならないので、めんど臭いです。 なので、必ず本体に電源スイッチがあるHDDを買っています。 これだと、バックアップするときだけonにしてやれば良いんですから・・・ やはり、使わなくても電源が入っていれば耐久性は落ちます。ただ、最近のは使わないとスリープモードになるので、電気代は微々たるものですけどね。

viyamin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新しい製品は、色々と進んでいるのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A