- ベストアンサー
外付けHDDの切り方
デスクトップPCで、HDDケースと、HDDを購入して、外付けで使っています。 PCを立ち上げて、落ち着いた頃、外付けHDDの電源を入れています。(USB2.0で接続) 外付けのHDDの電源を入れると、右下に矢印のような物が現れて、外付けのHDDの電源を切ると、そのアイコンも消えます。 外付けHDDのUSBコードはずっと刺したままです。 デジカメで、このアイコンを停止してから、コードを抜くように書いているある物もありますが、私のように、USBコードを抜かないのならば、このアイコン?は特段気にする必要はないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
[ハードウェアの安全な取り外し]のスイッチ(アイコン)ですね。 最も気にする事のひとつです。 外付けHDDなどをUSB接続などの、取り外し出来る物を、 つないだ場合、PCの電源が、オンのまま取り外しが出来る為の、 スイッチ(アイコン)です。 PCの電源が入ってて、この操作をせずに、HDDの電源をオフにすれば、HDDのデータとそれを使用していた、 ソフトが最悪の場合には破損します。 PCの電源がONの時にはこのアイコンをクリックして、 つながっているデバイス(装置、機器)の表示を、確認して切りたい(外したい)装置をクリックして、 [ ○○○を安全に外せます ]と表示を確認してから、 外さなければ(切らなければ)いけないですよ。 また、PCの電源をオフにする場合は、アイコンは クリックせずに、 [スタート]から[終了オプション]をクリックしてから, [電源を切る(U)]を、クリックして、 PCの電源を切れていることを確認してから、 HDDなどの外付け装置・機器の電源をオフにしましょう。 PC電源連動にしているのであれば、一緒に切れますね。 (HDDにPC電源連動機能がないとダメでも、 電源タップ(コンセント)が連動対応なら連動するかな?)
その他の回答 (2)
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
>このアイコン?は特段気にする必要はないのでしょうか? 気にして下さい。 「ハードウェアの安全な取り外し」でデバイスを停止させずに電源を切ったり、USBコードを抜くと、OSが通信中だったりすると不具合が出る可能性があります。
- sero
- ベストアンサー率47% (916/1944)
そのような利用方法ではHDDのデータが消失する危険があります。 右下のアイコンをクリックすると「大容量記憶装置デバイス ドライブ(*)を停止します」等と表示されますので、これをクリックし、安全に取り外せる旨のメッセージが表示されてから電源を切りましょう。 USBコードを外す場合も同様です。
補足
皆様ありがとうございました。 自分のしている危険性が十分分かりました。