- ベストアンサー
日産「バサラ」で大分旅行に行きますが・・・
スキー場に行こうと思っているのですが、夏タイヤにチェーンをつけようと思っています。チェーン初心者なのでちょっと今から気になっています。 駆動輪につけることも心得ていますし、付け方も習ったので大丈夫なのですが、バサラの駆動輪(型式GF-JU30)は前輪のはずなのに知人が「え?後につけないと駄目だよ」って言うんですよね。これってどちらが正しいのでしょうか?駆動輪が前でも後につける意味が何かあるのでしょうか?? 後、過去の投稿を見ていると坂道はかなり注意が必要そうだな~とは分かったのですが、エンジンブレーキを使ってブレーキを踏むな!ってことは、AT車の場合は「2」か「1」にして走るべきってことでしょうか? 車の専門用語なんかはまったくわからない運転歴4年の者です。ただ、毎日運転もしていますしよく旅行に行くので山道の運転も大丈夫ですが、雪道へ行くのは初めてです。と言っても、大分の久住・九重方面なので積もってるってことはないと思うのですが、凍結をかなり心配しています。何か注意すべき点がありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございましたm(_ _)m 細かいアドバイス有難うございました。お陰でよい心配事が少しは解消されました。ただやっぱり凍結で滑らないかは当日走ってみないとわからないですが・・・。 やはり、前輪が駆動輪なんですね。ここで質問してよかったです。そのまま後輪につけてたら危なかったと思うので。 教えて頂いた事をよく頭に入れてよい旅にしたいと思います。