• ベストアンサー

中耳炎で耳に水が入ったような状態になってます。

お世話になります。 昨日、耳が痛かったので耳鼻科にいきました。 中耳炎になっていると言われ、薬をもらいました。 今日の朝から、ずっとですが、耳に水が入ったような状態になっております。 質問1:中耳炎=耳に水が入ったような状態なのでしょうか 質問2:耳に水が入ったような状態なのですが、耳に入っている水を取るような  努力(ケンケンしたり、ティッシュを入れたり)した方がよいのでしょうか?  ほったらかしでいいのでしょうか? 質問3:経験者の型は、どれくらいでなおりましたか? お手数ですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

>質問1:中耳炎=耳に水が入ったような状態なのでしょうか 自分が体験した急性中耳炎は、耳内(鼓膜の内側)に膿が溜まってしまう症状でした。 膿=粘度のある水分のような感じですから、「耳に水が入ったような」感はあるのではないかと思います。 >質問2:耳に水が入ったような状態なのですが、耳に入っている水を取るような  努力(ケンケンしたり、ティッシュを入れたり)した方がよいのでしょうか?  ほったらかしでいいのでしょうか? 耳から水分(分泌物?)が出ているのであれば、軽く「ティッシュを入れたり」というのは有りだと思いますが、基本お医者さんに確認を取った方が安心です。 自分の場合、耳に風が当るだけで激痛でしたから、常時手を当てていました。 >質問3:経験者の方は、どれくらいでなおりましたか? 大分昔なので記憶が曖昧ですが... 確か2~3週間程ではなかったかと。 初日:鼓膜切開+抗生物質点滴 2回目:2回目の鼓膜切開 3回目:診てもらって終了 ※鼓膜切開(鼓膜は自然に塞がります)をして膿を出すと大分楽になります

その他の回答 (1)

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

耳が痛いというと誰しもが真っ先に考えるのは、中耳炎になってはいないかということでしょう。そしてこの中耳炎は、耳に水が入って起こると勘違いしている方も多いようです。急性中耳炎とはどんな病気で、どのようにして起こるのか、また、どんな点に注意して治療を受けたらいいのかについてご説明します。 挿し絵・レイアウトは株式会社ツムラ製作「滲出性中耳炎」を元にしています。 -------------------------------------------------------------------------------- 株式会社ツムラ製作「滲出性中耳炎」より改編 中耳と鼻の奥とは、耳管という管でつながっています。風邪などで鼻や喉の炎症があると、この耳管を通って細菌が入り中耳に感染を起こすのです。ですから、正常な鼓膜であれば耳の穴から水などが入って中耳炎になることはありません。 -------------------------------------------------------------------------------- 急性中耳炎では、鼻の奥から耳管を通って、炎症が中耳に入り、感染をひき起こします。この絵は中耳腔に膿がたまって赤くはれている様子です。 熱が出たり、痛みがあります。 第一製薬製作「中耳感染のしくみ」より 症状 ●耳が痛む ●きこえが悪い・耳がつまった感じ・耳の中で音がする ●風邪の後なりやすく、熱がでることもあります。 注意点 ●痛みがとれても炎症は残っています。痛くなくなったからといって治療を止めないようにしてください。医師の指示を受けて治療しましょう。特に鼻汁が出ていたり、のどや鼻の炎症が続いていると治りが悪くなります。 ●治療が不十分だと急性中耳炎を繰り返したり、滲出性中耳炎になりやすくなります。 -------------------------------------------------------------------------------- どんな治療をするの? ●治療はおもに抗生物質が用いられますが、その他、のどや鼻の炎症に対する治療も併せて行います。それは、この部の炎症が中耳炎の原因となっているためです。鼻やのどの治療をすることで中耳炎が治ることもよく見られます。 鼓膜切開をするのはなぜ? ●耳痛が強いときや、熱が続くとき、耳閉感や難聴がとれないときは鼓膜切開をします。これは、発熱や耳痛をやわらげるとともに、滲出性中耳炎になるのを予防するためです。鼓膜切開をしても、鼻やのどのに対する治療は引き続き行います。 注意する事 ●発熱、耳痛は治療によって比較的早く消失しますが、耳閉感や難聴はしばらく残ることもしばしばです。これは、中耳腔にたまっている膿や粘液が粘っこくなっていたり中耳や耳管さらにのどの粘膜の炎症が残っていて中耳にたまっている膿や粘液が排出されにくくなっているからです。痛みや熱が無くなったからといって治療を止めてしまいますと中にたまっている膿や粘液が残ったままになることがあり、再発したり、滲出性中耳炎に移行することがありますので注意が必要です。 第一製薬製作「中耳感染のしくみ」より -------------------------------------------------------------------------------- 中耳炎が治りにくい時は? ●小さい子供ほど治りにくい。(生後数ヶ月の間は中耳炎にはなりにくい傾向がありますが、この時期から中耳炎を起こす子供さんの中には何年も完治しないことがあります。特に生後6ヶ月から2~3歳までは治りにくい傾向があります。また、3~7歳頃は滲出性中耳炎になりやすい時期です。) ●アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎(蓄膿症)があって、いつも鼻がグスグスしていたりつまったりしているとき。 ●体質的に風邪をひきやすい、あるいは住環境や保育園や人混みにいることが多いなどの風邪をひきやすい生活環境であるばあい。 ●扁桃が大きかったり、アデノイドが大きい子供。 ●生活が不規則であったり、疲れがたまっている、睡眠不足、ストレスがたまっているなど体調不良の時。 ●風邪ひきを甘く見て十分な手当、養生をしない場合。 当てはまるものが多いほど治りにくいといえるでしょう。これらのことに注意し医師の指示を守って、早く中耳炎を治してください。

関連するQ&A