※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠距離恋愛と結婚)
遠距離恋愛と結婚
このQ&Aのポイント
遠距離恋愛を経て結婚する場合、結婚後の資金について考える必要があります。
両家の考えや援助額に食い違いがあり、話し合いが必要です。
結婚後の出費や生活費、マンション購入費などを共有し、計画を立てましょう。
1年間の遠距離恋愛を経ての結婚になります。
電車で1時間新幹線で1時間半そこから電車でまた1時間という距離(交通費にすると2万円程)
で、結婚後もめない為にも結婚後の資金について相談させてください。
地方(家)によって考えの違いはあると思うのですが、
私の実家が結婚にあたって援助するもの
=遠距離分物件探しや滞在費などの結婚までの交通費、宿泊費。
物件が決まった後での家具、電化製品の購入費全額。
結婚式の費用は相手側の言う様に出す(折半でも全額此方負担でも)
引越し資金など。
相手が私の実家に求めるもの
=結婚後のマンションや一戸建て購入費の援助
彼はある程度貯金もあり、無駄遣いせずお金の事にはしっかりしているタイプで
彼の実家もお金の事は家族でしっかり話し合える関係です。
その彼からすると、結婚後にかかる費用(生活費、家賃など)は妊娠出産を考えると
共働きでも苦しいからしっかり計画を立ててスタートしたいと言っています。
彼の考える初期費用は結婚後の家賃や生活費といったマンション購入も視野にいれての
ものです。
私の実家からの援助額が分かれば家具等の出費を抑えて初期費用に回したいと考えています。
私に結婚願望が全くなく、貯金もほぼ0に近い状態で、今は両親の持つ物件の1つに
無料で住んでおります。
月々かかる費用は光熱費のみで食費なども実家が用意してくれる為かかりません。
働いていますが、お給料も少ないほうです。それでも余るくらいですがここ1カ月ほどで
決まった結婚の話なので、結婚準備金0です。
彼は結婚に向けて私の両親が出す援助の額を知りたいと言っていますが、
私の両親は教えてくれません。
充分に出すというくらいで・・・。
お金の話を一切しない家族で両親祖父母の代からそうです。
ただ充分に出すというのは家具や電化製品や結婚費用といった面で、
後は嫁いだ先で考えるものだと言っています。
苗字も変わり、うちの財産である娘を嫁に出すんだから孫が出来ても相手の家の財産になっていく
から結婚後は相手か相手の親にお任せしますといった状態です。
私の実家においては子供は平等ではなく、長男が優遇されています。
将来お墓や家を守っていくんだからと、100坪以上の土地建物や別の賃貸に貸している
物件も長男のものになります。
長男にお嫁さんが来た場合は、全てこちらが負担するくらいの考えでいます。
私が結婚する場合に充分に出すという金額はおそらく400万前後のものだと思いますが、
相手(彼氏)は自分の実家がマンション購入資金などに援助する金額と同等くらいは
私の実家にも援助してほしいといった考えです。
それで何度か衝突してしまっているのですが・・・・・。
私の言い分は、生まれ育った土地と昔から親戚や従兄弟に囲まれて育った環境を
捨てて嫁ぐ訳で、もちろん仕事も辞めます。
両親に会えるのも多くて年に1~2回になります。
それに対して相手は会社も近くて実家も近い、兄夫婦とも近くてバーベキューなどの集まりを
定期的にしていますし、何も変わらない。
実家暮らしでこれまでお金がほとんどかからなかった分新生活での家賃など
思いがけない出費があるくらいです。
共働きを希望していて、子供も欲しいと言っています。
もちろん十年後、二十年後もこちらの両親の介護や付き合いの心配はありません。
そのつもりで嫁に出しているから長男に子供がなかった場合などは
祖父の弟がお墓など引継ぎますし、祖母や両親には充分な老後資金などもあります(長男同居)。
私にとっては結婚して失うものは多いのに、
長男ばかり優遇されるのはおかしい、金額の事はもっと両親に問い詰めるべきだと
怒っています。
相手の地域柄なのかはわかりませんが、
家事分担は当たり前で長男に嫁ぐ訳ではないのだから(次男)費用の分担は折半です。
どちらの言い分も分かりますが、まず両親や祖父母など受け継がれた家の考えもありますし、
気持ちよく送り出してもらいたいのが本音です。
今更両親の考えを変える事もできませんし、必要ないと思っています。
何もかも捨ててそっちに行くわけだからその間際でこちらの両親の非難をされたくないという
のもあります。
結婚願望もなく貯金額0でも良いなら結婚するという条件で結婚を決めました。
ここで既に食い違ったまま結婚の話を進めていいのでしょうか。
両親の顔合わせはまだ済んでおりません。
「普通」はどういうものなのか全く分かりません。
結婚後の資金についてのアドバイス宜しくお願いします。
一般的な考えなど色々参考にさせていただきたく思います。
特に嫁いだ後の両家の資金援助の割合などを知りたいです。
補足
私は彼と一緒にいたいから地元を離れて嫁ぐ訳ですし、仕事も辞めます。 綺麗な家に住みたい訳でもないし、月4万円くらいの賃貸でお互いの(私の)新しい 仕事も安定してから新居を考えたいと思っています。 なるべく二人の力で。 ただ、これからの事は話し合ったり二人の努力で変えていけますが、 両家の考えについては今更どうしようもありません。 あまりにこちらの両親が世間的に非常識な事を言っているのであれば 結婚自体考えなおさなければと思っています。