• 締切済み

こそこそ話

我が子は小3の娘です。 今春より、一クラスになりましたが、なかなか馴染めないようです。 しばらく、そっとしておこうと、黙って見守っていましたが、最近、学校を変わりたい、こそこそ話をされるから、学校に行きたくないと、言い始めました。 こそこそ話をしながら、みんな、こっちをみてるので、自分の事を言われていると思うそうです。 だから、みんなの中には、入っていけないし、遊べないと言ってます。 最近、私、母は、自身をつけてもらおうと、褒め言葉をさがして、おだててみましたが… 引っ込み思案+自身をなくしている、娘にどう、アドバイスしたら、良いでしょうか? 娘の引っ込み思案な所、成長と、共に変わっていくでしょうか?どなたか、事例あったら、また、アドバイスあったら、教えてください。

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

習い事とか好きな事はありませんか。 賞をとるとか段が上がるとか 小さい事でも達成感を味わっていくと それが自信に繋がったりして 学校以外の自分の居場所も出来るので それがめぐって学校生活を柔軟に送れたり すると思うのですが、いかがでしょうか。 そこで友達ができれば 学校ではりつめている気持ちも 空気抜きが出来ますし。 引っ込み思案とか人見知りとか、そういうのは 慣れていないからおこることなので 初対面の人がたくさんいる場所に行ってみるとか 長期休暇に農業体験などへ参加してみるとか 経験を積ませてあげるといいんじゃないかと思います。 まず大人と関わる機会を持ってもいいのかもしれません。 こどもより余裕があるからあわせてくれます。 大人からこどもまで参加するもの (地域のオーケストラとか、劇団とか)や 何かしらのワークショップに行ってみてはいかがでしょうか。 それから その「こそこそ話をする」中にも 首謀者とその取り巻きと おもしろがってあわせている傍観者と どうでもいいと思ってノータッチの傍観者がいます。 具体的に対策を練ってみましょう。 全員が同じような対応、ではないと思うので クラスの名簿を作ってみて どういう子なのか一人一人お子さんに聞いてみて 性格とか行動パターンを分析して 切り崩せそうなところにアプローチをかけてみるのも いいと思います。 味方の人数が多くなれば お子さん御自身も怖さが減るし 首謀者達もペースが乱れるので 今と違う雰囲気になっていくかもしれません。 あとは担任がどういうタイプかですね。 相談して柔軟に目を光らせてくれそうなタイプなら 伝えておいた方がいいし そうでなければ 別の誰かに知恵を借りたほうがいいし。 柔軟にやってくれそうな先生なら 先生がいる前で切り崩せそうな子に関わっていくといいです。 先生の前ならなかなか無視はできません。 ただそれは先生がきちんと見ていて適切に対処してくれる 場合に限ります。 「なんか変だな」と思うことがあれば 先生も察知して少し注意深く見てくれる可能性があります。 ただ、先生も忙しいし、面倒ごとを増やさないでって思われる かもしれないので難しいかなとは思いますが・・・ 私は小学生のとき1クラスしかなく それでも女子はグループができていたんですが めんどくさくて中立な立場にいました。 そういう感じの女の子がもう2人いたので ゆるくグループだった、といえなくもないですが 休み時間は男子に混じってサッカーしてました。 女子の中には「男子に混じって(怒)」という子もいましたが その子たちと関わらなくても 学校生活不便なかったので言わせておく、という対処でした。 休み時間に教室の閉鎖空間から開放されるのも よかったですし。 そのうち飽きてあからさまにはいわれなくなりました。 裏では言われていたのかもしれませんが わからなかったです。 その後高学年になったらそれら女子とも なんとなく距離が縮まりました。 私もちょっと大人になって(笑)「うまいことやる」を できるようになったからです。 「同じクラスの女子」以外に 居場所があるといいんですけどね。 部活とか違う学年とか。違う学年の先生とか、保健室の先生とか。 大体どこにいっても 特に女子は うっすらとでもはっきりとでもグループを作ります。 その方が安心だからです。 だからそれに対してどういう対処をするのか、はとても重要で まだあからさまにひどく手がつけられない状態ではないから ちょっと狡賢くなって策を講じてみるといいと思いました。 大火事は消すのに大変な労力を使いますが 小火ならすぐ消せます。 何でも、「ん?」って思ったときから気をつけて対処していれば おおごとになるのを防げます。 知恵を絞りましょう。

nigata0528
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 習い事もさせています。何でもやりたがる我が子です。しかし、どこに行っても、馴染めず、単独で行動しています。そのほうが、楽なんでしょうか? しばらく、様子みてみます。また、相談させてください。ありがとうございました。 お礼、遅くなり、すみませんでした。

回答No.1

この質問の内容だけでは判断しかねるところがありますので、「これだけの情報じゃわからない」と いうことを前提としてアドバイスをさせていただきます。 「こそこそ話」があってお子さんが学校に行きたがらなくなってきたいうことは、何らかの「嫌がらせ」やあるいは「いじめ」の 兆候が出ているものと考えられます。 それは、その「学級」という集団の中に馴染むことができない「何か」をそのお子さんが持っている可能性があります。 ネガティブなことかもしれないし、あるいは何か飛び抜けた才能を持っている、ということも考えられます。 ただ、この質問の内容だけでは、その「何か」があるのかどうかを判断できる要素がないことと、 非常にデリケートな問題であるため、ここではこれ以上の掘り下げようがないです。 引っ込み思案をなくし、自信をつけさせるためには、本人の好きなことや得意なことを見出して、それを伸ばして上げる方法が適切かと思います。 ただ、それは結果として現在の「学級」の中でやっぱり浮いた存在になるかもしれません。 非常に難しい問題だと思いますので、学校の担任の先生や、カウセリングなど専門的なところにご相談されたほうがよいと思います。

nigata0528
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 カウンセリングも今後、頭においておきたいと思います。 お礼、遅くなり、すみませんでした。

関連するQ&A